タイラバのアップ写真

ショアラバ入門!どんなふうに釣ればいいの?ポイント選びやおすすめロッド&リール特集

FISHING JAPAN 編集部

船釣りでとても人気なのが、ヘッドパーツにラバーで出来たネクタイや、シリコン製スカートを装着した、タイラバゲームです。

そして20gや30g程度の軽めのタイラバを、岸からキャストして楽しむ釣りも派生しています。

その名は、ショアラバ。

どんな釣り方なのか、分かりやすくご紹介しましょう。

ショアラバとは

ショアラバとは、ショア=岸からタイラバをキャストして、魚を釣るアプローチ方法のことです。

比較的浅いエリアを釣ることになりますから、船釣りとは異なるターゲットも釣ることができます。

例えば、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ・チヌ・キビレなど。

青物の回遊に出くわせば、上手く釣れることもあります。

ショアラバで用いるのは、タイラバゲーム用に作られた、軽めのタイラバ

20gから30g程度なら、シーバスゲーム用のミノーやシンペンと大差ありません。

とてもキャストしやすく、ヘッドパーツは風の抵抗を抑えて、飛距離を伸ばしてくれます。

タイラバに付いているネクタイやスカートも、船釣り仕様のまま使いましょう。

フックも、マダイ用のコンパクトなフックなら、ショアラバで使うことが可能です。

最近では、ショアラバゲーム専用にデザインされたものもリリースされています。

さまざまな選択肢を活用しながら、自分なりのショアラバゲームを確立してみましょう。

ショアラバの釣り方はこちら!風を味方につけよう!

ショアラバで狙うポイントについて、取り上げてみましょう。

まずは、足場の高い漁港の防波堤へ出向いてみてください。

風の強い日は、外海へ向けてのキャストは、かなり難しいでしょう。

無理やりキャストしても、大して飛距離は伸びませんし、ラインが風でたるんでアタリが取りにくくなってしまいます。

そんなときは、思い切って内湾のほうへ向き直してみましょう。

風を背中に受けながらキャストすることになるので、飛距離が安定します。

ショアラバが着底したら、ラインがピーンと張りやすいことにも気づくでしょう。

内湾には、砂地が広がっていることが多く、船道=ミオ筋が長く走っています。

そういうボトムの地形変化を、ショアラバのヘッドパーツでとらえて、ボトムで誘いをかけてみてください。

そのままスルリと地形変化から外してしまうと、せっかくのアピールチャンスが無駄になってしまいます。

じっくり時間をかけて、地形変化のそばにショアラバを置き続けることが、魚を釣る秘訣です。

船釣りのタイラバゲームの場合、リフト&フォールやドテラ流しなどの誘い方があります。

ショアラバでは、自分とショアラバとの角度が急ではないので、メリハリのあるリフト&フォールは難しいでしょう。

しっかりと止めること、そしてスローにズル引きすることが、とても有効になります。

弊害があるとすれば、小さな魚にネクタイやスカートを引っ張られやすくなることぐらいでしょうか。

実はそれも、大型のフィッシュイーターを呼び寄せるのには、好都合な演出になっています。

小さな魚たちを引き連れながら、ショアラバをズル引いて誘い続けてみましょう。

おすすめのショアラバをピックアップ!

ショアラバの使い方を、もう一度整理してみましょう。

キャストをおこなう足場は、高いほうがいいです。

そして風を上手く利用して、外海・内湾の両方を攻めましょう。

ボトムからできるだけ離さずに、スローなズル引きで誘い続けてください。

その際、ショアラバのカラーにはこだわりましょう。

グロー系やケイムラ系など、ボワッと光るカラーなら、アタリがとても発生しやすいです。

魚から見つけやすいのがその理由で、他のカラーを圧倒することが多いです。

ダイソーなどの100均ショップでも、20gや30gのタイラバが販売されていますから、それをショアラバに転用してください。

販売価格が安いので、根掛かりトラブルの多い釣り場では重宝します。

実際に使ってみて、好釣果を体験できたおすすめのショアラバはこちらです。

メガバス MAKIPPA MAKINOTANE(マキノタネ) 20g オレンジゴールド

メガバス MAKIPPA MAKINOTANE(マキノタネ) 20g オレンジゴールド

最安値価格
¥633(Yahoo!)

Amazonへ ¥649

楽天市場へ ¥634

Yahoo!へ ¥633

ショアラバをキャストするのにおすすめのロッド&リールを選んでみた!

ショアラバをロングキャストして探るのに向いている、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。

ロッドは、張りがあってしなやかに曲がるスピニングロッドがマッチします。

全長3m程度もあれば、飛距離を伸ばしやすいでしょう。

リールは、4000番サイズ程度のスピニンクリールなら、ラインキャパじゅうぶんで、さまざまな釣り場に適応できます。

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド ショアジギング コルトスナイパーBB 2021 S96ML ショアジギング ショアプラッキング

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド ショアジギング コルトスナイパーBB 2021 S96ML ショアジギング ショアプラッキング

最安値価格
¥14,084(Yahoo!)

Amazonへ ¥14,200

楽天市場へ ¥14,188

Yahoo!へ ¥14,084

シマノからリリースされているショアジギングゲーム用スピニングロッド・コルトスナイパーBBシリーズのラインナップから、S96MLを選んでみました。

全長は2.90mあるので、ロングキャストするのに向いています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は149.3cmにまで縮まります。

ウエイトは233gで、ブランクスの先径は2.1mmです。

適合するタイラバウエイトは、最大で50gまで。

適合するラインは、PEラインなら最大で2.0号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.9%になっています。

実際に手に取ってみると、とても張りのあるブランクスですが、硬過ぎることはなく、負荷に対して素直に曲がり込んでくれる印象を持ちました。

グリップは握りやすいですから、チカラを込めてフルキャストしやすいです。

ガイドにはラインが絡まりにくく、手返しのいい連続キャストを実践しやすいでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

このスピニングロッドがあれば、ショアラバはもちろん、すぐにメタルジグやミノー・シンペン・鉄板系バイブレーションルアーなどにシフトすることも可能です。

一気にターゲットの幅が拡大するので、海の釣りを満喫できるでしょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 ストラディック 4000XG

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 ストラディック 4000XG

最安値価格
¥16,669(amazon)

Amazonへ ¥16,669

楽天市場へ ¥19,400

シマノから発売されている汎用型スピニングリール・ストラディックシリーズのラインナップから、4000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき101cmものラインを巻き取ることができるようになっています。

実用ドラグ力は6.0kgで、最大ドラグ力は11.0kg。

ウエイトは275gで、スプール寸法は直径/ストロークが、52/19mmです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら4.0号を150m、PEラインなら2.0号を240m巻けます。

ハンドルアームの長さは、57mm。

ボールベアリングは、6個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで扱いやすく感じました。

ハンドルの巻き心地は、かなり滑らかでスムーズ。

ローター回転も俊敏なので、糸フケが発生しても素早く回収することができます。

魚が掛かってラインにテンションがかかっても、リールボディが撓む感じはなく、しっかりと巻き取れるのが嬉しいです。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

4000番サイズは、ラインキャパに余裕がありますから、ザブトン級のヒラメが掛かっても対処しやすいでしょう。

ショアラバを駆使してビッグフィッシュを釣り上げよう!

ショアラバの特徴や使い方、おすすめのロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?

内湾に向けてショアラバをキャストする際には、船舶の航行に気を付けてください。

完全に何もない状態の水域へアプローチして、もし船舶が帰港してきたら、素早くショアラバを回収するようにしましょう。

外海を狙う際には、シモリ=岩や藻が点在している場所を、ショアラバでトレースするのもいいでしょう。

そこに隠れているフィッシュイーターが、豪快に食い付いてくれるかもしれません。

タイラバの関連記事はこちら

タイラバ」カテゴリの人気記事

キャスティング」カテゴリの人気記事

DAILYランキング