サビキ釣りの楽しみ方!初心者におすすめの釣り方+時期とは
漁港に出向くと、堤防周辺に多くのアングラーが集まっています。 手に携えているロッドには、サビキ仕掛けがズラリ。 接岸してきたアジやイワシを狙って、もっと多くのアングラーが釣り…
FISHING JAPAN 編集部マサバとゴマサバの違いは、体の模様がお腹側にほとんど無いのがマサバ!と、見分けることができます。
食べてパサパサしていないのも、マサバです。
ここでは、秋に旬を迎えるマサバの釣り方や食べ方について、分かりやすくご紹介しましょう。
目次
マサバとは、スズキ目サバ科の海水魚のことで、定着タイプではなく水温・季節に合わせて回遊してくるタイプです。
体長は、大きくなって50cm程度でしょうか。
水深100mまでのエリアに群れで生息していて、日本の近海ならほぼどこでも見られる魚です。
水深2mもあれば、普通に泳いでいますから、防波堤などからマサバの群れを発見できるケースは多いでしょう。
となると、俄然釣り上げたくなってしまうのが、海釣りアングラーです。
マサバのベーシックな釣り方は、防波堤からのサビキ釣りです。
4m前後の長さのロッドにスピニングリールを装着して、ラインの先にサビキ仕掛け+コマセカゴを浸けます。
マサバはさまざまなレンジを回遊しますから、スピニングリールからラインを出して、表層・中層・ボトム付近で誘いをかけてください。
防波堤の足元付近では、あまりアタリが無いな!と感じたら、飛ばしウキ仕掛けに変えて、少し沖合いをサビキ仕掛けで探ってみてください。
もっと遠くの沖合いを効率よく探りたいなら、エサ釣りよりもルアー釣りがおすすめです。
30g程度のメタルジグを用意して、防波堤から外洋に広がる潮目を目指しロングキャストしてみましょう。
マサバは群れで回遊していますから、1度アタリをとらえたら、その周辺に複数のマサバがいるはず。
何度もロングキャストを繰り返して、大漁を狙ってみましょう。
メタルジグの着水を続けていると、場にブレッシャーがかかって、マサバの群れが沈むことも。
そんなときは、メタルジグを着水からしばらく沈めるようにして、リールハンドルを回すのを送らせましょう。
アタリはあるけれど、なかなかフックに乗らないときは、再度サビキ仕掛けを利用します。
ただし、防波堤から足元を探るタイプではなく、コマセカゴの代わりにメタルジグをぶら下げるタイプ、すなわちジグサビキを用います。
幹糸やハリスを太いものにして強化したジグサビキは、ロングキャストして沖合いを探るのに適しています。
メタルバグの重みが、遠くまでサビキ仕掛けを運んでくれるので、かなり広範囲を探ってマサバをとらえることができます。
釣れたマサバは、その場で活け締めにして、血抜き作業までおこなうようにしてください。
頭部の付け根を上に向けてへし折ると、上手く締まります。
これを、サバ折りと呼び、傷みやすいマサバの効果的な締め方として知られています。
血抜き作業は、水汲みバケツで海水を汲み上げて、サバ折りしたマサバを浸けておこなってください。
エラの付け根にナイフで切り口を入れておくと、血が抜けやすくなります。
実はマサバの現場処理は、これだけでは済みません。
寄生虫・アニサキスの危険性を考慮すると、マサバの内蔵も取り出しておくほうがベターです。
全ての処理を終えてから、よく冷えたクーラーボックスに入れて自宅へ持ち帰ってください。
マサバの鮮度が落ちると、ヒスタミン中毒を引き起こすことがあるので、早めに食べるか火を通して調理するようにしましょう。
マサバの美味しい食べ方は、やはり焼き魚に調理することでしょうか。
照り焼きや蒲焼きにすると美味しいですし、味噌煮も絶品の味です。
マサバを釣るのにおすすめの仕掛け・ルアーを取り上げましょう。
キャスティングで用いるジグサビキは、パッケージに入って釣具店などで販売されています。
通常のサビキ仕掛けよりも、幹糸・ハリスが太いのが特徴なので、間違えずに購入してください。
最近では、最下部にぶら下げるメタルジグが同梱包されているものも、見かけるようになりました。
30g程度のウエイトのメタルジグなら、飛距離を伸ばしやすいでしょう。
フックが切れてしまうケースがあるので、複数のジグサビキを用意して釣り場へ向かうようにしたいものです。
釣り場は防波堤で、そこから外洋へ向けてロングキャストするのが定番です。
もし防波堤が大勢のアングラーで混み合っているようなら、サーフに足を運んでください。
