22ステラに搭載される3つのインフィニティとは?2022年リリースのシマノ最高峰スピニングリール
多くのアングラーが待ち焦がれていた新しいシマノ・ステラ、2022年に登場することになりました。 22ステラには、3つのインフィニティが搭載されるとのこと。 いったいどんなスペックな…
FISHING JAPAN 編集部
ジャッカルのコスパ優秀なバスロッド・BPMの2ピース仕様モデルが、2022年にフルモデルチェンジします。
オカッパリスタイルで場所移動を繰り返すなら、携行性の高いロッドは必須。
センターカットタイプの2ピース仕様にすることで、軽快に次々と釣り場を変えていくことができるでしょう。
そのスペックや使い方、装着するのにおすすめのリールについてご紹介します。
目次
22BPMとは、2022年ジャッカルからリリースされる、バス釣り用ロッドのことです。
1ピース仕様にも追加モデルが発売されるようですが、ここでは2ピース仕様について取り上げてみましょう。
設定機種は、全部で16種類用意されています。
内訳は、ベイトロッドが11種類で、スピニングロッドが5種類です。
ブランクスの構造や素材を見直し、既存モデルと比較して約21%も軽量化するのに成功しています。
また強度も向上しているので、2ピースは壊れやすい!というイメージを、じゅうぶん払拭してくれるでしょう。
軽くて強いロッドなら、専用ロッドバッグに入れて持ち運ぶのに便利です。
オカッパリシーンのみならず、ボートデッキの上で操るのにも適していて、ロッド選びに厚みをもたらしてくれそうです。
ガイドには、富士工業製アルコナイトリングを使っていて、トップはSiCリングを標準装備しています。
それでは、22BPMのラインナップの中から、おすすめの機種をピックアップしてみましょう。
●22BPM・B2-C65ML
全長6.5ftとややショートレングスで、ウエイト110gと軽めのベイトロッドです。
ペンシルやポッパーといったトップウォータールアーや、ジャークベイトなどを操るのに適しています。
持ち重り感を抑えたバランスなので、機敏なロッドワークを実践するのに向いているでしょう。
●22BPM・B2-C610M
オールラウンドに使えるベイトロッドで、長さは6.10ftですから、ロングキャストを繰り出すのに適しています。
さまざまなシチュエーションに対応可能な汎用性の高さを持っていて、ハードルアーやスピナーベイトなどを使いこなせるでしょう。
軽めのフリーリグやテキサスリグをカバー周りへ落とし込むのも、操作しやすい長さです。
●22BPM・B2-C73XHSB
ウエイトのあるビッグベイトをロングキャストするなら、このベイトロッドを選んでみましょう。
120gまでのビッグベイトやアラバマリグなどを目一杯キャストして、モンスタークラスのバスをターゲットにすることが可能です。
まさにストロングスタイルを実践するのにうってつけで、ブランクスは硬さ一辺倒てはなく、しなやかに曲がって粘りのある味付けになっています。
これならモンスタークラスのバスが暴れても、柔軟に対応できるでしょう。
長さが7.3ftもあるので、ロングリーダーをセットしたヘビキャロを操るのにも適しています。
釣り場のシチュエーションに合わせて、臨機応変に活用してみたいものです。
仕舞寸法は114cmにまで収まりますから、持ち運びがとても便利なのも大きなメリットになりそうです。
●22BPM・B2-S64UL
多くのアングラーに叩かれているハイプレッシャーフィールドには、スピニングロッドが必要になります。
長さ6.4ftでロングキャストと繊細なロッドワークを両立、小型のソフトベイト・ワームリグ全般をカバーし、5gぐらいまでのライトリグの操作に適しています。
フィネススタイルを丁寧に実践するためには、揃えておきたい1本といえるでしょう。
●22BPM・B2-S68ML
MLパワーのブランクスが、張りのあるバットやベリーを構築しているスピニングロッドです。
ロッドティップは繊細で、長さ6.8ftを活かしたロングキャストも繰り出せるようになっています。
小型のハードベイトを用いて探ることができ、PEラインとの組み合わせでパワーフィネスを展開することも可能です。
オカッパリはもちろん、ボートデッキからも扱いやすい長さとパワーが、アングラーの釣りスキルアップに貢献してくれるでしょう。
それでは22BPMに装着して活躍してくれそうな、おすすめのリールを取り上げてみましょう。
まずは、ベイトリールから。
ビックベイトの操作には、太いラインを大量に巻けて、頑丈なボディフレームを持ったものが不可欠です。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸リール バス スコーピオンMD 2021年モデル 301LHXG バス釣り
スコーピオンシリーズの中では、かなり大き目でウエイトもあるベイトリールです。
ビッグベイトをロングキャストするのに、じゅうぶんなスペックを保持しているといえるでしょう。
ギア比は7.9対1に設定されていて、ハンドル1巻きにつき107cmものラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は8.0kgと高めで、自重は315gと重く作られています。
スプール寸法は、直径が43mmで幅が22mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら20lbを160m巻けます。
PEラインなら、5号を140m巻けます。
ハンドルの長さは51mmで、ボールベアリングは7個搭載しています。
実際に釣り場で使ってみると、かなり大きなサイズのベイトリールで重く、最初は軽快に使えるのかな?という印象を持ってしまいます。
でも慣れてくると、太いラインでもロングキャストを決めることができますし、ビッグベイトなどの空気抵抗の大きいルアーでも、トラブルなく操りやすいことが分かってくるでしょう。
魚が掛かってからは、パワフルな巻き上げで引き寄せることが可能なので、バラシを抑えた釣りを展開できるかもしれません。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
まずは、太目のナイロンラインから使ってみて、このベイトリールの特性をつかんでみましょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 2500S バス用スタンダードモデル エギング
汎用性の高いストラディックシリーズから、2500番モデルを選んでみました。
ギア比は5.3対1になっていて、ハンドル1回転につき78cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、2.5/4.0kgです。
自重は220gと軽めで、スプール寸法は直径が47mmでストロークが17mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5lbを110m巻けます。
PEラインなら、0.6号を200m巻けます。
ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に使ってみると、剛性が備わっていて巻き心地が滑らかな印象です。
ハンドルの回転が軽やかですから、ローターも素直に追従してくれる感じでしょうか。
ライトラインを使っても、糸ヨレ等のトラブルは少なく、快適に釣りを満喫できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に収まっています。
22BPMの気になる発売日は、2022年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は未定となっていますが、既存モデルの価格帯が1万円台後半でしたから、それに似通った設定となるでしょう。
さまざまな釣り場に手軽に持ち込むつもりなら、センターカットの2ピース仕様ロッドが便利です。
積極的に22BPMをフィールドで使ってみて、自身のレコードフィッシュを釣り上げましょう。
22ステラに搭載される3つのインフィニティとは?2022年リリースのシマノ最高峰スピニングリール
多くのアングラーが待ち焦がれていた新しいシマノ・ステラ、2022年に登場することになりました。 22ステラには、3つのインフィニティが搭載されるとのこと。 いったいどんなスペックな…
FISHING JAPAN 編集部22バンタムはどこが変わったの?2022年フルモデルチェンジの150番サイズベイトリール
質実剛健なイメージで、太いラインを使いこなせるロープロファイル系ベイトリールといえば、シマノのバンタムシリーズが挙げられるでしょう。 2022年には新しいモデル・22バンタムが登場し…
FISHING JAPAN 編集部22アルデバランBFSで低弾道キャストをマスターしたい!2022年シマノの新ベイトフィネスリール
ベイトフィネスリールなら、ウエイト2gの軽量ルアーやリグでも、正確なキャストを実践することができます。 2022年にシマノからリリースされる新しいベイトフィネスリール、22アルデバラン…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング