アマダイ(甘鯛)ってどんな魚なの?特徴や釣り方をチェック
高級魚として希少価値のある船釣り対象魚といえば、アマダイが挙げられるでしょう。 独特のフォルムをしていて、厳密にいうとタイ科の魚ではありません。 そんなアマダイの特徴や釣り方…
FISHING JAPAN 編集部磯場や防波堤のテトラ帯などで、グレ・石鯛を釣っていると、外道として掛かってくるのが、身体に青みを帯びたアオブダイです。
独特な色味をしているので、もしかすると毒を体内に持っているかも?と疑ってしまいます。
実際のところ、どんな魚なのか詳しくチェックしてみましょう。
目次
アオブダイとは、スズキ目ブダイ科の海水魚のことです。
西日本の磯場では、石鯛釣りの外道として、ときどき顔を拝むことがありますし、グレのフカセ釣りを藻エサでおこなっているときにも、食い付いてきます。
アオブダイは、関東地方から西日本、沖縄周辺にまで生息域が広がっている魚です。
磯場で撒き餌をしていると、ふわふわと上のタナにまで浮いてくる姿を見かけることがあります。
アオブダイを専門に釣っているアングラーには、まだ出会ったことがないのですが、もしかすると釣り方を極めている人がいるかもしれません。
ロックフィッシュゲームをしていて、ワームが豪快に食いちぎられていることがありますが、これもアオブダイのせいかも?
とにかく岩礁帯や珊瑚礁のあるエリアに多く棲み付いていて、強力な歯でガリガリ噛み付いて食べています。
エビやカニなどの甲殻類や、硬い貝殻を持つ貝類を、粉々に粉砕して食べている姿は圧巻です。
注目したいのは、硬い殻の生き物ばかりではなく、磯場に棲むイソギンチャクもアオブダイの好物だという点。
このイソギンチャクの中に、スナギンチャクの種類が居ますが、この種には猛毒のパリトキシンが含まれています。
それをそのままバクバクと食べてしまうわけですから、アオブダイの内臓、特に肝臓には、パリトキシンが蓄積されることになるわけです。
釣り上げたアオブダイを食べた人が、食中毒に遭うケースがあり、どうやらこのパリトキシンが原因かもしれません。
ちなみに、フグの毒として有名な、テトロドトキシンを体内に蓄えているアオブダイもいます。
絶対に内臓は、口にしてはいけないと判断しなければなりません。
実は内臓だけではなく、稀に身の部分にまで毒素が回っていることがありますから、アオブダイを食べる行為は控えたほうがいいでしょう。
パリトキシンという毒は、自然界の中で一番強い毒といわれています。
フグの毒・テトロドトキシンよりもはるかに毒性が強いです。
治療法がないので、重症の場合呼吸困難や歩行困難を起こして、死に至る危険性があります。
このパリトキシンは、加熱調理しても分解されないので、絶対に油断しないようにしましょう。
アオブダイは、成長すると体長80cmを超えることもあります。
日中に活動する習性を持っているので、夜になると岩の間などに入って休んでいます。
そのとき、自分が口から透明の粘液を出し、その中で身を守りながら眠ります。
確かに磯場で釣りをしていて、夜間のロックフィッシュゲームで釣れた経験はありません。
朝マズメからお昼にかけてが、最もよく釣れた時間帯だと感じます。
石鯛釣りも日中におこないますから、アオブダイの活動時間とぴったり重なっています。
グレ釣りも夜はおこなわないので、アオブダイが釣れてしまう原因になっているでしょう。
アオブダイは成魚になると、全体的に青みがかかるようになります。
オスは、胸や背ビレ・胸ビレが朱色に変わります。
赤褐色や白色・黒色の斑点が表れる個体もいます。
もっと成長していくと、額の部分にコブが突き出してきます。
歯は、くちばしのようになっていて、強いチカラで噛むことができます。
沖縄で釣れるイラブチャーという魚とよく似ていて、見分け方は、下腹部がエメラルドグリーンで尾びれの両側が伸びている魚なら、イラブチャーです。
アオブダイを専門的に釣っているアングラーには、出会ったことがありませんが、習性から考えると次のようなタックルなら釣りやすいのではないでしょうか。
ロッドは、ショアジギングゲーム用の長め・硬めなスピニングロッドなら、大型サイズのアオブダイが掛かっても対処できます。
リールは、5000番サイズ以上のスピニングリールなら、強引なやり取りでアオブダイを水面まで浮かせることが可能です。
ラインは、岩礁に擦られることを想定して、太めのショックリーダーライン+太めのPEラインがおすすめです。
ルアーよりもエサでアプローチし、甲殻類や藻をハリに付けてアプローチしてみましょう。
ダイワ(DAIWA) ロッド 21 オーバーゼア グランデ 100M
ダイワから発売されているショアジギングゲーム用スピニングロッド・オーバーゼアグランデシリーズのラインナップから、100Mを選んでみました。
全長は3.05mもあるので、足元のシモリを乗り越えて、魚をランディングしやすいのがメリットです。
2ピース仕様で、仕舞寸法は157cmにまで縮まります。
ウエイトは275gで、ブランクスの先径/元径は2.0/14.4mm。
適合するメタルジグウエイトは、最大で60gまでなので、これにマッチした錘負荷でエサ釣り仕掛けを用意してください。
適合するラインは、PEラインなら1.0号から2.0号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.0%に設計されています。
実際にフィールドで使ってみると、とても長くて張りのあるブランクスだと感じました。
これならアオブダイが食い付いてきても、チカラ負けせずに対処できるでしょう。
グリップも握りやすいので、強烈な引きに耐えるのに向いています。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
仕掛けを遠くまで投げるのにも適しているので、エサ釣り専用の振出竿よりも扱いやすいかもしれません。
剛性の高いランディングネットも必ず用意しておくと、磯などの足場の高いところでアオブダイを掛けても、上手く取り込めるでしょう。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 24セルテ-ト LT5000D-CXH (2024年モデル)
ダイワから新しくリリースされたスピニングリール・セルテートシリーズの中から、5000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき105cmものラインを巻き取ることができるようになっています。
ウエイトは245gで、最大ドラグ力は12.0kg。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら25lbを150m、PEラインなら2.5号を300m巻けます。
ハンドルアームの長さは60mmで、ボールベアリングは10個搭載しています。
ダイワのセルテートシリーズは、質実剛健をイメージにして作られたモデルで、大型のアオブダイの引きにもしっかり対応できるでしょう。
太めのラインをたっぷり巻いて、ドラグを出しながらの豪快なやり取りを満喫してください。
実売価格は4万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
長く使い続けられるスピニングリールを探しているなら、ぜひ手に取って確かめてみてください。
太いPEラインを使いこなして、自分自身のレコードフィッシュにトライするのも楽しいかもしれません。
新しいセルテートシリーズなら、大胆に釣り方にもじゅうぶん対応してくれるでしょう。
アオブダイの特徴や習性・おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
内臓に毒を持っている魚なので、刺身などで食べるのは止めたほうが無難でしょう。
釣れたらサイズやウエイトを計って、そのままリリースするほうがいいかもしれません。
アマダイ(甘鯛)ってどんな魚なの?特徴や釣り方をチェック
高級魚として希少価値のある船釣り対象魚といえば、アマダイが挙げられるでしょう。 独特のフォルムをしていて、厳密にいうとタイ科の魚ではありません。 そんなアマダイの特徴や釣り方…
FISHING JAPAN 編集部オオニベってどんな魚なの?超大物を狙ってサーフからアプローチしてみよう
サーフゲームで狙う魚といえば、ヒラメやマゴチ・青物が思い浮かびますが、九州地方の宮崎県などでは、もっと巨大な魚をターゲットにできます。 その魚の名前は、オオニベ。 なんと体長…
FISHING JAPAN 編集部マハタってどんな魚?生態から釣り方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
料亭などではお馴染みの高級魚、マハタ。 普段なかなかお目にかかることができない魚ということもあって、釣り人の間では不動の人気を誇ります。 今回はそんなマハタの生態に迫り、釣り…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング