24ツインパワー新登場!2024年待望の質実剛健スピニングリールを徹底チェック【シマノ】
待望の24ツインパワーが、2024年シマノからリリースされることになりました。 アルミニウムを用いた金属ローターに、HAGANEボディを組み合わせて、質実剛健なスピニングリールに仕上がって…
FISHING JAPAN 編集部小さなボリュームのワームを中層に漂わせて、繊細に震わせて誘うホバストが流行っています。
2024年ジャッカルからリリースされるワーム・エリーゼを使えば、より一層ホバストアプローチを有効に使えるでしょう。
その特徴や効果的な攻め方、おすすめのスピニングタックルをご紹介します。
目次
エリーゼとは、2024年ジャッカルからリリースされる、バス釣り用のワームのことです。
設定サイズは、1種類で、全長1.5inch=3.81cmになります。
とても小粒なワームですが、そのぶんバスに余計なプレッシャーを与えず、食わせ要素に秀でています。
エリーゼには、ボディ全体で水をとらえるギミックを、豊富に搭載しています。
水中姿勢が安定しますし、引き抵抗があることで、水中の情報をアングラーに伝えることに長けています。
例えば、頭の部分のデザイン。
フックをセッティングしやすいように、扁平のデザインを採用しています。
扁平=フラットな面で水を受けることにより、水中での安定感=座りの良さが向上します。
例えば、体側の微細なウロコ模様。
そこに水が入るので、ボディ全体で水をつかみ、水中姿勢を安定させることにつながります。
不要なテカリをウロコ模様が抑えるので、バスに与える違和感をしっかり削ぎ落としてくれるでしょう。
エリーゼには、フックのセッティングを正確に実施するための、ガイドホールが空けられています。
ここにフックポイントを通して、真っ直ぐに装着しましょう。
また、ネイルシンカーを刺し込むための、シンカーホールも標準で装備しています。
エリーゼの体側からは、ナチュラルなヒレが左右に伸びています。
水中でルアーを止めていたとしても、ヒレに採用した繊維が、微細な波動を発生。
これが、バスを丁寧に誘い続けてくれるでしょう。
エリーゼの最後尾のデザインにも、注目してください。
フレアテールになっていて、微妙な水流の変化や、アングラーからのロッドワークによるアクションの入力に対して、機敏に揺れ動きます。
テール部分が、ボディに対してT字にクロスしていますから、スタビライザーの役割を果たし、余計なロールアクションを抑えてくれます。
ワームリグを回収する際に、ワームの回転を抑えるので、糸ヨレ防止にもつながるでしょう。
エリーゼのお腹部分には、適度なボリュームを持たせています。
なのでネイルシンカーを刺し込みやすく、幅広いウエイトに対応可能です。
0.1gから1.3g程度までのネイルシンカーを、刺し込んでみてください。
微細なウエイト調整によって、さまざまな釣り場のシチュエーションにアジャストすることができます。
中層を漂わせるセッティングを見つけられますし、ボトムに置いて誘うセッティングも実践できるでしょう。
エリーゼには、全部で8種類のカラーバリエーションが用意されています。
●パープルウイニーカラー
●ワカサギカラー
●コンフィデンススモークカラー
●グリパンコアパールカラー
●チャートバッククリアカラー
●スモークコアフライカラー
●稚アユカラー
●クリアコアパールカラー
リアルなベイトフィッシュに似せた配色ばかりで、バスの凝視に耐えられるでしょう。
チャート系やクリア系も揃っているので、上手くローテーションすれば、バイトを誘発できるはずです。
エリーゼをキャストしてホバストで操るのに向いている、おすすめのスピニングタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、微細なバイトを弾かずに、ナチュラルなアクションを継続できるロッドティップを持った、スピニングロッドがマッチします。
リールは、2500番サイズ前後のスピニングリールなら、ライトラインを豊富に巻いてアプローチしやすいでしょう。
具体的には、0.5号より細いPEラインをスプールに巻いて、ショックリーダーラインを先端に結んで使いましょう。
ショックリーダーラインには、比重の高いフロロカーボン素材を選ぶと、任意のレンジにエリーゼを送り込みやすくなります。
ホバストは、できるだけワームリグが前進するのを抑える釣り方でもありますから、ラインの比重や水への馴染み方にも注目したほうがいいでしょう。
シマノからリリースされているバス釣り用スピニングロッド・エクスプライドシリーズのラインナップから、261UL-Sを選んでみました。
全長は1.85mと、ややショートレングスで操作性の高いブランクスになっています。
2ピース仕様ですが、グリップジョイント方式を採用しているので、仕舞寸法は157.2cmと長めです。
ウエイトは82.0gと軽めで、ブランクスの先径は0.9mmと細め。
適合するルアーウェイトは、1.5gから6gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから4lbまでで、PEラインなら最大で0.6号までとなります。
グリップの長さは200mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は、98.1%に設計されています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて感度が鋭敏に仕上げられているのを感じました。
これなら、エリーゼを中層で漂わせることを、カンタンに実践できるでしょう。
ガイドは小径のものが並び、ラインが絡まりにくくなっています。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
シマノのエクスプライドシリーズには、ホバストアプローチに適したスピニングロッドが、このモデル以外にもラインナップされています。
自分にとって使いやすいものを見つけるには、一度手にするのがベター。
釣具店へ出向いて、ぜひ他のモデルも握ってみてください。
シマノから発売されている汎用型スピニングリール・ミラベルシリーズの中から、2500番サイズのハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1になりますから、ハンドル1巻きにつき91cmものラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は2.5kgで、最大ドラグ力は4.0kg。
ウエイトは205gと軽めで、スプール寸法は、直径/ストロークが46.5/14.5mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5lbを110m、PEラインなら0.6号を200m巻けます。
ハンドルアームの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際にフィールドで使ってみると、とても軽くてハンドルの巻き心地は軽快そのもの。
ローター回転も滑らかですから、糸フケが出ても素早く回収することができました。
ハンドルノブはつまみやすく、バスからの強い負荷が掛かっても、難なく引き寄せることが可能です。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定になっているのが嬉しいです。
シマノのミラベルシリーズは、安く購入できて、幅広い釣り方に適応できるので、初心者アングラーにピッタリ。
自分なりの使い方を模索しながら、一歩ずつビッグバスに近づいていきましょう。
エリーゼの特徴や使い方、おすすめのスピニングタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ホバストは、ボートの上からおこなうテクニックと判断されがちですが、実はそうではありません。
水門や堰周りなど、足場の高いところから水面にアプローチできる場所なら、オカッパリゲームでも使えるテクニックなのです。
ぜひエリーゼをラインに結んで、ふわふわと中層を漂わせてみましょう。
24ツインパワー新登場!2024年待望の質実剛健スピニングリールを徹底チェック【シマノ】
待望の24ツインパワーが、2024年シマノからリリースされることになりました。 アルミニウムを用いた金属ローターに、HAGANEボディを組み合わせて、質実剛健なスピニングリールに仕上がって…
FISHING JAPAN 編集部24メタニウムDC新登場!コアソリッドボディにDCブレーキ初搭載のベイトリール!
軽量コンパクトなベイトリールとして人気を博している、シマノのメタニウムシリーズ。 なかなかDCブレーキ搭載タイプが発売されない!と、やきもきしていた人は多かったでしょう。 2024…
FISHING JAPAN 編集部モアザン バリアールは2024年新登場のソフト素材フィン搭載のメタルバイブレーションルアー!
シーバスゲームにおいて広範囲をくまなくチェックするのに、鉄板系バイブレーションルアーは欠かせません。 2024年ダイワから新発売される、モアザン バリアールには、これまでにない工夫…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング