リールのアップ写真

カルカッタコンクエストDCの実釣インプレチェック!長期使ってみた感想+要望

FISHING JAPAN 編集部

キャスティングゲームで使うのに、どのベイトリールを選ぶかというと、やはりバックラッシュトラブルを抑えたものが好ましいのは明らかです。

トラブルを抑えつつ、放出したルアーの動きを的確に手元でとらえ、巻き取っていく一連のターンを安定させたいなら、シマノのカルカッタコンクエストDCシリーズが群を抜いているでしょう。

発売以来、長期に渡って使ってみた感想や、スペックに対する要望を取り上げてみます。

カルカッタコンクエストDCシリーズとは

カルカッタコンクエストDCシリーズとは、シマノからリリースされているベイトリールのことです。

丸型デザインは、高い剛性を表していて、ボディフレームが金属製でメインギア・ハンドル周りをしっかり支えているモデルとなります。

ハンドルノブを指でつまんで、回してみてください。

ザラリとした感触は無く、滑らかに回し続けることができます。

クラッチを切ってみてください。

毎回きっちりと低い位置にレバーが落とし込まれ、スプールが浮いたようにフリー状態になります。

ハンドルを回すと、クラッチがつながり、ギア同士が噛み合ってラインを巻き取ることができます。

それらの行程が、とても安定していて、雑味が発生しません。

精密機械と言ってしまえばそれまでですが、魚からの大きな負荷が掛かったときでも、その安定感が損なわれないのです。

ベイトリールは、負荷に対して撓(たわ)むものです。

歪(ひず)むといったほうが適切でしょうか。

負荷が抜けると元のカタチに戻りますが、戻るまでは変形しているわけですから、いつも通りの巻き取り作業に異変が生じます。

巻き取れないほど異変ではないにしても、安定感はどうしても損なわれ、魚が引っ張るのを止めるまでは耐えなければなりません。

そのロスタイムのような時間が、カルカッタコンクエストDCシリーズには、ほぼ存在しないといえるのです。

安定した使用感の持続、これこそが、このベイトリールを選ぶ際の決め手となるでしょう。

カルカッタコンクエストDC100の実釣インプレ!

カルカッタコンクエストDCシリーズには、100番サイズと200番サイズがラインナップされています。

それぞれにノーマルギアとハイギアが用意され、ラインを巻き取るスピードが変わります。

素早く巻き取れるほうが、次のキャストにつながるので有利だろう!と考える節がありますが、釣りはそればかりではありません。

例えば、100番サイズのノーマルギア。

ハンドル1回転につき、58cmのラインを巻き取ることができます。

ハイギアの場合は、70cmですから、明らかにゆっくりとした巻き取りペースです。

でもこの巻き取りペースが、使うルアーのポテンシャルを活かし、魚を誘う要素を膨らませてくれます。

クランクベイトやスピナーベイトといった巻きモノと呼ばれるルアーは、しっかりアクションさせてそれを魚に見せる必要があります。

短時間で素早く巻き取ってしまうと、効果は半減。

ぶりぶりとボディを左右に振っている振動や、ブルブルとブレードが回転している揺れを手元で感じながら、それらが一瞬で消える瞬間を待ちます。

動きが消える=魚が食い付いてきた!ということだからです。

それを明確に手元で判別するために、安定した巻き心地が必要不可欠となります。

まさに、カルカッタコンクエストDC100の独壇場といえるでしょう。

カルカッタコンクエストDC200の実釣インプレ!

カルカッタコンクエストDC200は、100よりも大きなサイズです。

当然ハンドル1回転で巻き取るラインの量も多いだろう!と思ってしまいがちですが、実際はそうではありません。

なんと200のギア比は4.8対1。

100の5.6対1よりも低く、ハンドル1回転で57cmのラインしか巻き取れないように作られています。

ということは、より一層ゆっくりとした巻き取りペースを作ることができ、クランクベイトやスピナーベイトのポテンシャルを活かせることになります。

100も200も長期に渡って実釣で使っていますが、ロングキャストしてもDCブレーキによりバックラッシュトラブルは抑えられます。

逆風に向かってキャストしなければ、ルアーが着水したときに親指でサミングしなくても、バックラッシュが発生しないようにセッティングできます。

そして巻き取りの使用感は、ナニモノにも代えがたい安定の伴なったものになっています。

ブルブルと手元に伝わってくる振動は健在で、それが消えた瞬間にフッキング動作に移れば、ほぼ確実に魚をとらえることができます。

ハイギアモデルも使ってみた経験はありますが、より鋭敏に振動が伝わる感じでしょうか。

でもゆっくりとリトリーブするのが難しく、それを期待するなら、やはり100や200のノーマルギアモデルがおすすめといえるでしょう。

このベイトリールにスペックの要望を挙げるとしたら、やはりウエイトでしょうか。

最軽量モデルで、240gもあります。

金属製で剛性が高いから、そういうウエイトになるのだと言われればそれまでですが、現代の技術ならもう少し落とせるはず。

次のモデルチェンジでは、もっと軽くて剛性感を保持したままの新機種を期待します。

カルカッタコンクエストDCを装着して使ってみたいおすすめロッドを選んでみた!

カルカッタコンクエストDCを装着して使ってみたくなる、おすすめのベイトロッドをご紹介しましょう。

まずは、近距離のカバー周りをテンポよく攻めることのできるロッドから。

ややショートレングスなブランクスのほうが、正確にルアーを届けることができます。

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 スコーピオン 1651R-2 バス

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 スコーピオン 1651R-2 バス

最安値価格
¥29,876(楽天市場)

Amazonへ ¥31,521

楽天市場へ ¥29,876

シマノからリリースされているマルチパーパスなベイトロッド・スコーピオンシリーズのラインナップから、1651R-2を選んでみました。

全長は1.98mと、ややショートレングスで、高い操作性の光るブランクスになっています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は130cmです。

ウエイトは120gで、ブランクスの先径は1.8mm。

適合するルアーウェイトは、5gから20gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまでです。

グリップの長さは243mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は、98.0%に設計されています。

実際に使ってみると、とても張りのあるブランクスという印象を持ちました。

負荷に対しては、全体が弧を描くようになっています。

実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。

シマノ(SHIMANO) バスロッド 24 ポイズン アドレナ 166ML-2

シマノ(SHIMANO) バスロッド 24 ポイズン アドレナ 166ML-2

最安値価格
¥34,897(amazon)

Amazonへ ¥34,897

楽天市場へ ¥34,897

Yahoo!へ ¥34,897

2024年にシマノから新発売された、ポイズンアドレナシリーズのベイトロッドです。

全長は1.98mで、2ピース仕様。

仕舞寸法は、102.0cmにまで縮まります。

ウエイトは87.0gと軽めで、ブランクスの先径は2.3mm。

適合するルアーウェイトは、5gから15gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら7lbから14lbまでで、PEラインなら最大2.0号まで。

グリップの長さは220mmと短く、ブランクスのカーボン素材含有率は、95.6%です。

実売価格は3万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。

カルカッタコンクエストDCシリーズを駆使してルアーをイメージ通りに泳がせてみよう!

カルカッタコンクエストDCシリーズの特徴や実釣インプレ、マッチしそうなおすすめベイトロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

巻きモノルアーに用いるベイトリールを探しているなら、ぜひ手に取って検討してみてください。

ベイトリールの関連記事はこちら

ベイトリール」カテゴリの人気記事

シマノ」カテゴリの人気記事

カルカッタコンクエスト」カテゴリの人気記事

DAILYランキング