青物を釣りたい!どんな釣り方をすればいいの?おすすめタックルもピックアップ
大きくて広い海で釣りを楽しむなら、どんな魚を釣ってみたいですか? 強烈な引きを豪快にやり取りするなら、青物がおすすめです。 ブリやカンパチ・ヒラマサといった大型タイプは、専門…
FISHING JAPAN 編集部船に乗ってオフショアで青物をターゲットに、ジギングを楽しむアングラーが増えています。
その際に必要なのが、青物を誘い釣り上げるための専用ジギングロッド。
ヒラマサやブリなどの引きに、じゅうぶん耐えられるものでなければなりません。
どんなふうに選べばいいのか、初心者に分かりやすくご紹介しましょう。
目次
青物用ジギングロッドは、釣り方や対象魚によって持ち替えながら対処していくもの。
さまざまなオフショアジギングのアプローチが存在するので、それらをひとつずつピックアップしてみましょう。
①近海青物ジギング
ヒラマサやブリ・カンパチなどをターゲットにした、オフショアジギングの王道ともいうべき釣りスタイルです。
扱うジギングロッドは、MLからMパワークラスのスピニングロッドがメインとなります。
その長さは、6ftから6.5ft前後が扱いやすいでしょう。
装着するスピニングリールの番手は、ダイワなら3500番から5000番で、シマノなら6000番から8000番クラスがベースとなります。
操るメタルジグのウエイトは、100gから200g程度で、狙う水深や潮の流れに合わせて使い分けましょう。
②スロージギング
浅い層から深場まで、積極的に攻めの姿勢を貫けるスロージギングスタイルは、近年の青物ジギングで欠かせないアプローチとなっています。
青物全般やマグロ類・ロックフィッシュなどを狙えますから、使うロッドは6ftから6.5ftのベイトロッドにベイトリールを載せることになります。
使用するメタルジグは、軽いものなら40g前後のものから、重いものは200gを遥かに超えていくものを活用します。
③ライトジギング
近場でシーバスやタチウオ・サバなどをターゲットにするライトジギングでは、MLからMパワークラスのスピニングロッドやベイトロッドを利用します。
長さ6ftから7ft程度のものが扱いやすく、4000番前後のスピニングリールやオフショアジギング用ベイトリールを装着します。
メタルジグのウエイトは。40gぐらいから100gを超えるぐらいまで活用するでしょう。
スーパーライトジギングでは、上記よりやや弱めのブランクスのロッドで、やや軽めのメタルジグを用いることになります。
④ディープジギング
深場のカンパチなどをターゲットにしていて、MパワーからHパワークラスのスピニングロッドやベイトロッドを用います。
長さは5.8ftぐらいから6.8ftぐらいまでがラインナップされています。
装着するスピニングリールは、ダイワなら6500番前後、シマノなら8000番以上のものがマッチするでしょう。
ベイトリールは、オフショアジギング専用のものを用意します。
メタルジグのウエイトは、200gから500gぐらいまでをよく使います。
その他電動リールを用いた電動ジギングも脚光を浴びていて、ロッドは6.5ftぐらいのものが専用ロッドとしてリリースされています。
青物用ジギングロッドを選ぶ際には、ブランクスのパワーに注目してください。
乗合船で用いるメタルジグの重さや対象魚のウエイト・サイズ、釣り場海域の潮流の強弱や水深に合わせて、LパワーぐらいからHパワーぐらいまでを使うことになるでしょうか。
初心者アングラーが初めての1本を選ぶときは、Mパワーブランクスの青物ジギング用ロッドがおすすめ。
青物の種類がカンパチやヒラマサなどなら、MHパワーにランクアップされるといいでしょう。
乗合船の船長さんやガイドスタッフさんに問い合わせると、理想的なブランクスパワーを教えてくれます。
ジギングロッドの適切な長さを選ぶための指標は何でしょうか、特に青物用には。
通常、近海でのジギングでは青物を主に狙うため、6ftから6.5ft程度の長さをメインに選択すると便利になるでしょう。
自分の身長よりも、少し長めに選ぶと良いと覚えておいてください。
最新の5ftクラスの短いロッドも発売されていますが、これはメタルジグの大きな動きをつけにくく、青物が船の下に潜っていった場合、対応するのが難しくなるかもしれません。
ロッドが過度に曲がり、船の側を打つ状況を避けるためにも、少し長めのロッドを選択するのが望ましいです。
初心者アングラーには、ワンピッチジャークの容易さと高いドラグ性能を活用できるスピニングロッドを最初の1本に選ぶことを推奨します。
それではおすすめの青物用ジギングロッドを取り上げてみましょう。
6ft台には、とても扱いやすいスピニングロッドが豊富に用意されています。
低反発なテイストのもののほうが、メタルジグを操りやすいかもしれません。
シマノ(SHIMANO) ジギングロッド 20 ゲームタイプJ スピニング S62-4 青物 PE2号前後 ジグ:100~160g 水深20~70m
シマノからリリースされている、青物ジギング用のスピニングロッドです。
とてもベーシックでスタンダードな味付けですから、船上で扱いやすいでしょう。
全長は1.88mで、継数は2本です。
仕舞寸法は、138.1cmにまで縮まりますから、ボートデッキへの持ち込みは便利でしょう。
自重は162gと軽めで、先径は2.2mmと太目。
適合するメタルジグウェイトは、最大で210gまでカバーできます。
適合するPEラインは、最大で4号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97.7%になっています。
実際に手に取ってみると、とてもシャープで張りのあるブランクスに仕上がっています。
これなら強い負荷が掛かっても、ベリーからバットにかけてよく曲がり込みながら、支え続けてくれるでしょう。
メタルジグの操作性も高く、ジャークを繰り出しやすいアクションになっています。
実売価格は3万円前後と、ハイスペックに見合った価格帯に収まっています。
スピニングロッドなので、ショートキャストを絡めた横合いの釣りにも、柔軟に対応できるのが嬉しいです。
ドテラ流し釣法にも、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ダイワ(DAIWA) オフショアロッド アウトレイジ J63S-3 ブラック
2022年にダイワから新発売される、オフショアシギング用のスピニンクロッドです。
自重は165gと軽めで、全長は1.91mとやや長めの設計になっています。
1ピース構造なので、仕舞寸法は全長と同じ。
先径/元径は2.3/9.4mmとやや太目で、適合するメタルジグウエイトは、最大で180gまで操ることができます。
適合するPEラインは、最大で3号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、93%です。
実売価格は3万円前後と、ハイスペックならではの価格帯に設定されていますが、ダイワの新しい試みならぜひ試してみたくなります。
既存モデルのキャタリナと比較すると、25gほどブランクスが軽くなっていますから、軽快にジャークを決めながら使えそうです。
脇挟みしやすいストレートグリップにデザインされていて、ボートデッキでの操作性はかなり高められている感じがします。
青物用ジギングロッドの特徴や釣り方・選び方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
乗合船では定められたルールをしっかり守って、同船者に迷惑のかからないようにしましょう。
釣り当日に用意しておくタックルに関しては、事前に船長さんに確認を取っておくといいでしょう。
レコードフィッシュになるような、大型青物を仕留めてください。
青物を釣りたい!どんな釣り方をすればいいの?おすすめタックルもピックアップ
大きくて広い海で釣りを楽しむなら、どんな魚を釣ってみたいですか? 強烈な引きを豪快にやり取りするなら、青物がおすすめです。 ブリやカンパチ・ヒラマサといった大型タイプは、専門…
FISHING JAPAN 編集部タックルハウス特集!青物やシーバスをターゲットにした人気ルアーのインプレをチェック
青物やシーバスゲームを楽しむことに目覚めた時期、日本にはまだそれほど多くのルアーが存在しませんでした。 ボーマーのロングAやラパラのミノーといった海外製のルアーに頼らざるを得な…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング