魚のアップ写真

ソウギョを釣って食べたい!生態や釣り方特集【巨大魚】

FISHING JAPAN 編集部

明治時代に食用目的で輸入・放流されたソウギョは、関東の利根川水系を中心に繁殖しています。

バス釣りやコイ釣りなどで河川を訪れた際、巨大な魚の群れに遭遇したら、ソウギョかもしれません。

どんな魚でどうやって釣ればいいのか、詳しくチェックしてみましょう。

ソウギョとは

ソウギョとは、コイ目コイ科の淡水魚のことです。

日本の在来種ではなく、人の手によって食用目的でコクレン・ハクレンなどとともに移入されました。

ソウギョの体の色は、総じて茶褐色から銀色・白色が混ざり合っていて、コイやフナに似ています。

体格は細長いフォルムで、尾ヒレは広げるとかなり大きめ。

ウロコが黒く縁取りされているように見えますから、独特な網目に見えます。

ソウギョには、コイのような口ひげがなく、背ビレそのものも張り出しが低いので、コイとの判別はカンタンにできるでしょう。

生息エリアは、河川の流れが緩やかな浅瀬で、接岸してゆったりと泳いでいます。

岸辺に近いポジションを取るのは、水草や陸生植物を好んで食べるからです。

クロモやセキショウモ・イバラモなどの藻は元より、葦の葉先をパクパク食べているシーンにも出会えるでしょう。

例えば、自ら河川の岸辺に立ち、葦原を探します。

近寄って数本を足で折り曲げ、葉先を水面に垂らしてみてください。

少し離れた場所で観察していると、ソウギョが接近してきて水面から口を突き出し、葦の葉先を上手く食べてしまいます。

ということは、岸際に群生する葦の中に、水面に向かって垂れているものを探し出し、その葉先がカットされていたら、近くにソウギョが棲んでいると判断していいでしょう。

釣り場の選定は、そうやって絞り込んでいくのがセオリーです。

ソウギョは成長していくと、体長1mを軽く超えていきます。

1.5mクラスならウエイトは30kg程度になるので、巨大魚を釣りたい!と考えているアングラーにとっては、かなり魅力的な魚になるのではないでしょうか。

ソウギョの繁殖期は、毎年6月から7月にかけてで、梅雨で増水した河川の浅瀬に複数のソウギョが集まり、水面近くで産卵が始まります。

利根川や江戸川水系でよく見かけるソウギョも、全国レベルではさほど広がりを見せていないように感じます。

紀伊半島の紀ノ川では、バス釣りやライギョ釣りをしていると、真横を悠々と泳ぐ姿を確認できました。

フラッシングするルアーに反応することがあり、チャターベイトやスピナーベイトがへし曲げられることが時折起こります。

ソウギョの釣り方!

ソウギョの釣り方は、とてもシンプルです。

15号前後のカゴ釣り用フックや、底物石鯛用フックを用意して、居場所を見つけたら葦の葉を千切ってフックに付けて放り込みます。

葉は水面に浮いているほうが、捕食シーンを見ることができるのでエキサイティングでしょう。

オモリなどを付けずに、大型サルカン程度のカンタンな仕掛けにとどめておくことをおすすめします。

もっときっちり水面にフックを浮かせたいなら、食パンをエサに用いてください。

コイ釣りと同じ要領で、食パンをちぎって撒きエサにし、そこにソウギョが集まってきたら、フックの付いた食パンを投入。

フックに掛かるのは時間の問題でしょう。

フッキング後のソウギョはとても暴れますが、シーバスのような横走りやジャンプは、ほとんどしないと考えてください。

グングンと下方向へ引っ張られる感じで、ひたすらその重みに耐えて、なんとか岸に巨体をズリ上げるようにしましょう。

ランディングネットを用意するなら、かなり大きいサイズで、玉枠は曲げられないような頑丈なものにする必要があります。

ソウギョの食べ方!

ソウギョの食べ方は、現地で活け締め・血抜きしてからウロコや内臓を取り除いく作業をする必要があります。

何故なら、自宅でさばくととんでもない量の廃棄物が発生するからです。

元々食用として移入された魚なので、身は白身でとても美味しいもの。

ただし、淡水魚ですから寄生虫が付いている可能性があり、刺身などの生食は絶対にやめてください。

唐揚げやフライにして食べると、あっさりした風味を楽しめるでしょう。

蒸したり煮たり、スープに入れる料理にも合うので、いろいろ試してみましょう。

ソウギョの釣り方を丁寧に分かりやすく解説している動画はこちら

ソウギョを釣るのに使ってみたいおすすめタックルを選んでみた!

ソウギョを釣るのに向いている、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。

ロッドは、ショアジギングゲーム用か、振出の遠投磯竿がマッチします。

太くて頑丈なブランクスのものを見つけて、ソウギョの強烈な引きに対応してください。

リールは、SW系の6000番以上があれば、何とか耐えられるでしょう。

PEラインは、5号クラスの太さは用意したいところです。

浜田商会 CBハービット磯遠投 6-530

浜田商会 CBハービット磯遠投 6-530

最安値価格
¥7,825(Yahoo!)

Amazonへ ¥8,439

楽天市場へ ¥9,099

Yahoo!へ ¥7,825

浜田商会からリリースされている、遠投タイプの振出式磯竿です。

太くて張りがあり、剛性・耐久性をじゅうぶん期待できるので、ソウギョの強い引きにも対処できるでしょう。

全長は5.30mで、継数は5本です。

仕舞寸法は120cmにまで縮まりますから、さまざまなロケーションへ持ち込むが容易でしょう。

ウエイトは403gで、先径/元径は2.4/26.4mmと太め。

錘負荷は15号から25号まで、ブランクスのカーボン素材含有率は95%になっています。

実際に手に持ってみると、かなり重めのブランクスに仕上げられています。

グリップ周りは頑丈な作り込みが施され、ガイドもしっかり設定されています。

これなら1mクラスのソウギョが掛かっても、ブランクスを曲げながら時間をかけて水面まで浮かせることができるでしょう。

強引にランディングしようとせず、ソウギョの体力が減ってくるまで、持久戦を図るのが得策です。

ショックリーダーラインは根スレすることも考慮して、8号以上のモノフィラメントラインを使ってください。

実売価格は8千円前後と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 6000XG ショアジギング プラッギング オフショアキャスティング ジギング 青物

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 6000XG ショアジギング プラッギング オフショアキャスティング ジギング 青物

最安値価格
¥24,637(amazon)

Amazonへ ¥24,637

楽天市場へ ¥24,789

ストラディックSWシリーズの中から、6000番のエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は6.2対1に設定されているので、ハンドルを1回転させると112cmものラインを巻き取ることができるように作られています。

実用ドラグ力は7.0kgで、最大ドラグ力は12.0kg。

ウエイトは440gで、ハンドルの長さは65mmもあります。

スプール寸法は、直径が57.5mmで、ストロークが19mm。

ラインキャパは、PEラインなら4号を210m巻けます。

モノフィラメントラインなら、6号を160m巻くことができます。

ボールベアリングは、6個採用しています。

実際にハンドルを回してみると、しっかりと安定した巻き心地を味わえるでしょう。

ローターも滑らかな回転で応じてくれますし、ドラグ性能もじゅうぶん。

実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

大きな負荷が掛かった後は、ラインローラーやスプールを確認し、帰宅後は入念なメンテナンスを施すようにしましょう。

ソウギョを釣り上げて美味しく食べよう!

ソウギョの特徴や生態・釣り方・食べ方、おすすめの釣りタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?

豪快で強烈な引きを伴なうこの釣りは、できれば友人と一緒に釣り場に立つほうがいいかもしれません。

掛かったソウギョをネットでランディングしてもらえるなら、レコードフィッシュをゲットできる可能性が高まります。

魚の関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング