DAILYランキング
フネXは2018年新発売の船釣り専用ベイトリール!さまざまなターゲットに対応可能な100ミリロングハンドルアームを搭載!
2018年ダイワより新発売となるフネXは、船釣りで使うための専用ベイトリールです。
赤いノブのカラーが映えて個性的ですよね。
その特徴や製品ラインナップをチェックしてみましょう。
目次
フネXってどんなベイトリールなの?基本スペックはこちら!
フネXは、船釣りでさまざまなターゲットを狙うのに適した、両軸受けベイトリールです。
ラインの巻取り方向が、スプールの巻取り方向と同一なので、ラインが拠れてしまうトラブルはありません。
1~2号程度のPEラインなら、100メートル以上ラインを出して魚を誘うことが可能です。
フネXの自重は190グラムと軽量!
このベイトリールは、自重が190グラムしかありません。
極めて軽量なので、操作性が高いのが特徴です。
しかもコンパクトサイズですからパーミングしやすく、フッキング動作のときにも力を込めやすいでしょう。
100ミリロングアームハンドル+EVAノブを搭載!
フネXのハンドル部分に注目してください。
長さ100ミリのロングアームハンドルが採用されています。
ノブはEVA素材で覆われていますから、滑りにくくパワフルに巻き上げることができます。
仕掛けの重さに合わせて調節できるMAGブレーキ!
スプール部分は、スーバースプールフリー仕様になっています。
仕掛けをスムーズに狙ったタナまで落とし込むことができますよ。
ブレーキシステムには、MAGブレーキを搭載。
仕掛けの重さに合わせてブレーキ調整が可能なのが嬉しいですね。
2018年新発売の製品ラインナップとスペック表はこちら
フネX | 巻取り長さ(cm) | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(kg) | PE糸巻き量(号-m) | ベアリング数(BB/ローラー) | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100H(右巻き) | 68 | 6.8 | 190 | 5.0 | 1.5-200 | 4/1 | 11,500 |
100HL(左巻き) | 68 | 6.8 | 190 | 5.0 | 1.5-200 | 4/1 | 11,500 |
100Hのほうが右巻きハンドルで、100HLのほうが左巻きハンドルになっています。
フネXは、2018年11月に発売予定です。
同メーカーの現行おすすめアイテムはこちら
ダイワ(DAIWA) 船竿 紅牙テンヤゲーム・V H-240・V 釣り竿
- 最安値価格
- ¥19,305(Yahoo!)
「ベイトリール」カテゴリの人気記事
- 【2020年最新版】ベイトリール最強まとめ!投げ方や使い方、選び方までこのページで全てわかる!
- タイラバリールはどれを選べばいいの?ダイワ・シマノおすすめリール12選
- 穴釣りに使うリールってどれがいいの?おすすめの人気アイテムをピックアップ
- アンタレスDC MDのインプレチェック!シマノの人気ベイトリールの実力とは
- ベイトリールの使い方を詳しく解説!初心者がマスターしたい投げ方やコツを伝授!
- ベイトフィネスでおすすめのリール大特集!人気機種使ってみた!
- ベイトリールをカンタンにメンテナンスする方法!水洗いからオイル・グリス注入まで!
- バス釣りベイトリールの選び方講座!左ハンドルと右ハンドルはどう違う?
「リール」カテゴリの人気記事
- アジングに使うリール選び!初心者におすすめのコスパ優秀モデルから最高峰リールまで15選
- ショアジギングリールの選び方!青物の強烈な引きに対応可能なおすすめアイテム10選
- エギングリール大特集!おすすめエギングリールのユーザー評価を徹底チェック
- スピニングリール初心者向け簡単メンテナンス法!注油する5ヶ所を覚えよう
- ベイトフィネスでおすすめのリール大特集!人気機種使ってみた!
- ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
- リールへの糸巻き方法をマスターしよう!コツやおすすめ便利グッズを徹底特集
- ドラグにグリスを塗ったことある?リール用おすすめアイテム特集
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!