池の遠景写真

野池のバス釣りを極めたい!釣れる場所の見つけ方+攻略方法

FISHING JAPAN 編集部

水路や河川と並んで、身近なバス釣り場として活用しているのが、野池です。

年々ハイプレッシャーに切り換わっているので、カンタンに釣れる感じではなくなってきました。

ここでは、野池の特徴や釣り方について、詳しくご紹介しましょう。

野池でバスを釣るには何から始めればいいの?

野池とは、農業用に貯水された溜め池のことです。

そこに野池があるからといって、勝手に釣りをしていい場所ではありません。

最優先すべきなのは、農家さんの農作業。

もし田植えの季節なら、野池から水を引いて田に水を満たす作業がおこなわれます。

その邪魔にならないよう、農家さんにひと声かけてから、バス釣りをさせてもらうようにしましょう。

当然水を引くための排水管周りで、釣りをするのは止めてください。

流れ出しの辺りも、農作業の邪魔になるので立ち入らないようにしましょう。

バス自体は、そういった場所に確かに付いていますが、それ以外の場所にも必ず居ます。

農作業がおこなわれている場所から離れたポイント、つまり流れ込みや堰堤とは真逆のシャローエリアで、バス釣りを組み立てるようにしましょう。

もし農作業の邪魔をするようなことがあれば、たちまち釣り禁止になってしまうかもしれません。

じゅうぶん配慮しながら、バス釣りをおこなうように心がけてください。

実際に堰堤とは真逆の、シャローエリアへ足を運んでみました。

水深が浅いので、さまざまな水生植物が生い茂っています。

倒木もちらほら見かけることがあり、その倒れている角度で、ボトムまでどれくらいの水深があるか推し量ることができます。

野池の攻略方法!

野池の攻め方、特に水深の浅いシャローエリアへのアプローチは、とてもシンプルです。

ボトムまであっという間に到着してしまうので、潜るタイプのリップ付きハードルアーは、引っ掛かり過ぎて使いづらいでしょう。

そこでラインに結ぶのが、小粒なトップウォータールアーです。

トップウォータールアーなら、その浮力で水面に浮かび上がるので、水深が浅くても引っ掛かってしまうトラブルを抑えることができます。

しかもバスにとって、水面までとても近い環境ですから、バイトしてくれる確率はとても高くなります。

小粒なトップウォータールアーは、水生植物のそばへ投入しましょう。

蓮などが浮いていれば、その葉の上へルアーを乗せてしまってかまいません。

バスは食べたくても食べれない状態となりますが、これが効くのです。

しばらく経って、葉が揺れているのが収まったタイミングで、ゆっくりとラインを引っ張ってルアーを葉の上から水へ降ろしてください。

勢いよく降ろすのではなく、葉を再度揺らすことを目的として、波打つような揺れを目視してから、スルリと着水させます。

ルアーはそのまま、ドッグウォークアクションなど必要ありません。

葉の揺れによる波と、ルアー着水による波が同時に存在し、双方とも消え去るまで、ルアーは静止したままにしてください。

じっくり観察してみると、ルアーの周囲にブルーギルやバスが集まってきていることがあります。

そのうちの小さなブルーギルが真っ先に齧ってきたら、フッキングせずに放置。

フックに引っ掛かっていても、フッキングはしないでください。

ブルーギルが起こす波、連動するルアー、それに揺られる葉。

どんどん揺れが複合化していく中で、それに興味を持ち、引き寄せられてくるバスがいるはずです。

フッキングは、そのバスがバイトしてきたタイミングでおこなうようにしましょう。

ワームに依存しないアプローチが有効なケースも!

野池では、ワームの出番が多くなります。

特にオカッパリスタイルでは、ルアーのロストが嫌なので、この傾向が強いでしょう。

でもワーム一辺倒だと、釣れるはずだったバスをみすみす逃していることになるかもしれません。

前述のトップウォータールアーを、ワームリグでおこなってもかまいませんが、1本だけのワーム用フックにブルーギルが引っ掛かってくれる確率は極めて低く、複合波動に切り換わっていく可能性も微々たるものです。

勇気を持ってトレブルフックの付いたトップウォータールアーをラインに結び、まずは引っ掛かりにくい水生植物のそばで静止するところから始めてみましょう。

蓮の葉の上は、意外と引っ掛かりにくいですから、このアプローチは習得しやすいです。

野池で使ってみたいおすすめタックルを選んでみた!

それでは野池で使ってみたくなる、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

バイトの瞬間、カバーに潜り込まれる可能性があるので、バットパワーのあるベイトロッドがマッチします。

カバーにラインが擦れることを考えると、太いラインを巻けるベイトリールを選びたいものです。

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 スコーピオン 1651R-2 バス

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 スコーピオン 1651R-2 バス

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

2022年にシマノからリリースされた、スコーピオンシリーズのベイトロッドです。

全長は1.98mと、ロングキャストにも正確なアプローチにも向いている長さに設計されています。

継数は2本で、仕舞寸法は130cm。

これなら公共交通機関に乗って釣り場へ向かう際にも、邪魔にならずに済みそうです。

自重は120gと軽めで、先径は1.8mm。

適合するルアーウェイトは、5gから20gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら8llbから16lbまでとなっています。

グリップの長さは243mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は98%です。

実際に手に取ってみると、とても軽くて適度な張りがあり、曲がり込みもスムーズな印象です。

軽めのルアーを気持ちよく飛ばせますし、ガイド径がやや大き目なので、太いラインを使いやすいでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

剛性・耐久性も高いロッドなので、バス釣りのオカッパリシーンで長く使い続けるのに、おすすめの1本といえそうです。

シマノ(SHIMANO) キャスティング ベイトリール 両軸 20 SLX DC 71HG LEFT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト

シマノ(SHIMANO) キャスティング ベイトリール 両軸 20 SLX DC 71HG LEFT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト

最安値価格
¥21,000(amazon)

Amazonへ ¥21,000

楽天市場へ ¥25,820

Yahoo!へ ¥23,333

人気のDCブレーキ付きベイトリールなので、バックラッシュトラブルを未然に防いでくれるでしょう。

ギア比は7.2対1ですから、ハンドル1回転につき77cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.5kgで、自重は210gと軽めの設計です。

スプール寸法は、直径が34mmで幅が22mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを80m巻けます。

ハンドルの長さは42mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。

実際にフィールドで使ってみると、ハンドルの巻き心地は軽快そのもの。

特にハイギアだからといって、重くなるようなことはなく、クラッチの切れもスムーズです。

キャストフィールは安定していて、DCブレーキによる恩恵をしっかり感じ取れる仕上がりになっています。

実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に収まっています。

ロッドに装着したときの姿勢がとても低いので、ロープロファイルデザインを上手く活かしたベイトリールといえるでしょう。

レベルワインドの開放部にゴミなどが入り込むと、リトリーブに違和感が発生する恐れがありますから、常に清掃するように心がけてください。

野池の釣り方をマスターしてビッグバスを釣り上げよう!

野池の特徴や釣り方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

オカッパリシーンでは、先行者がいる場合があります。

無理に隣りで釣りを始めるのではなく、ひと声かけてコミュニケーションをとるように努めましょう。

先行者が立ち去ってから、その場で釣りを始めても、何ら問題はありません。

釣り方を変えてアプローチし、それでもバスの反応が無かったら、別の場所へ移動するようにしましょう。

バス釣りの関連記事はこちら

バス釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

釣り場」カテゴリの人気記事