ルアーのアップ写真

釣り初心者さんからの質問&回答特集!ルアー釣りの基本を知りたい

FISHING JAPAN 編集部

釣りを自分の趣味にしたい!と考えている人、結構多いはずです。

でもたくさんの関連道具があって、中でも生エサを使わないルアーの存在は、とびきりの難解。

ここでは、釣り初心者さんが疑問に感じていること、でもなかなか聞けないルアー釣りの基本について、分かりやすく取り上げていきます。

釣り初心者さんからの質問①「ルアーをキャストする際に何を考えながらおこなえばいいですか?」

釣り初体験の人にとって、生エサでないもの=ルアーをキャストし続けるのは、かなり酷かもしれません。

何故なら、そのルアーでまだ一度も魚を釣り上げたことがないわけですから。

何を信じてキャストし続ければいいのか、根本的な解決手段が要るように感じます。

ルアーを信じるための、心の拠りどころのようなものです。

まず頭の中に思い浮かべてほしいのは、ルアーそのもののカタチ。

生エサより高価なルアーには、フックがぶら下がっています。

フックが無いと、魚が食い付いてきても釣り上げることができません。

でも海や河川・池の底には、何が沈んでいるのか陸上からは見ることは不可能です。

もし木が沈んでいたら、あっという間にフックが引っ掛かってしまい、高価なルアーを失ってしまうハメに。

となると、トライすることはひとつ。

引っ掛かりの原因になっているフックを取っ払って、ルアーを丸裸にしてしまうことです。

こうすれば、底に何が沈んでいようとも、カンタンに引っ掛かることは防げるでしょう。

特に画像のような、頭部アゴ下からリップが突き出しているミノータイプのルアーなら、リップが真っ先に底の障害物や変化をとらえてくれます。

まるでセンサーのような役割を果たしてくれるので、リールハンドルを回している自分の手に、ググッと重みを感じることになるでしょう。

まさに引っ掛かる直前の状態を、水中の見えない陸上に居ながら、感知することができたわけです。

この経験が、ルアー釣りを深めていく上で、何より重要なものとなります。

感知した情報は、自らの想像力を膨らませる基本となり、魚が食い付いてきたアタリをも感知できるようになっていくでしょう。

ミノーには、その場で浮き上がろうとするフローティングタイプがありますから、引っ掛かった瞬間リールハンドルを回す手を止めれば、ふわふわと浮き上がって根掛かりトラブルを回避してくれます。

何度も同じコースへルアーをキャストしていくうちに、リールハンドルを止めて浮かせるタイミングが習得できて、フックを装着した完全体ルアーをキャストする勇気につながっていくはずです。

心の拠りどころを丁寧に作り上げていくことを考えながら、ルアーをキャストしてみてください。

釣り初心者さんからの質問②「管理釣り場で釣れるマスと池のバスは同じように釣れますか?」

マスもバスも魚ですが、同じ種類ではありません。

また管理釣り場で使っていたルアーを、そのまま池でキャストしても、バスは食い付いてこないでしょう。

でもバス釣り専用の道具を、イチから揃えるの億劫だと考える人もいるかもしれません。

そこで解決法なのですが、管理釣り場でマスが釣れた状況を思い出してください。

●水深が浅かった。

●新しい水が流れ込んでいた。

●日陰になっていた。

●近くに他の釣り人が居なかった。

それらの状況は全て、池のバス釣りにも活かせるものばかりです。

ルアーも、マス用のミノー・スプーン・スピナーなどなら、じゅうぶんバスを釣ることができます。

初心者ならではの観察眼をフルに活かして、管理釣り場から自然の中へ踏み出してみましょう。

釣り初心者さんからの質問③「ルアーで釣れる時間帯ってありますか?」

釣り初心者さんが頼りにする情報として、釣れる時間帯という要素があります。

例えば、朝イチが釣れる!という情報を聞いていて、期待していたのに釣れなかったら・・・。

もう打つ手なしになってしまうでしょう。

なのであまり時間帯に縛られずに、朝・昼・夕方と、時間帯別に自分なりの釣り方を組み立てておくのがいいかもしれません。

ルアーを交換するのも釣り方のひとつですし、アクションを切り換えるのもアリでしょう。

リトリーブスピード、つまりルアーを泳がせるスピードを変えるのも、とても有効です。

ちなみに、日陰が大きく伸びて釣り場を覆うようになる夕方は、日照を苦手にしている魚が活発に動き出す時間帯です。

夕方にはもう帰宅しているよ!という人は、夕方に釣りに出発する!という行動を試してみることをおすすめします。

携行用のLEDライトを持っておけば、暗がりになってきた場所や手元などを照らせて便利です。

釣り初心者さんにおすすめのオールラウンドタックルを選んでみた!

さまざまな釣り場で活用できる、釣り初心者におすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、2m前後の長さに設計されたスピニングロッドがマッチします。

リールは、2000番サイズ前後のスピニングリールなら、海でも河川・池でも扱いやすいでしょう。

ダイワ(DAIWA) アジングロッド アジングX 72L-S 釣り竿

ダイワ(DAIWA) アジングロッド アジングX 72L-S 釣り竿

最安値価格
¥6,428(Yahoo!)

Amazonへ ¥9,015

楽天市場へ ¥8,250

Yahoo!へ ¥6,428

ダイワからリリースされている、2ピース仕様のスピニングロッドです。

アジングゲーム用に設計されていますが、Lパワーブランクスで張りがあり、さまざまな釣り方に転用可能なオールラウンダーといえるでしょう。

全長は2.18mと、ロングキャストに対応できる長さを備えています。

仕舞寸法は113cmですから、持ち運びはとても便利です。

ウエイトは115gと軽めで、先径/元径は0.9/9.9mm。

適合するルアーウエイトは、0.5gから8gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら1.5lbから4lbまで、PEラインなら0.15号から0.4号までです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、87%に設定されています。

実際に継いで手に持ってみると、とてもシャープでトルクも感じるブランクスに仕上がっています。

軽量ルアーをロングキャストしやすく、狙ったピンポイントにアプローチしやすいでしょう。

実売価格は6千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT2000(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT2000(2020モデル)

最安値価格
¥4,143(楽天市場)

Amazonへ ¥4,147

楽天市場へ ¥4,143

ダイワから発売中の汎用型スピニングリール・クレストシリーズの中から、2000番サイズの深溝仕様を選んでみました。

ギア比は5.2対1なので、ハンドル1巻きにつき68cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは215g。

ハンドルの長さは45mmで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら4lbを150m、PEラインなら0.6号を200m巻けます。

ボールベアリングは、4個搭載しています。

ラインキャパが浅溝2000番より多めなので、さまざまな釣り方に活用しやすくなっています。

実際に手に取ってみると、ハンドル回転はもちろんローター回転もスムーズで、ラインスラックが発生してもカンタンに回収できるでしょう。

実売価格は4千円台と、とても低価格な設定に収まっています。

メイン機として、また予備用として、常にクルマに積んでおきたくなるスピニングリールです。

釣り初心者さんならではのアグレッシブな姿勢でルアー釣りを楽しもう!

釣り初心者さんからの質問や回答、おすすめのルアー釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

実際にフィールドに飛び出すと、刺激的な状況に数多く遭遇することになります。

そこで発生した疑問は、しっかり覚えて持ち帰り、きちんと解消しておきたいものです。

次回の釣行で必ず試してみて、実体験として蓄積を繰り返していけば、いつのまにか釣り初心者を卒業しているでしょう。

ルアーの関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事

釣り初心者」カテゴリの人気記事

DAILYランキング