水深は浅くなりますが、意外とマサバが回遊してくることがあります。
同じようにジグサビキをロングキャストして、丁寧に探ってみましょう。
マサバを防波堤やサーフから釣るのに適している、おすすめのショアキャスティング用タックルをご紹介しましょう。
ロッドは、長めブランクスのスピニングロッドがマッチします。
リールは、4000番サイズ前後のスピニングリールならロングキャストできるので、沖合いの潮目まで届きやすいでしょう。
シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 コルトスナイパーBB 100M-T 振出モデル ソルト
シマノからリリースされている振出式のルアーキャスティングゲーム用スピニングロッド・コルトスナイパーBBシリーズの中から、100M-Tを選んでみました。
全長は3.05mと長めなので、きっちり振ればかなりの飛距離を稼げるでしょう。
継数は3本で、仕舞寸法は116.5cmにまで縮まります。
ウエイトは255gで、ブランクスの先径は2.1mm。
適合するメタルジグウエイトは、最大で60gまで。
適合するラインは、PEラインなら最大2.5号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.4%になっています。
実際に手に取って伸ばしてみると、全体的に適度な張りのあるブランクスに仕上がっています。
3m以上の長さがあるので、ジグサビキ仕掛けの長さにも対処しやすい印象です。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
シマノから2023年にリリースされた汎用型スピニングリール・セドナシリーズの中から、4000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1巻きにつき99cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は6kgで、最大ドラグ力は11kgに設定されています。
ウエイトは290gで、スプール寸法は直径が51mm、ストロークが17mm。
ラインキャパは、PEラインなら2.0号を240m、モノフィラメントラインなら3.5号を170m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは3個搭載しています。
実際に手に取ってみると、カチッとした剛性感が備わっていて、ハンドルの巻き心地も滑らかそのものです。
軽快に回転するローターは、エクストラハイギアならではの巻き取りスピードを感じさせてくれます。
実売価格は6千円台と、とても低価格な設定になっているのが嬉しいです。
3000番サイズにすれば、防波堤で足元を探るサビキ釣りにも転用できるでしょう。
マサバの特徴や釣り方・食べ方、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
とても傷みやすい魚として、マサバは知られています。
せっかく釣り上げたわけですから、美味しく食べられるように、活け締め・血抜き作業の手順は、きっちり習得しましょう。
作業で汚れた足元は、水汲みバケツで海水を汲んで、きっちり洗浄しておくことも心がけたいものです。
サビキ釣りの楽しみ方!初心者におすすめの釣り方+時期とは
漁港に出向くと、堤防周辺に多くのアングラーが集まっています。 手に携えているロッドには、サビキ仕掛けがズラリ。 接岸してきたアジやイワシを狙って、もっと多くのアングラーが釣り…
FISHING JAPAN 編集部アミ姫で釣りたい!海でサビキ釣りを楽しむための配合エサ!常温保存でフルーティーな香り
サビキ釣りを楽しんでいる家族連れを、釣り場でよく見かけます。 カゴに撒き餌のオキアミを入れるのですが、手元にあるのはブルーカラーのパッケージ。 ブロックを解凍したオキアミでは…
FISHING JAPAN 編集部サビキでイワシを釣りたい!釣り方+おすすめタックルをチェック
イワシがさまざまな場所で、数多く釣れています。 効率よく釣り上げたいなら、サビキ仕掛けを用いるのがベストでしょう。 ここでは、サビキによるイワシの釣り方や、おすすめのタックル…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング