スティーズ リアルコントロールに2023年新機種登場!ダイワの操作性重視バスロッド
バス釣りトーナメントを勝ち抜くために、操作性の高いバスロッド・スティーズ リアルコントロールシリーズが、ダイワから発売中です。 2023年から2024年にかけて、追加モデル4機種が新しく…
FISHING JAPAN 編集部堤防や磯場にあるテトラや岩の隙間=穴の中には、カサゴやソイ・アイナメなどのロックフィッシュが定着しています。
それらを釣り上げるには、扱いやすい穴釣りロッドが活躍してくれるでしょう。
どんなスペックの穴釣りロッドが良いのか、詳しくチェックしてみます。
目次
穴釣りロッドには、どんなスペックが必要なのでしょうか。
まず、操作性が高いほうが便利です。
穴釣りをおこなう釣り場は、堤防や磯場がメイン。
そこには膨大な数のテトラブロックが積み上げられていて、その組み合わせで無数の穴が存在しています。
それらをひとつずつ丁寧に、ブラクリ仕掛け+エサ&ワームで探っていくのが、穴釣りの基本アプローチですから、テトラに接触してしまうような長さのあるブランクスのロッドは要りません。
そして長いブランクスのロッドだと、魚が掛かって曲がった瞬間にも、テトラブロックに当たってしまうかもしれません。
魚をバラさない程度に曲がりつつも、ビシッとした張りのあるバットのほうが、魚に主導権を与えず、穴の奥に逃げ込まれてしまう危険性も抑えられるでしょう。
次に必要なスペックを挙げるとすれば、リールを装着するリールシートやグリップの形状です。
穴釣りでは、ベイトリールもスピニングリールも使います。
どちらか一方しか装着できないリールシートのロッドだと、さまざまなシチュエーションに対応できないでしょう。
グリップの形状も、トリガータイプになっていると、スピニングリールは扱いづらいです。
そこで穴釣りにマッチするのは、スリムなストレートタイプのグリップに、ベイトリール・スピニングリールどちらも装着可能なスライドレール式のリールシートがいいでしょう。
スクリュー式のリールシートでも、対応できるものがありますから、購入時にしっかりと確認してください。
最後にチェックしたいのは、ガイドです。
ベイトリールでもスピニングリールでも使えるガイドとなると、さほど足高のものではなくなります。
低く抑えつつも、軽くキャストできるように、極端に低いものにはしない!というのが、ベターかもしれません。
ブランクスが短くなるので、装着するガイドの総数は少なくなります。
ということは、魚が掛かるとへの字に曲がってしまうような事態にもなりかねません。
ロッドの操作にはじゅうぶん注意して、破損につながらないようにしましょう。
そういう極端な負荷に対応するために、ブランクスの素材をソリッドグラスにしている穴釣りロッドが多いです。
ソリッドグラスなら、かなり強烈に曲がり込んでも、破損してしまうリスクは低いでしょう。
穴釣りロッドを実際に釣り場で使ってみました。
最初に足を運んだのは、漁港に連なっている堤防です。
外海に面したところに、キレイに横並びさせてある無数のテトラブロックを見つけました。
外側には波が当たっているものの、内側は静かなもので、テトラで構成されている穴は平水に近い状態です。
最も堤防の壁に近いところにある穴に、真上からブラクリ仕掛け+エサを放り込んでみました。
途中ゴツゴツと何かに接触を繰り返したものの、無事に底まで到達。
その状態から、ラインを張っては緩めて、エサを躍らせます。
短い穴釣りロッドなので、上下運動をするのはカンタン。
穂先の曲がりやラインのたるみを利用して、安定した上下運動を続けていると・・・。
ググッ!と強いアタリが発生して、ラインが引っ張られていきます。
それをしっかり止めるには、太いラインを巻いたベイトリールが有効でした。
穴釣りロッドを持って、次に向かったのは、磯場です。
テトラブロックも配置されていたのですが、あえてそことは別の岩エリアに足を運びました。
足元の岩を観察すると、ところどころに隙間があります。
波が浸入して、ときどき水が吹き上げている隙間を見つけたので、そこにブラクリ仕掛け+エサを投入。
底に到達するまでにコツコツとアタリがあり、そういう小さなアタリでも穴釣りロッドの穂先に、変化として現れます。
しっかりと食い込んだのを見計らってから、ロッドを立ててフッキング。
岩の隙間に引っ掛かりながらも、大きなカサゴが釣り上がってきました。
岩の隙間の前には、広大な海が広がっています。
水中には藻や岩が点在しているのが見えるので、ほんの少しキャストできるタックルなら、穴釣り以外のちょい投げアプローチも楽しめるでしょう。
そんなシチュエーションでは、ベイトリールよりもスピニングリールのほうが、キャストしやすいかもしれません。
それでは、実際に使ってみたおすすめの穴釣りをピックアップしてみましょう。
安い価格帯のものばかりなので、家族や仲間のぶんも一緒に揃えてみてください。
穴釣りロッドに装着して使ってみたくなる、おすすめのリールをご紹介しましょう。
まずは、ベイトリールから。
コンパクトなフォルムで、カチッとした剛性感の備わったものなら、穴釣りにマッチします。
スピニングリールは、1000番から2000番サイズの小型タイプがいいでしょう。
ダイワ(DAIWA) 両軸リール 22 コロネットII パープル(2022モデル)
ダイワから発売されている丸型ベイトリール・コロネットⅡシリーズを選んでみました。
とてもコンパクトなので、手のひらに乗る感じで扱うことが可能です。
ギア比は4.1対1ですから、ハンドル1回転につき41cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用耐力は、3.0kgに設定されていますから、強引に魚を穴から引き出せるでしょう。
スプールの直径は、32mmです。
ウエイトは、なんと110gしかありませんから、操作性はバツグンです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号を50m巻けます。
65mmサイズのブルハンドル仕様なので、一瞬の判断で早巻きに転じやすいです。
ハンドルの左巻き/右巻きを切り換えることができます。
ワンタッチでスプールを着脱することが可能です。
糸噛み防止機構や、スプールフリー調整ダイヤルが付いています。
ストップ・クリック・フリーといった、3段式のON/OFF切換ストッパーが装備されています。
ラインを留め置くためのストッパーも付いています。
実際に釣り場で使ってみると、とても軽くて扱いやすい印象を持ちました。
実売価格は2千円台と、かなり安い価格帯に収まっています。
これなら購入を検討しやすく、穴釣りを始める人も増えるでしょう。
シマノからリリースされている小型スピニングリール・サハラシリーズの中から、1000番サイズを選んでみました。
ギア比は5.0対1なので、ハンドル1巻きにつき66cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は2kgで、最大ドラグ力は3kgです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら2.5号を85m巻けます。
ウエイトは205gで、ハンドルアームの長さは45mm。
ボールベアリングは、4個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて巻き心地の滑らかなスピニングリールに仕上がっていると感じました。
実売価格は6千円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。
穴釣りロッドに求められるスペックや使い方・実釣インプレ、装着したいおすすめのリールをご紹介しましたが、いかがでしたか?
安全最優先で、テトラや磯に立つようにしましょう。
スティーズ リアルコントロールに2023年新機種登場!ダイワの操作性重視バスロッド
バス釣りトーナメントを勝ち抜くために、操作性の高いバスロッド・スティーズ リアルコントロールシリーズが、ダイワから発売中です。 2023年から2024年にかけて、追加モデル4機種が新しく…
FISHING JAPAN 編集部サーフロッドの選び方特集!どんなロッドが使いやすいの?
海の砂浜=サーフには、たくさんの魚が集まってきます。 ショアからのキャスティングゲームで釣り上げようとしたら、サーフ専用のロッドが必要でしょう。 ここでは、サーフロッドの特徴…
FISHING JAPAN 編集部コスパ最強のショアジギングロッドってどれなの?おすすめロッド特集
イワシの群れを追って青物の接岸が始まると、ショアジギングゲームを始めたくなります。 手にしたいのは、コスパ優秀な専用ロッド。 ダイワやシマノなどからリリースされているものの中…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング