オフショア用ジギングロッド特集!ダイワ・シマノからおすすめアイテムをピックアップ
ボートデッキから大海原へメタルジグを投入、自分の真下を深く探りながら、カンパチやブリなどの青物を仕留めていく釣りスタイルは、雄大かつ大いに魅力的です。 今多くのアングラーから注…
FISHING JAPAN 編集部ジギング用のメタルジグを見てみると、さまざまなアシストフックが取り付けられています。
シングルタイプもあればダブルタイプもあり、サイズや太さ、ティンセルなどのアトラクターの有無まで、さまざまな種類が用意されていますよ。
いったいどれを選べばいいのか、迷ってしまいますよね。
そこでここでは、ジギングで用いるフックについて解説します。
おすすめのアイテムもピックアップしますので、ぜひ参考にしてください。
目次
ジギング用のフックとは、効率よくフッキングに持ち込むために工夫されたパーツのことで、フック本体と撚り糸のアシストラインで構成されています。
これを任意の位置に取り付けるのですが、ルアープラグのようにお腹部分にフック取り付けアイがありません。
そこで頭部のラインアイに装着するか、最後尾のアイに装着するか、付け方を選ぶことになります。
ひとつ注意したいことがあります。
それは魚の習性です。
例えば、ブリやヒラマサ・カンパチなどの青物は、メタルジグのどの位置に噛み付くと思いますか?
青物の場合、餌となる小魚の中枢神経が集まっている頭部に噛み付くケースが多々あります。
理由はブリに聞いてみるしかないのですが、一発で捕食対象の動きを止めるには、頭部を狙うのがベターでしょうし、もしかすると目を潰しにかかっているのかもしれません。
また一説には、頭から飲み込むほうが、背びれなどが自分のノドに引っ掛からずにスムーズに飲み込めるからなのでは?とも。
どれも当たりのような気がします。
となれば、噛み付く頭部付近にフックを設置するのは、当然の成り行きといえるでしょう。
太いフックを付ければ、10キロを超えるようなカンパチでも耐えることができます。
シングルよりダブルフックタイプにすれば、ショートバイトを弾いてしまうことが防げます。
じっくり考察してみると、ターゲットにしている魚の習性にきっちり合わせて付けていることが分かりますね。
青物の習性で、もうひとつ付け加えておくことがあります。
小型から中型の青物は、メタルジグの動きに対して、まるでじゃれつくような絡み方をすることが。
これをバイトと判断して素早くフッキングしても、すっぽ抜けてしまうケースが頻発しますよ。
そこでシングルをダブルに変えたり、最後尾にトレブルフックを付けたりと、じゃれつきバイト対策を講じることになるのです。
もっと踏み込めば、タチウオの口の形と青物では全く異なります。
同じフックをぶら下げていては、フッキングできるはずがないでしょう。
そこでタチウオの口の外側からでも深く突き刺さるような、カエシのない鋭い細軸のフック、すなわち掛け針のような形状が、使われるように変わってきました。
ジギングこそ、釣りの柔軟性が活きる釣りスタイル。
それを実践してどんどん工夫を加えることで、ますます進化を遂げたジギング用フックや、アシストシステムが生まれるに違いありません。
ジギングに用いるフックを、魚種別に取り上げてみましょう。
サイズや形などが大きく変わるので、それぞれにどんな特徴があるのか興味深いですよね。
ボトム付近の根周りを積極的に攻めるなら、最後尾のフックを最初から外しておくと、引っ掛かりトラブルを避けることが可能です。
ちょっとした工夫が膨らんで、現在のアシストフックシステムなどが出来上がっていったわけです。
シャウトからリリースされている、最強アシストフックです。
シングルタイプですが、アシストラインを見てください。
PEラインを四つ編みにしていますから、めっちゃ太いですし強力です。
大型の青物をターゲットにする場合に、迷わず選びたくなるタフアシストフックですね。
カルティバブランドから出ている、アシストラインの長いフックです。
絡まりにくいように、ラインの芯部分にはフロロカーボンラインを通している徹底ぶり。
ブリやカンパチなどの大型青物が、タチウオを追いかけて捕食している際に、この仕様が効きます。
フッキング効率を上げる工夫は、ここにもしっかりと表れていますよ。
カルティバのジギングフックには、こういったアングラーからの声が活かされたアイテムが多いのが特徴です。
当然これを使えば釣果は上がりますから、より一層アングラーからのフィードバックを受けることができますよね。
良いフックメーカーは、こういう循環を大切にしていて、製品のクオリティが落ちることがありません。
OWNER(オーナー) アシストフック JD-22 ジガーライト段差 早掛 5/0号 11767
ダブルフックタイプですが、こちらはアシストラインの長さをそれぞれで変えて、段差が発生するようになっています。
メタルジグを緩急をつけて操作する際に、段差があることでフッキング効率が上がる仕組みですね。
外掛かりも増えますので、ロッドに重みが乗ったら、テンションを緩めずにランディングまで持ち込むようにしましょう。
ネットに入れるのも素早く対処し、激しく跳ねさせてバラさないようにしましょう。
ヴァンフックのジギング用シングルフックです。
こちらもアシストラインの芯にフロロカーボンラインが通っているので、ジグ本体への絡み付きを抑える働きがありますよ。
とにかくこのスピアフック、ハリ先がかなり鋭くて刺さりがバツグン。
大型青物のバイトを確実にとらえたい人に、おすすめしたいですね。
大きな負荷が掛かっても、フックが曲がってしまうようなトラブルには見舞われたことがありません。
シャウト(Shout!) 316SM サーベルアシスト 2-4cm M ミドルタイプ(段差)
こちらはタチウオジギングに用いるアシストフックです。
細軸なので刺さり優先、鋭いハリ先に耐久性・強靭性が乗っていますよ。
ナイロンコートワイヤーで結ばれているので、適度な張りがあります。
また夜光収縮チューブで結び目を保護してあり、そこがバイトマーカーになってタチウオを呼び寄せる役割も果たしていますよ。
アタリを感じたらしっかりフッキングして、ラインテンションを緩めずに一気に引き寄せるようにしましょう。
がまかつのジギング用フック、なんとアシストラインの芯にステンレスワイヤーを通していますよ。
噛み付きバイトのサワラ・サゴシに対応するために補強したもので、歯の鋭いタチウオにも効きそうですね。
これを断ち切れる魚は、なかなか現れないでしょう。
根に潜む大型のロックフィッシュをターゲットにするときも、活躍してくれそうですね。
シーバスやマダイをジギングで狙う際に、刺さりをよくした細軸採用のジギング用フックです。
ワイドゲイブなデザインでもあるので、ライトなジギングタックルでもフッキングに持ち込みやすいでしょう。
バラシを頻発して悩んでいるアングラーに、ぜひおすすめしたいですね。
サバ皮とスレッドをアトラクターにした、ジギング用フックです。
マイクロサイズの小魚にフックが見えて、バイトを呼び込めそうですよね。
メタルジグのアピールだけでは弱いと感じたタイミングで、投入してみましょう。
青物からシーバス・マダイまで、ターゲットにすることが可能です。
こちらは極細フックにファイバーとホロフィルムが付いた、ショアジギング用のアシストフックです。
アジやサバはもちろん、ロックフィッシュなどを誘ってバイトに持ち込むことができますよ。
釣りをしていてアピール不足を感じることは多々ありますから、常にタックルボックスに入れておいて付け替えできるようにしておきたいですね。
がまかつ(Gamakatsu) アシストフック アシスト59ライト ベイトプラス 1号 2組 シルバー 68169
ライトジギングを実践している際に、サバやソーダガツオ・ハマチなどの小型~中型青物を、このフックで誘ってみましょう。
シラスを偏食している対象魚なら、口をすんなり使ってくれるかもしれませんよ。
魚皮を用いてシラスらしく見せているので、シーバスやチヌもバイトしてくる可能性があります。
フックにアトラクターを付けると、一気にバイトが増えるケースがありますが、ジグ本体に絡み付きやすいデメリットも。
水から巻き上げたら、常にフックが絡まっていないかチェックするようにしましょう。
また魚皮が切れてしまっているようなら、アシストフック自体を取り換えてから再度キャストするようにしたいものです。
ジギング用フックの種類や特徴、おすすめアイテムを特集しましたが、いかがでしたか?
さまざまな対象魚に合わせて、豊富なアシストフックがラインナップされていますよね。
フッキング効率や、掛けてからの耐久性などに重点を置いて、個性的なフックが目白押しです。
絞り込んだつもりでも、手元にはフックがどんどん増えていくことになりそうですが、釣れる魚も間違いなく増え続けますので、ジギングをより一層楽しめそうですね。
オフショア用ジギングロッド特集!ダイワ・シマノからおすすめアイテムをピックアップ
ボートデッキから大海原へメタルジグを投入、自分の真下を深く探りながら、カンパチやブリなどの青物を仕留めていく釣りスタイルは、雄大かつ大いに魅力的です。 今多くのアングラーから注…
FISHING JAPAN 編集部スロージギングを楽しもう!おすすめのロッド・リール・その他タックル特集
船釣りにおいて、スローピッチジャークでジギングをおこなうスタイル、すなわちスロージギングが、多くのアングラーから支持を受けるようになってきました。 これまでよく使われてきたワン…
FISHING JAPAN 編集部ジギングサビキの釣り方をチェック!おすすめ仕掛けやジグを大特集
ジギングはよく聞きますよね。 船釣りでおこなうのが、オフショアジギング。 船の真下にジグを落とすバーチカルジギングが、とても有名です。 これとは別に、岸から沖に向かってジグ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング