ロッドのアップ写真

渓流ベイトロッド大特集!どんなロッドが使いやすいの?

FISHING JAPAN 編集部

渓流エリアでの釣りは、解禁期間が過ぎ去ったので一旦竿を収めなければなりません。

でも来年までの間、キャストのテクニックや釣り勘を磨く必要はあるでしょう。

管理釣り場でトラウトに相手をしてもらいながら、渓流ベイトロッドの扱い方をマスターしてみませんか?

ここでは、渓流で用いるベイトロッドの特徴や使用方法について、詳しくご紹介します。

渓流ベイトロッドとは

渓流ベイトロッドとは、河川の上流部に位置する源流・渓流で用いるためのベイトロッドのことです。

渓流魚といえば、イワナやヤマメ・アマゴなどが思い浮かびますが、それらを釣るのにスプーンやミノーを用いています。

ルアーとしてのウエイトが軽めなので、これまではスピニングタックルが主流でした。

ところが、バス釣りにベイトフィネスというアプローチが生まれ、軽量ルアーでもキャスト可能なベイトフィネスリールが誕生したのです。

当然他の釣りにも活かせるリールなので、渓流釣り用としてすぐに注目を浴びるようになりました。

渓流では、長くて硬いロッドは扱いにくいですから、専用の渓流ベイトロッドが製作されるに至ったわけです。

渓流ベイトロッドに求められる要素は、3つあります。

ひとつは、ルアーアプローチの手返しを早めること。

ベイトリールのクラッチを切って、すぐにキャスト動作に移れるので、スピニングリールを操るよりも行程が減らせます。

ルアーが着水したら、リールハンドルを回してクラッチをつなぎ、リトリーブを素早く開始できるのは大きなメリットでしょう。

もうひとつは、そのキャスタビリティの高さです。

低い弾道で伸びるようにキャストできますから、オーバーハングの奥などに正確にルアーを届けられます。

巻き取るチカラも強く、引っ掛かってもロッドを煽ってカンタンに外すことができます。

最後のひとつは、太いラインが使えること。

木の枝や岩にラインが擦れても、破断を恐れずにリトリーブが続けられるのは、使っているラインがスピニングタックルより太いからです。

最近では極端に細いラインをベイトリールに巻く人もいますが、せっかく糸ヨレしにくいベイトリールを装着しているので、渓流ベイトロッドを手にするときは、太いラインでアプローチしたいものです。

テンポよくキャストを繰り返しながら、源流・渓流のさまざまなピンポイントを攻めてみましょう。

魚が飛び掛かってきたら、しっかりとフッキング。

岸際のカバーから引き離して、ランディングに持ち込むようにしてください。

渓流ベイトロッドの長さはどれくらいがいいの?

渓流ベイトロッドは、全長が短いほうが扱いやすいです。

具体的には、5ft前後。

自分の身長と同じくらいか、少し短いぐらいだと、スイングしたときに周囲に引っ掛かりにくく、アキュラシー精度の高いキャストをおこなえます。

ロッドブランクスの素材も、柔らかいグラス素材混じりのほうが、しなり・曲がりが発生しやすく、軽いルアーを飛ばしやすいでしょう。

トリッキーなキャストを真似る必要はありません。

サイドハンドキャストをベースに、低い弾道で着水音を抑えたキャストを心がけてください。

魚が食い付いてきたら、ロッドを立ててフッキングする前に、リールハンドルを回してラインテンションを張るようにしましょう。

いわゆる巻きアワセにするほうが、ロッドを木の枝に接触させることなく、フックアップを確実に決められるかもしれません。

並継ぎタイプとテレスコタイプから選択可能!

渓流ベイトロッドには、並継ぎタイプとテレスコ=振り出しタイプが用意されています。

どちらも収納しやすく、携行性の高いものになっています。

自分にとって使いやすいほうを選ぶようにしてください。

並継ぎタイプのほうが、張りのある調子を出しやすいかもしれません。

ガイドバランスも安定しているので、扱いやすいでしょう。

テレスコタイプは、縮めたときのコンパクト感が素晴らしく、携行しやすいのがメリットです。

おすすめの渓流ベイトロッドを選んでみた!

それではおすすめの渓流ベイトロッドを取り上げてみましょう。

まずは、並継ぎタイプから。

専用のロッドケースが付属しているものがあり、クルマに積み込んで運びやすくなっています。

繊細なロッドティップやガイドが傷みにくいので、重宝するでしょう。

ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド ピュアリスト・V 56ULB・V 釣り竿

ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド ピュアリスト・V 56ULB・V 釣り竿

最安値価格
¥8,525(Yahoo!)

Amazonへ ¥12,980

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥8,525

ダイワからリリースされている、並継ぎタイプの渓流ベイトロッドです。

5ft台の長さなので、とても取り回しが良く、さまざまなシチュエーションで使えるでしょう。

全長は1.68mですから、岸際を持ち歩くのにも便利です。

継数は2本で、仕舞寸法は87cmに縮まります。

ヤブコギしなければならないような状況になったら、継ぎを解いて手にしっかり保持して歩くようにしてください。

ウエイトは74gなので、とても軽くて長い時間振りやすくなっています。

先径/元径は、1.5/7.4mmとやや細目に作られています。

適合するルアーウエイトは、1.5gから7gまで。

流行りのヘビーシンキングミノーを操るのに向いています。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98%に設定されています。

実際に継いで手に持ってみると、とてもシャープで軽い印象でした。

振りやすくてしなりやすいので、軽いルアーを正確にピンポイントへ届けられるでしょう。

ガイドにはラインが絡まりにくく、手返しのいいアプローチを実践することが可能です。

実売価格は1万円台と、とても低価格に設定されているのが魅力的です。

ダイワからリリースされているベイトフィネスリールを装着すれば、バックラッシュトラブルを抑えたテンポ良好な渓流釣りを満喫できるでしょう。

スミス(SMITH LTD) トラウティンスピン ダガーストリーム DS-TEC50UL5フィート

スミス(SMITH LTD) トラウティンスピン ダガーストリーム DS-TEC50UL5フィート

最安値価格
¥29,800(楽天市場)

Amazonへ ¥36,080

楽天市場へ ¥29,800

Yahoo!へ ¥32,560

スミスからリリースされている、テレスコタイプの渓流ベイトロッドです。

全長は5ftジャストなので、とても取り回ししやすい設計に仕上がっています。

継数は6本ですら、仕舞寸法はなんと約36.5cmにまで縮まります。

これならタックルバッグやデイパックに収納できてしまいますし、ゲームベストのロッドホルダーに装着して歩くことも可能でしょう。

ウエイトは71gと軽めで、グリップの長さは207mmです。

ブランクスはウルトラライトパワーで、適合するルアーウエイトは最大6gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら5lbまで扱えます。

専用のセミハードケースが付属していて、SIC-Sガイドリング+ステンレスガイドフレーム仕様になっています。

実際に手に持ってみると、とても軽くてしなやかな仕上がりの印象です。

振りやすいので、ルアーをピンポントへ正確に送り届けるのが楽でしょう。

実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

長く使える作り込まれた釣り道具を求めているなら、この渓流ベイトロッドを検討してみてください。

バットエンドはスクリュー式のキャップになっていて、ブランクス内部に水が溜まった際の水抜き穴となっています。

渓流ベイトロッドを使いこなして大型イワナを釣り上げよう!

渓流ベイトロッドの特徴や使い方、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

コルクグリップで味わいのある作り込みが施されているものが多く、どれを選ぼうか迷ってしまうかもしれません。

まずは携行性の高いものから手に取ってみて、じゅうぶんな質感が備わっていれば、購入を考えてみるのがいいでしょう。

渓流釣りの関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

ロッド」カテゴリの人気記事