スピニングリールを深掘り特集!おすすめ機種ランキングや使い方をピックアップ
釣り初心者の人に最初に手にしてもらいたいのが、スピニングリールだといわれています。 その理由は、どういうところにあるのでしょうか。 ここでは、いつも使っているスピニングリール…
FISHING JAPAN 編集部19セルテートLTシリーズが発売されてから、ギア比の異なる4000番モデル2機種を使っています。
巻き心地は5.2対1のLT4000-Cが滑らかで軽快、スピーディーな展開なら6.2対1のLT4000-CXHに分があるような気がしますが、どちらか一方に絞り込めるのでしょうか?
ここでは、ダイワの19セルテート4000番について深掘りしてみます。
目次
19セルテートLTシリーズにラインナップされている4000番モデルは、2機種あります。
LT4000-CとLT4000-CXHで、どちらを購入して使うか、とても悩みました。
ラインキャパもウエイトも同じ、当然ボディ素材はアルミで、モノコックなところも一緒。
違いはギア比のみですから、これは使ってみないと分からないわけです。
メーカー希望販売価格は、どちらも49,500円。
安い買い物ではないものの、思い切って両方ともゲットしてしまいました。
スプールに巻いたのは、PEラインの1.5号。
ターゲットは、シーバスや回遊青物になりますから、シンペンや鉄板系バイブレーションルアーをメインにキャストすることに。
まずは、ギア比5.2対1のLT4000-Cから。
ハンドルを支えるエンジンプレートが目一杯に広がっていて、しかも左右対称デザインになっています。
これが何とも美しい!
いかにも「ただ巻きリトリーブしてみろ!」と言われているようで、それに従順にしたがってしまいます。
20g前後のシンペンを河口域でキャスト、着水即リトリーブを開始。
本当にシンペンを引っ張っているのか?と疑ってしまうほど、巻き抵抗にザラっとした雑味は無く、安定した巻き心地をキープできます。
河口域なので水流の強いところと弱いところがありますから、それを乗り越えるときに負荷が切り替わるのが分かります。
T字ノブをつまむ指先に、グッとチカラを込めないと巻き続けられないような、そういう負荷が二段ほど連続で乗ってくる感じ。
本来ならハイギアのほうが体感しやすいと言われているのですが、巻き心地良好な19セルテートLT4000-Cなら、ハッキリととらえることに成功できます。
アングラーによって体感は変わるかもしれませんが、ノーマルギアの巻き心地の良さが、独特の高い感度を生み出しているのも間違いないでしょう。
ハイギアの巻き始めが重い!それがイヤ!というアングラーには、この上質な19セルテートLT4000-Cの感度を味わってみることをおすすめします。
リトリーブ中にシーバスが掛かってきましたが、巻きスピードをアップしてフッキング。
そのままランディングに持ち込むことができました。
2年以上使っていて、今でもその巻き心地に変わりがないことからも、19セルテートLT4000-Cには独特の魅力があると感じています。
6.2対1のハイギアモデル・19セルテートLT4000-CXHも、平行して使っています。
こちらもPEラインは1.5号にして、200m目一杯ストックした状態で釣り場へ。
河口域の流れにシンペンを入れて、リトリーブを開始すると、ちょっとした変化を次々に拾っていくような感覚にとらわれます。
たぶんシーバスがバイトしてきているわけではないのです。
水流の差やPEラインに当たる風、地形変化との接触、ベイトフィッシュの背中に触れた瞬間などが、全て情報化されて変化として伝わってきているのでしょう。
うるさいラジオを延々聞かされている感じに近いかもしれません。
でも、うるさい!ととらえずに、有効な情報も混ざったものを、横並びに晒してくれていると考えたら、じゅうぶん自分の釣りスタイルに活かせるのではないでしょうか。
雑味のある情報ではあるものの、自分が有効なフィルターになりさえすれば、バツグンに美味しいコーヒーが飲める!
そのきっかけ作りをしてくれるのが、19セルテートLT4000-CXHなのかもしれません。
結局19セルテートの4000番は、どちらも手放さずに使い続けています。
洗浄メンテナンスを施せば、ほぼ元通りのパフォーマンスを見せてくれていますし、その安定感はどちらのギア比も保持しています。
最初に印象では、情報を拾い過ぎるハイギアモデルのほうが、傷んでくるのが早いのかな?と想定していたのですが、そんな素振りは1ミリたりとも見せません。
とても剛性が高く、それに伴う耐久性もしっかり持っているのが、19セルテートなのでしょう。
ライトショアジギングやサーフゲームにも転用する機会が多いのですが、何ら問題なく青物やヒラメ・マゴチなどを連れ帰ってくれています。
19セルテートLT4000番モデルを装着して使いやすい、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
まずはノーマルギアのLT4000-Cから。
さまざまなポイントへキャストして、ただ巻きリトリーブで誘いをかけるなら、取り回しの良いレングスのほうがいいかもしれません。
ダイワ(DAIWA) モアザン ブランジーノ EX AGS 87LML ブラック
ダイワのモアザンブランジーノシリーズから、軽いブランクスのスピニングロッドを選んでみました。
ウエイトはなんと97gしかありませんから、キャスト数の増える近距離戦をこなすのに向いているでしょう。
全長は2.62mとやや短めで、継数は2本。
仕舞寸法は135cmに縮まるので、あちこちの釣り場へ持ち込むのが便利です。
先径/元径は1.5/10.3mmで、適合するルアーウエイトは5gから30gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら6lbから16lbまでで、PEラインなら0.6号から1.5号まで対応できます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、100%になります。
実際に手にしてみると、とても軽量でシャープなブランクスに仕上がっている印象です。
特にヤワな感じではないので、シーバスをフッキングしてからのやり取りに遠慮は要らないでしょう。
ロッドを立てて曲がり込みを作り、それを維持し続けることでシーバスを水面まで浮かせて空気を吸わせてください。
実売価格は6万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
他に比較できるようなロッドが見当たらないので、市街地の河川で機動力をアップしたいアングラーは、手にしてみていいおすすめロッドではないでしょうか。
4000番が少し大きいと感じるかもしれませんが、太いラインでアプローチしたいなら、ライントラブルをしっかり抑えながらの釣りを展開できます。
ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド ジグキャスターMX 96M 釣り竿
ライトショアジギングをメインに、シーバスゲームも実践してみたいアングラーにおすすめの1本です。
全長2.90mで継数は2本、仕舞寸法は150cmになります。
標準自重は205gですから、シーバスゲーム用としてはやや重いものの、気になるほどではありません。
先径2.0mmで元径13.9mmと、やや太目。
適合するルアーウエイトは、10gから60gまで使えます。
適合するPEラインは、1.0号から2.0号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、96%になります。
全体的に太目でガッシリした作り込みですから、大胆に積極的にキャスティングゲームを展開することができるでしょう。
4000番サイズとのマッチングも良好で、手返しを優先するなら19セルテートLT4000-CXHを装着してみてください。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
スピニングリールを深掘り特集!おすすめ機種ランキングや使い方をピックアップ
釣り初心者の人に最初に手にしてもらいたいのが、スピニングリールだといわれています。 その理由は、どういうところにあるのでしょうか。 ここでは、いつも使っているスピニングリール…
FISHING JAPAN 編集部バス釣りに使うスピニングリールってどれを選べばいいの?
バス釣りを楽しむのに適したスピニングリールを、あれこれと試している人は結構多いでしょう。 いったいどんなスペックのものを選べばいいのか、基準を知りたいところです。 ここでは、…
FISHING JAPAN 編集部シマノのサハラ特集!ハイコストパフォーマンスで人気のスピニングリールを徹底チェック
釣りになくてはならないアイテム・リール。 新しいリールを買うとき、基本性能が高いのはもちろん、価格が安いものがあると嬉しいですよね。 大手釣具メーカー・シマノが販売するサハラ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング