魚のアップ写真

ソイってどんな魚なの?生態や釣り方を詳しくチェック

FISHING JAPAN 編集部

岩場で釣りをしていると、カサゴに似たカタチ・色合いの魚が釣れることがあります。

その名は、ソイ。

ただし、いくつかの種類がありますから、詳しく知っておきましょう。

どのような生態の持ち主で、どんな釣り方があるのか、深掘りしてみます。

ソイとは

ソイとは、スズキ目メバル科の海水魚のことで、体長は30cm前後にまで成長するものが多いことで知られています。

大型なら、50cmを遥かに超えていく個体も存在します。

岩に似た外観で、顔の周りはゴツゴツした感じです。

ソイには、多くの種類があって、特に有名なものを挙げると、マゾイ・クロソイ・ムラソイ・シマゾイなどでしょうか。

ちなみに写真は、全てムラソイです。

ソイの日本における生息地は意外と広く、北海道の全域が北の端として、南は長崎県に至るまでとなっています。

特に北海道や東北エリアでよく釣れますし、三陸地方などではソイの養殖もおこなわれています。

一年中よく釣れるソイですが、食べて美味しいのは、秋から冬・春先にかけてでしょうか。

旬は、水温の低い冬季と考えていいでしょう。

食べ方は、煮付けがおすすめです。

淡泊な味わいの白身魚ですから、煮付けるといい感じに身がほぐれます。

脂の乗っている冬季なら、刺身で食べるのもいいでしょう。

歯ごたえのある食感は独特で、ソイの刺身を食べたいがために釣りに出かける人も多いのではないでしょうか。

その他塩焼きや、味噌汁の具にするのも絶品です。

ソイの釣り方をチェック!

ソイの生態から、釣り方を考えてみましょう。

産卵を終えると深場に落ちてしまうので、孵化したソイが育つのを沿岸エリアで狙うのがセオリーです。

次の年に産卵のために入ってきたソイなら、大型サイズに育っているので、これをターゲットにするのもいいでしょう。

ソイが沿岸部で定着するのは、岩や石が転がっている岩礁帯です。

藻場と隣接しているほうが、ソイのストック量は多くなります。

また水深のある漁港や、そこに併設されている波消しブロックエリアにも定着しています。

いわゆるロックフィッシュの一種なので、岩礁をメインにアプローチしていけば、ソイに遭遇することができます。

手返しのいいアプローチを優先するなら、やはりルアー釣りがベターではないでしょうか。

岩礁に引っ掛かりにくいルアーを選ばなければならず、必然的にワームリグの出番が増えます。

スイミングをメインにするつもりなら、ジグヘッドリグでかまわないのですが、どうしてもフックがむき出しになるので、根掛かりトラブルは避けられません。

そこで使ってもらいたいのが、フリーリグです。

テキサスリグを少し進化させたリグで、スリムなスイベル付きシンカーを用意し、これをラインを通します。

スイベルに結ばず、そのアイの中にラインを通すだけにするのです。

通したラインの先端に、オフセットフックを結んで、そこにワームを装着すれば完成です。

フリーリグをキャストすると、まずシンカーがライン上を滑りながら着底します。

そしてその後を追うようにして、フック+ワームがフォールしていくのです。

シンカーの重さに引っ張られることなく、ゆったりとフォールしていくワームを見て、ソイは思わず食い付いてくるでしょう。

着底した状態のフリーリグを、そのままズル引きすることもできます。

岩や石に引っ掛かりにくく、その上をきっちりトレースしながら抜けてくることで、ソイに対するアピール度も増します。

根掛かりしたかな?と感じたら、リトリーブを一度止めてみてください。

もしかするとソイが食い付いて、ワームを引っ張っているのかもしれません。

ソイを釣るのにおすすめのワームはこちら!

ソイの捕食対象は、エビ・カニの甲殻類や、ゴカイなどの多毛類です。

フリーリグにセットするワームは、それらに似たものを選んでみてください。

フックは、オフセットフックにすれば、フックポイントをワームボディの中に隠しやすくなります。

根掛かりトラブルを抑える上で、とても有効な対処法といえるでしょう。

またソイは、夜行性なので、夜に活発に動き回る習性を持っています。

夜釣りに必要な服装を着込み、携行用ライトなどを持参して、釣り場へ向かうようにしましょう。

メジャークラフト ワーム ファイティングクロー根魚&チヌ用 FCW#111磯カニ #111磯カニ

メジャークラフト ワーム ファイティングクロー根魚&チヌ用 FCW#111磯カニ #111磯カニ

最安値価格
¥370(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥377

Yahoo!へ ¥370

オーナー(OWNER) ワーム RB-4 ロックンベイト リングツインテイル 2インチ #29 イワシ 82929

オーナー(OWNER) ワーム RB-4 ロックンベイト リングツインテイル 2インチ #29 イワシ 82929

最安値価格
¥334(楽天市場)

Amazonへ ¥418

楽天市場へ ¥334

Yahoo!へ ¥334

Berkley (バークレー) ガルプ! SWパルスワーム 3.2インチ モエビ G2SQPW3.2-MEB チヌ ライトロック ロックフィッシュ

Berkley (バークレー) ガルプ! SWパルスワーム 3.2インチ モエビ G2SQPW3.2-MEB チヌ ライトロック ロックフィッシュ

最安値価格
¥598(amazon)

Amazonへ ¥598

楽天市場へ ¥718

Yahoo!へ ¥600

ソイを釣るのにおすすめのタックルを選んでみた!

ソイを釣るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、岩礁の中から引っ張り上げるためのパワフルなブランクスを持った、ベイトロッドがマッチします。

リールは、太いラインを大量に巻けるベイトリールを装着して使いましょう。

ダイワ(DAIWA) ロックフィッシュロッド HRF AIR 711MB 釣り竿

ダイワ(DAIWA) ロックフィッシュロッド HRF AIR 711MB 釣り竿

最安値価格
¥31,724(amazon)

Amazonへ ¥31,724

ダイワからリリースされているロックフィッシュゲーム用ベイトロッド・HRF AIRシリーズの中から、711MBを選んでみました。

全長は2.41mと長めブランクスなので、飛距離を伸ばすキャストを繰り出しやすいでしょう。

2ピース仕様で、仕舞寸法は125cmにまで縮まります。

ウエイトは153gで、ブランクスの先径/元径は1.8/12.9mm。

適合するルアーウエイトは、5gから35gまでですから、ワームのフリーリグを操るのにちょうどいいでしょう。

適合するラインは、PEラインなら0.6号から2.5号までで、モノフィラメントラインなら10lbから25lbまで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98%になっています。

実際に手に取ってみると、とても張りのあるブランクスに仕上がっているという印象を受けました。

これなら岩礁の中に逃げ込んだソイを、パワフルに抜き上げることができるでしょう。

ガイドにはラインが絡まりにくく、手返しのいいキャストを繰り出せるようになっています。

実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

磯場の岩礁エリアはもちろん、水深のある漁港・防波堤などでも、ボトムを探るのに向いているおすすめの1本といえそうです。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 HRF PE SPECIAL 8.1R-TW (2020モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 HRF PE SPECIAL 8.1R-TW (2020モデル)

最安値価格
¥19,443(Yahoo!)

Amazonへ ¥23,762

楽天市場へ ¥20,747

Yahoo!へ ¥19,443

ダイワから発売中のロックフィッシュゲーム用ベイトリール・HRF PE SPECIALです。

ギア比は8.1対1ですから、ハンドル1回転につき86cmものラインを回収することができるようになっています。

ウエイトは195gと軽めで、最大ドラグ力は5.5kgです。

ラインキャパは、PEラインなら2.0号を150m、モノフィラメントラインなら16lbを85m巻けます。

ハンドルの長さは100mmで、ボールベアリングは7個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで軽いベイトリールに仕上がっていると感じました。

これなら操作性は高いですから、イメージ通りに水中でワームリグを動かせるかもしれません。

クラッチの切れはしっかりしていて、スプール回転は滑らか。

バックラッシュトラブルを抑えるTWSも装備されているので、安心してキャストを重ねられるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

まずは重めのワームリグやルアーをラインに結んで、キャストの練習からスタートしてください。

バックラッシュさせずにキャストできるようになったら、少しずつウエイトを軽くして、フリーリグでソイにアプローチしてみましょう。

ソイの居場所を探し出して大型サイズを釣り上げよう!

ソイの生態や釣り方、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

さまざまな種類のソイが、岩礁帯には生息しているので、ひとつずつ釣り上げていくのも楽しいでしょう。

秋から水温が下がり始めますから、大型サイズのソイを狙って、足しげく釣り場に通ってみてください。

魚の関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング