BRSロッド特集!ジャッカルのショアキャスティング・ライトゲームモデルを大紹介!
BRS(ビーアールエス)とは、ジャッカルがリリースしているショアキャスティング専用スピニングロッドのシリーズです。
シリーズ名のBRSは、Bay=湾、River=河川、Surf=砂浜、の頭文字を取って名付けられました。
青物やシーバス、ヒラメゲームなどを満喫するためのアイテムですので、これほど上手くマッチしたネーミングはないでしょう。
短くて覚えやすいのが高い評価を得ていて、実際にショアジギングゲームをしているアングラーからの認知度も上々のようです。
「ジャッカルはバス釣りのルアーメーカーである!」という印象がありましたが、その世間からの印象が変わっていく、ひとつのきっかけになりそうです。
そんな、画期的なBRSの性能やラインナップをご紹介します!
目次
BRSブランドのロッドカラーは統一感のある黒色
ジャッカルのBRSロッドは、どの機種も黒色で統一されています。
これは、とてもシンプルで研ぎ澄まされたインパクトを与えますよね。
例えていうと、贅肉のない・混じりっ気のない・目標に対してストレートな性能をアピールしているかのようです。
グリップはEVA素材(=水に強く軽量なのが特徴である合成樹脂)が採用されており、こちらも黒色に仕上がっています。
ひと昔前、世間がバスブームで沸いているころ、黒色を纏ったロッドが頻繁にリリースされていました。
あまりに似通っているので、後発組は濃い緑色に振ったり、コスメにさまざまな要素を盛り込んだりして、新作が作られていましたね。
それが尾を引いたのか、シンプルに黒色だけのロッドが影を潜め見られなくなったのです。
アメリカのフェニックスが出していたロッドは黒色でしたし、今は無きダイコーが販売していたアイテムにも黒色が多かったので、それらのユーザーやアングラーは、BRSのような黒いロッドを渇望していたのかもしれません。
BRSロッドはコスパ優秀
BRSロッドのラインナップには、既存モデルに加えて2019年にライトショアジギングモデルが追加されました。
ショアジギングを手軽に楽しみたい人が増えているので、その入門用としてライトショアジギングのできるロッドが、市場からの需要でもあったのでしょう。
これでBRSロッドは、合計8本のショアキャスティングタイプが揃うことになりました。
全て2ピース仕様となっているので持ち運びに便利で、車の中でも場所を取りませんし、釣り場に持ち込む際も他のタックルと一緒にできるのが嬉しいですね。
そして注目の実売価格が、1万円~2万円台とかなりコスパ優秀なので、さまざまな釣り用途ごとに買い揃えてもいいかもしれませんよ。
BRSロッドのデモンストレーション動画はこちら
BRSロッドにはショアキャスティングタイプとライトゲームタイプがラインナップ
BRSロッドには、ショアキャスティング向けのタイプ以外に、アジングやメバリングを楽しむためのライトソルトゲームタイプも追加リリースされました。
6フィート台のロッドが2本、攻め方に合わせてお気に入りの長さを選んでください。
視認性の良いグロースレッドでティップガイドが巻かれています。
アジングやメバリングなどのライトソルトゲームが楽しめるBRSの新しいロッド
BRSシリーズおすすめのショアジギングロッド・BRS-S106MH
10.6フィートもの長さのあるBRSロッド・BRS-S106MHをご紹介しましょう。
この長さを活かして、ヒラメ・マゴチなどのサーフゲームに使ってみるのもいいかもしれませんね。
サーフで遠投を繰り返していたら、活性の高いブリやカンパチなどの大型青物がバイトしてくる可能性が高いでしょう。
4000番から5000番クラスのスピニングリールを用意して、ラインシステムを組んでみるのも面白いですね。
BRSシリーズおすすめのアジングロッド・BRS-S64UL
JACKALL(ジャッカル) 青帝 PRIZA STPC-210H-TT. STPC-210H-TT
- 最安値価格
- ¥25,324(Yahoo!)
全長6.4フィートのライトソルトゲーム用BRSロッドです。
このスペックなら、アジングを楽しみたい人におすすめですね。
ジグ単はもちろん、軽量小型スプーンや極小メタルジグのキャストにも対応できるでしょう。
ロッドブランクは、キャストしやすいテーパーデザインになっていて、高感度なチューブラーティップを採用を採用しています。
これなら1グラム程度のルアー負荷でも、バックスイングを軽く取るだけでしっかり曲がりますし、そのまま前方へ押し出せば、じゅうぶんな飛距離が得られます。
軽量ルアーをキャストして、着水後にしっかり操って、魚のバイトを感じたら確実に掛けるという関連動作が、バランスよく快適にこなせる設計になっています。
装着するのに適したスピニングリールは、1000番から2000番クラス。
そのスプールに極細PEラインやエステルライン・フロロカーボンラインなどを150メートル以上巻いて、流行のドリフト釣法や軽めのフロートリグのキャストにも対応するようにしましょう。
BRSロッドはユーザーの要望に合わせてますます発展するかも!
今回はジャッカルがリリースしたBRSシリーズについて紹介しました。
BRSシリーズのラインナップは、ユーザーが増えれば増えるほど追加されるかもしれませんね。
安価で性能の高いものを、惜しげもなく公開してくるのですから、ファンが減る要素は見受けられないでしょう。
期待するのは、ロックフィッシュやチヌゲームに対応可能なタックル。
できればBRSシリーズ初のベイトロッドを発売して欲しいです!
遠投の利く8フィート前後のモデルや、バーチカルにジグを泳がせる6フィート前後のショートレングスモデルも見てみたいですね。
そうなると、BRSロッド専用にチューニングを施したベイトリールのプロデュースなど、今後のさらなる進化をBRSシリーズには期待したいところ。
ぜひ釣り人の皆さんもBRSでまずはライトソルトゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
BRSの関連記事はこちら
「ロッド」カテゴリの人気記事
- 釣れるタイラバロッド完全ガイド!人気メーカーのおすすめ20ロッドをリストアップ!
- チニングロッド特集!ハイエンドモデルから汎用性の高いロッドまで23選
- エギングロッド徹底解説!プロによるロッドの選び方&厳選ロッド16本を紹介!
- 磯竿はどれを選べばいいの?初心者にも分かりやすいおすすめ人気アイテム11選
- ソリッドティップってどんなメリットがあるの?チューブラーティップとの比較やおすすめロッドを特集
- 磯竿の3号ってどんな使い道があるの?人気メーカーのおすすめロッドをピックアップ
- 釣れるシーバスロッドBEST10!最初の1本を選ぶときの疑問を解決しよう!
- 一つテンヤロッドはどれを選べばいいの?人気メーカーのおすすめアイテム特集
「ジャッカル」カテゴリの人気記事
- スリークマイキーってどうやって使えばいいの?バス釣り用3連ジョイントベイト
- 秦拓馬イチ押しのダウズスイマー180SFに2022年NEWカラー登場!
- ラスターブレード75は2024年新登場のバマスト対応ワイヤーベイト!
- ダウズビドーで釣りたい!ジャッカル人気ロングビルミノーの使い方&インプレ特集
- ドリフトフライ4inchエラストマーは2024年新登場の高浮力素材を使ったリアルワーム!
- ドリフトフライ3inchエラストマーは2024年新登場の浮力を活かした使い方が可能なソフトベイト!
- 名作ビッグミノー【リレンジ】でシーバスを釣りたい!実釣インプレ特集
- キビパニMRは2022年新登場のエリアトラウトゲーム用クランクベイト!【ジャッカル】
「BRS」カテゴリの人気記事
WEEKLYランキング