ロックフィッシュゲームでアイナメを釣りたい!釣り方+食べ方をチェック
磯場の岩礁帯を釣っていると、藻の中にルアーが引きずりこまれることがあります。 40cmを超える体格の主は、茶褐色のアイナメ。 独特のフォルムで、強い引きが魅力の魚ですが、ここでは…
FISHING JAPAN 編集部コイ科の魚として、日本のさまざまな河川や水路で、その姿を見かけることが多いのが、カワムツです。
いったいどんな特徴や習性を持っているのか、じっくりご紹介しましょう。
エサ釣りの対象魚としても知られていますが、実はルアーを積極的に追う性格の持ち主です。
その釣り方についても、詳しくチェックしてみましょう。
目次
カワムツとは、淡水に棲む細長くて小さな魚です。
コイ目コイ科に属していますから、コイの仲間と考えていいでしょう。
地方における別の呼び名は、アカマチ・モツ・ハヤなどです。
ハヤという呼び名はよく耳にしますが、他の淡水魚もハヤと呼ぶケースがあり、淡水小魚の総称っぽい使われ方をしているのではないでしょうか。
さて、このカワムツ、体長は15cmほどのものが多く、成魚で20cm前後にまで大きくなります。
オスのほうがメスよりも、尻ビレが長くなっています。
ノドの部分からお腹にかけて、赤みがかっているのが特徴です。
尻ビレが大きいという点では、同じ淡水に棲むオイカワと似ているでしょう。
ただし、カワムツには黒っぽい縦縞が1本しか走っていないのに比べて、オイカワは体側に10本程度の縞があるので、識別しやすいかもしれません。
カワムツとヌマムツも似ていますが、胸ビレや腹ビレの色がヌマムツとは異なります。
カワムツのほうが、ウロコが大きく、口先も丸くて太いので、見分けられるでしょう。
カワムツの生息域は、能登半島と天竜川水系より西側の、本州・四国・九州地方に分布しています。
朝鮮半島や台湾にも生息が確認されています。
水質汚染に弱くて、きれいな河川や水路などの流れの緩い場所に定着しやすいです。
カワムツは、警戒心がとても強いので、岩がある場所や、植物が水面に覆いかぶさったような場所に定着しがちです。
雑食性なので、水草や藻類の他に、水生の昆虫や小魚・エビやカニといった甲殻類などを捕食しています。
カワムツの産卵時期は、毎年5月から8月にかけて。
オスは、お腹が婚姻色=赤色に変わり、顔は赤黒くなります。
メスは、河川や水路の浅瀬に群がって、昼の暑い時間帯に砂礫の中に産卵をおこないます。
カワムツは、飼育しやすい習性を持っているので、観賞用として水槽に泳がせている人が多いです。
カワムツの釣り方について、深掘りしてみましょう。
これまでなら、延べ竿にウキ・ハリス・袖針を付けて、練りエサや川虫などをエサにして釣っていました。
でもカワムツの習性として、光るものや水押しをするものに、とても反応することが分かってきました。
ならばルアーを投入して、手返しよく釣るほうが、数釣りにも大型狙いにもつながるでしょう。
具体的には、ネイティブトラウトゲームやアジングゲーム用に作られた、細身のスピニングロッドを用います。
リールは、2000番サイズのスピニングリールがベスト。
スプールにPEラインの0.4号程度を巻いて、先端には1号以上のショックリーダーラインを結びます。
使うルアーは、1g程度のスプーンがおすすめ。
カラーは、光の反射をしっかりおこなってくれる、シルバーやゴールドをベースにしましょう。
オレンジやグローホワイトなどにも、高い実績があります。
フックは、できるだけ小さなシングルフックが、ベストマッチです。
河川や水路にある堰やトロ場、上から木の枝がかぶさっているようなオーバーハング周りを狙ってください。
スプーンは、キャストしてただ巻きリトリーブするのが基本。
最もひんぱんに、カワムツのバイトを獲れるはずです。
カワムツの食べ方も知っておきましょう。
さばいてみると、身は白身でもちもちとした触感があります。
川魚特有の臭みがあるので、下処理として塩もみをおこなってください。
ヌメリをよく取り除き、ウロコや内臓も外してから料理に仕上げましょう。
身には甘みがあり、唐揚げや天ぷらなどの揚げ物料理に向いています。
その他甘露煮や煮付け・塩焼きなどにして食べることができます。
ただし、食用魚としてはほとんど知られておらず、アングラーの特典としてその味を楽しんでみるといいでしょう。
最初に食べたときは、苦味が伴なっていると感じましたが、きっちりさばいて揚げ物や塩焼きにすると、身本来が持っている甘味を体感できます。
カワムツをスプーンなどの軽量ルアーで釣るのに適している、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。
ロッドは、軽くてしなやかでショートレングスな、スピニングロッドがマッチします。
リールは、2000番サイズのスピニングリールなら、ライトラインを巻いてアプローチしやすいでしょう。
ダイワからリリースされている渓流トラウトゲーム用スピニングロッド・ワイズストリームシリーズのラインナップから、410L-3を選んでみました。
ウエイトは、79gととても軽く作られています。
全長は、1.47mとショートレングスなので、扱いやすいでしょう。
3ピース仕様ですから、仕舞寸法はなんと53cmにまで縮まります。
適合するルアーウエイトは、2gから9gまで。
ブランクスの先径/元径は、1.2/7.4mmと細め。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら3lbから6lbまで使えます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、92.0%になっています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて振りやすく、継目でギクシャクした曲がりにはならないと感じました。
グリップは、スリムで握りやすく、安定したただ巻きリトリーブを実践できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
カワムツの引きにじゅうぶん耐えられるブランクスなので、積極的にスプーンをキャストして誘ってみてください。
ダイワからリリースされている小型スピニングリール・フリームスシリーズのラインナップから、2000番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.2対1なので、ハンドル1巻きにつき68cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは185gと軽め。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら2.5lbを200m、PEラインなら0.4号を200m巻けます。
ハンドルアームの長さは40mmで、ボールベアリングは5個搭載されています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて扱いやすいスピニングリールだと感じました。
ハンドルの巻き心地は滑らかで、ローター回転もスムーズそのものです。
ライトラインを使いこなすのに向いているので、カワムツを軽量スプーンで釣るのにベストマッチでしょう。
実売価格は9千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
2000番サイズのスピニングリールを1台持っていれば、カワムツ釣りはもちろん、アジングやメバリング・トラウトゲームなどに転用することができます。
カワムツの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめのロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?
釣り場に到着したら、すぐに水辺に立つのではなく、少し離れたところからスプーンをキャストしてください。
カワムツは、とても警戒心が強く、バシャバシャと水飛沫が散る音を聞いてしまうと、スプーンに反応しなくなるかもしれません。
ロックフィッシュゲームでアイナメを釣りたい!釣り方+食べ方をチェック
磯場の岩礁帯を釣っていると、藻の中にルアーが引きずりこまれることがあります。 40cmを超える体格の主は、茶褐色のアイナメ。 独特のフォルムで、強い引きが魅力の魚ですが、ここでは…
FISHING JAPAN 編集部関西のおすすめ釣り掘特集!子供と楽しめる人気スポットはこちら
関西エリアで人気の高い、おすすめの釣り掘をご紹介しましょう。 子供と一緒に、手ぶらで楽しめるところが便利です。 大阪や和歌山に、おすすめの釣り堀を見つけましたので、その内容を…
FISHING JAPAN 編集部ヒメコダイって知ってる?マダイ狙いで釣れる魚の習性や食べ方をチェック
ヒメコダイという名前の魚、あまり耳にしないというアングラーが多いかもしれません。 よく見かけるのは、タイラバゲームなどのマダイの船釣りの現場でしょうか。 お寿司屋さんで、寿司…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング