バイブレーションルアーの使い方特集!バス&シーバスに効くおすすめアイテムをピックアップ
真正面から見ると、薄い幅の印象が強いルアーといえば、バイブレーションでしょう。 真横から見れば、フラットで木の葉のような形をしています。 これがひとたび水中に入れば、小刻みで…
FISHING JAPAN 編集部シーバスゲームを楽しみたいとき、ミノーやシンペンと同じようによく用いるのが、鉄板系バイブレーションルアーです。
全身ほぼ金属なので比重が高く、一気にボトムまで沈めたり、ロングキャストするのに向いています。
ここでは、鉄板系バイブレーションルアーの使い方について、分かりやすくご紹介しましょう。
目次
鉄板系バイブレーションルアーとは、金属製で薄いボディのシンキングルアーのことです。
背中側にラインアイがあるので、引っ張ると水流を切るように泳ぎ、左右への水の逃がしが振幅幅のタイトなウォブリングアクションを生み出します。
金属は比重が高いですから、着水とほぼ同時にスピーディーなフォールへ移行。
あっという間にボトムの到着することができます。
着底したことは、ラインのたるみで判別できるので、そこからリトリーブをスタートすることができます。
早巻きすれば表層へ、スローにリトリーブすれば中層からボトムレンジを探れるでしょう。
もっとスローに引っ張ると、前傾している鉄板系バイブレーションルアーのヘッド部分が、ボトムに当たります。
結構強めな衝撃が発生し、それがすぐに手元へ伝わってくるでしょう。
最初のうちは、シーバスがバイトしてきたのかな?と勘違いし、フッキングしてしまうかもしれません。
何度もそういう体験をしているうちに、ボトムヒットなのかシーバスのバイトなのか、判別できるようになるでしょう。
そこまでスキルアップしたら、あとはもうひたすらただ巻きリトリーブを繰り返すのみ。
それだけでカンタンにシーバスを誘えますし、猛然とバイトしてくる個体をフッキングに持ち込めるでしょう。
鉄板系バイブレーションルアーがシーバスを惹き付ける要因は、そのフラッシング効果にあります。
側面がフラットなので、光をしっかりとらえて反射します。
反射はシーバスの目に届きやすく、ベイトフィッシュのイワシやアジが起こす反射と、見違えてしまうのかもしれません。
発生している振動の波と合わせて、このフラッシングは、生命感そのもの。
しかも同じレンジを等速で横移動しているのですから、無防備感がハンパない状態です。
今なら襲えるかも?と判断するシーバスが居ても、何ら不思議ではないでしょう。
鉄板系バイブレーションルアーの比重の高さを利用して、ただ巻きリトリーブ以外の使い方も実践してみましょう。
おすすめは、ボトムタッチの回数を増やすことです。
具体的にどうするかというと、キャストして着底させた後、ロッドを自分の前方へ突き出して構えます。
ベクトルをリトリーブと合わせると、ロッドとラインが真っ直ぐな状態に。
これでリトリーブをスタートして、ある程度リールハンドルを回したら、いきなり止めます。
その時点で、鉄板系バイブレーションルアーは急降下。
再度着底することになり、張っていたラインがたるみます。
この行程を、3回から5回程度実践するのです。
シーバスの居るレンジが判明していないときに、居場所を確定させやすいでしょう。
またシーバスがボトムに張り付いているときに、バイトに持ち込みやすいかもしれません。
鉄板系バイブレーションルアーは、日照のあるデイゲームを攻略するのに適しています。
理由は、ルアーを見切られやすいシチュエーションを上手く乗り切れるからです。
ロングキャストできるので、広範囲を探れるというメリットがひとつ。
小刻みに振動するので、日中のシーバスに見切られにくいというメリットもあり。
高いアピール力を備えていますから、離れた場所に居るシーバスにも気づいてもらいやすいというメリットまで保持しています。
潮の流れが強かったり、風の影響を受けてしまうケースでも、イメージ通りに使えるのが、鉄板系バイブレーションルアーなのです。
ちなみに、バス釣り用に作られたダブルフック仕様の鉄板系バイブレーションルアーは、ボトムをバーチカルに叩くのに向いています。
足場の高い防波堤などからキャストして、ボトムを叩きながら手前へ小刻みにトレースすると、シーバスはもちろん、ロックフィッシュやヒラメ・マゴチなどが食い付いてくるでしょう。
鉄板系バイブレーションルアーを操るのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、操作性が高く、やや張りのある感度も高いスピニングロッドがマッチします。
リールは、3000番サイズ前後のスピニングリールなら、さまざまなシチュエーションで活用できるでしょう。
シマノからリリースされているルアーキャスティングゲーム用スピニングロッド・ダイナダートシリーズの中から、S80Mを選んでみました。
全長は2.44mなので、とても扱いやすい長さのブランクスといえるでしょう。
2ピース仕様なので、仕舞寸法は125.7cmにまで縮まります。
ウエイトは119gととても軽く、操作性の高さが際立つ要因でしょう。
先径は1.8mmで、適合するルアーウェイトは、10gから30gまでです。
適合するラインは、PEラインなら0.8号から1.5号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97.3%に設計されています。
実際に手に取ってみると、とても軽量で振りやすく、張りもじゅうぶんに備わっていると感じました。
グリップは細身シェイプで握りやすく、スナップを利かせたロッドロークを実践するのに向いています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
ワインド釣法だけでなく、シーバスゲーム全般に使えるおすすめの1本です。
シマノから発売中の汎用型スピニングリール・ストラディックシリーズの中から、C3000番サイズのハイギア仕様を選んでみました。
ギア比は6.0対1ですから、ハンドル1巻きにつき89cmのラインを回収することができるようになっています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、3.5/9.0kgあるので、大物が掛かっても対処しやすいでしょう。
ウエイトは225gと軽めで、スプール寸法は直径が47mm、ストロークが17mmになっています。
ラインキャパは、PEラインなら1.5号を270m、モノフィラメントラインなら4.0号を100m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とても軽く作られているのが分かりますし、ハンドルの巻き心地も軽快そのものです。
ローター回転も滑らかなので、素早く巻き取って次のキャストへ移行しやすいでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
3000番サイズは、他のルアーキャスティングゲームにも転用可能な番手ですから、1台持っておくと重宝するはずです。
鉄板系バイブレーションルアーの特徴や効果的な使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
シーバスを惹き付ける要素が、豊富に盛り込まれているルアーなので、初心者アングラーにぜひ使ってもらいたいアイテムです。
風の強い日でもロングキャストできるのはありがたく、ボトム感知能力にも長けているので、手元に伝わってくる情報は、かなり多めと判断していいでしょう。
バイブレーションルアーの使い方特集!バス&シーバスに効くおすすめアイテムをピックアップ
真正面から見ると、薄い幅の印象が強いルアーといえば、バイブレーションでしょう。 真横から見れば、フラットで木の葉のような形をしています。 これがひとたび水中に入れば、小刻みで…
FISHING JAPAN 編集部シーバスのバイブレーションルアー特集!使い方やおすすめタックル
シーバスゲームを楽しむ際に重要なのは、居場所の目星をつけてからアプローチを開始することです。 ここかな?と絞り込んだら、シーバスの反応を確かめるために、さまざまなルアーを投入し…
FISHING JAPAN 編集部バス釣りでおすすめのバイブレーションを選んでみた!根掛かり防止テクニックも解説!
バイブレーションとは、タイトなピッチでボディを揺らして、波動と音でバスを引き寄せるルアーです。 バス釣りではよく使われますが、ほとんどがシンキング仕様であっという間に沈んでしま…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング