スクーパーフロッグマグナムは2022年新登場のエラストマー素材を用いた大型フロッグワーム!
すでにボトムアップからリリースされているスクーパーフロッグは、指先に乗るほどのコンパクトなものでした。
2022年に新発売となるビッグサイズバージョンは、スクーパーフロッグマグナムと命名。
なんと単体で24gものウエイトを誇っていますから、広範囲にキャストして誘うことが可能です。
しかも硬めブランクスのベイトロッドが使えるので、ヘビーカバーを積極的に攻めることができます。
まさにデカバス狙いの究極ウェポンが登場したといえるでしょう。
目次
スクーパーフロッグマグナムとは
スクーパーフロッグマグナムとは、2022年ボトムアップから新発売される、カエル型ビッグサイズワームのことです。
実物は、手のひらを覆うぐらいのボリュームを保持していて、1個ずつブリスターパッケージに収められています。
使い終わったらこのパッケージに戻すことで、変形を防ぐことが可能です。
ボディ素材に高い浮力と耐久性を持った、エラストマー素材を採用していますから、パッケージ収納で他のワームとの接触を防ぐことにもつながります。
もしエラストマー素材と他のワームが触れてしまったら、溶けてしまう可能性があるので注意してください。
スクーパーフロッグマグナムには、スリットが複数刻まれています。
太くてまんまるなボディは、柔軟に曲がりにくいもの。
そのデメリットを払拭して、フッキングの際に針先を出やすくするために、背中側と腹側にタテ・ヨコ両方のスリットが走っているのです。
これにより柔軟性は向上し、バイト発生時には屈曲しやすく、スムーズに針先が露出する仕組みになっています。
またスクーパーフロッグマグナムには、針先をきっちり埋めるためのリブも設置。
ヘビーカバーでも引っ掛からずに、乗り越えてくることができるでしょう。
スクーパーフロッグマグナムのレッグやアームパーツにも注目してください。
本物のカエルっぽいキックアクションを再現し、ナチュラルな波紋を発生させることができます。
伸びた状態のレッグが元に戻る動きは、制動がかかる状態につながっていて、移動距離を抑えた誘いを実践するのに向いています。
アームは、左右に大きく開いていますから、しっかり水を掴んで移動距離を抑えながら、生命感溢れるアクションを増幅してくれるでしょう。
ラバージグやチャターベイトのトレーラーに用いる際には、このアームをあえてカットすると、ラバースカートが絡まずに理想的なアクションを引き出せます。
オフセットフックを装着して用いるスクーパーフロッグマグナム!
スクーパーフロッグマグナムには、オフセットフックを装着して使います。
サイズは、5/0番から6/0番がマッチするでしょう。
試しに、ハヤブサのライトニングストライクの5/0番を付けてみましたが、安定してキャストできますし、ズレも発生しにくい印象です。
他メーカーから発売されている既存のオフセットフックも、いろいろ装着してみるといいかもしれません。
実際にバスを掛けてみて、刺さりの位置やフッキング率を比較しながら、ベストマッチするものを探し出してください。
ラバージグのトレーラーにしたり、ダウンショットリグ・ノーシンカーリグでアプローチすると、ワームのポテンシャルを引き出せるでしょう。
より低重心バランスにしたいときは、オフセットフックに六角ナットを1つ通して、ぶら下げてみてください。
姿勢の安定性が高まり、泳ぎにメリハリが生まれるようになります。
合計8種類のカラーバリエーションからお気に入りのカラーを選ぼう!
スクーパーフロッグマグナムには、全部で8種類のカラーバリエーションがラインナップされます。
●アルビノカラー
●ツチガエルカラー
●ブラックカラー
●トノサマカラー
●アカガエルカラー
●バブルガムピンクカラー
●スモーキンベイツカラー
●YAMABUKIカラー
白系やピンク系は、とても視認性が高いので、ロングキャストしても沈めても目で追いやすいでしょう。
シルエットの際立つ黒系は、バスに見つけてもらいやすいメリットがありますが、バイト数が落ちて来たら、ナチュラル系配色の淡いシルエットに頼ってみてください。
スクーパーフロッグマグナムによる実釣シーンを収めた動画はこちら
スクーパーフロッグマグナムをキャストするのにおすすめのタックルを選んでみた!
スクーパーフロッグマグナムをキャストして操作するのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、Hパワーブランクス前後の硬さ・張りのあるベイトロッドが合います。
リールは、16lbのモノフィラメントラインを大量に巻けるベイトリールが、扱いやすいかもしれません。
ダイワ(DAIWA) バスロッド ブラックレーベルSG 742HFB 釣り竿
- 最安値価格
- ¥34,320(楽天市場)
ダイワのブラックレーベルSGシリーズの中から、Hパワーブランクスのベイトロッドを選んでみました。
全長は2.24mもありますから、キャスティングもピッチングも実践しやすいでしょう。
継数は2本で、仕舞寸法は116cmとなります。
ウエイトは144gとやや重めで、先径/元径は3.0/17.4mmと太め。
適合するルアーウエイトは、11gから42gまでなので、スクーパーフロッグマグナムをしっかり背負うことが可能でしょう。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら12lbから25lbまで。
PEラインなら、最大5号までとなっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99%です。
実際に手に取って振ってみると、とても抜けがよく、持ち重り感はあまり感じませんでした。
グリップは細身で握りやすいので、大きな負荷が掛かってもしっかり支えられるでしょう。
ロッドワークも繰り出しやすいですから、積極的にスクーパーフロッグマグナムを動かしてみてください。
実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
ダイワの定番ベイトリール・タトゥーラTWシリーズの中から、100番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は8.1対1ですから、ハンドル1巻きするごとに86cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
ウエイトは195gと軽めで、最大ドラグ力は5.0kgに設定。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを100m巻けます。
ハンドルの長さは90mmで、ボールベアリングは7個装備しています。
実際にフィールドで使ってみると、クラッチがスムーズに切れて、連続キャストがやりやすくなっています。
スプール回転は滑らかそのもの、ラインの放出もTWSがバックラッシュを抑えた飛びを実現してくれます。
ラインキャパに余裕があるので、太いモノフィラメントラインを大量に巻けるのは、とてもありがたいです。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
20lbのモノフィラメントラインなら、80m程度は巻くことができるので、ヘビーカバー周りを積極的に攻めたいときに是非巻いてみましょう。
スクーパーフロッグマグナムの気になる発売日はいつ?
スクーパーフロッグマグナムの気になる発売日は、2022年の10月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、770円です。
水深の浅いエリアはもちろん、中層やボトム付近でも、丁寧に探ることができます。
高い浮力を持ったボディを、ダウンショットリグなとで無理やり沈めると、水中で水平姿勢に近い状態になり、よりリアルなカエルの泳ぐ姿を再現できます。
季節が冬から春に切り換わるころ、冬眠から覚めたばかりのぼんやりガエルを演出するのに、ちょうどいいかもしれません。
ボトムアップの関連記事はこちら
バスアングラー注目のラバージグ【ギャップジグ】2022年ニューカラー登場!
バス釣りのオカッパリシーンで、ビッグバスをとらえるのに欠かせない!と評判の、ボトムアップ・ギャップジグ。 2022年には新しいカラーバリエーションが、3種類追加ラインナップされます…
FISHING JAPAN 編集部
「バス釣り」カテゴリの人気記事
「ワーム」カテゴリの人気記事
DAILYランキング