シーバスタックル最新アイテムの選び方!初心者におすすめのタックル徹底考察
これからシーバスゲームを始めたい初心者の人に、どんなタックルをおすすめすればいいのでしょうか。 シーバスタックルは、高価なものから、比較的安価なものまで様々。 いきなり高価な…
FISHING JAPAN 編集部
シーバスゲーム用の優れたルアーを数多くリリースしているデュオから、新しいアイテムが登場します。
その名は、マニックスロー95/115。
デッドスローリトリーブで水面直下をトレースできるように、ウエイトバランスやボディデザインが調整されていて、細身フォルムがバチ抜け時のバチそのものです。
その詳しいスペックや使い方、おすすめのタックルについてご紹介しましょう。
目次
マニックスロー95/115とは、2022年デュオから新発売となる、シーバスゲーム用バチパターンルアーです。
サイズ設定は、2種類用意されています。
マニックスロー95は、全長95mmでウエイトは7gと軽め。
キャストしても着水時には緩く腹打ちして、絶妙な波紋を作り出してくれるでしょう。
重心移動システムは搭載しておらず、固定重心でスローシンキングに設定されています。
ゆっくりと底へ向かうので、ロッドを立ててラインテンションをかければ、フォールを止めて浮上させることが可能です。
そのままリトリーブを開始すると、水面直下でウォブリングを抑えたアクションを展開。
タイトにボディをロールさせるアクションは、I字よりも刺激的でリップ付きミノーよりもナチュラル。
まさに、バチ抜け時のバチの艶めかしい動きに近い魅力を保持しています。
リトリーブ可能なレンジは、表層から水面直下20cmまで。
ヘッド部分を少しだけ水面から突き出すと、絶妙なV字波も発生させられるでしょう。
追従してくるシーバスの反応を見ながら、トレースする層や波の強弱を選ぶようにしてください。
ヘッドアップしてテールが下がる状態になりますから、アゴ下で受けた水流はボディに巻き付くようにして後方へ流れます。
ボディのお腹全体で水を受けても、細いですから左右どちらかに抜けることになり、それがタイトなロールアクションの原動力となるのです。
フックには、10番サイズのトレブルフックが2つ、標準で装備されています。
バチパターンでは、リアフックのみをついばむようにバイトしてくることもあるので、常にフックポイントをチェックして、鈍ってしまっているようなら交換するようにしましょう。
もうひとつの設定サイズモデルは、マニックスロー115です。
全長は115mmでウエイトは12.5gとやや重め。
これならロングキャストもカンタンに繰り出せますから、広範囲のエリアを効率よく探ることができるでしょう。
このモデルも固定重心で、スローシンキングになっています。
水面直下20cmまでをカバーし、微振動+タイトロールアクションを得意としています。
ウォブリングアクションを廃除することで、誘いと食わせのバランスがこのルアー独特のものになるのは確実。
これしか効かないシチュエーションに出くわしたら、そのときの気温・水温・風向き・潮・日照・時間帯などを詳細に記録しておくことをおすすめします。
極めて再現性の高い釣りを、その後も積極的に展開できるようになるでしょう。
フックには、8番サイズのトレブルフックが2つ搭載されています。
マニックスロー95/115には、合計13種類ものカラーバリエーションが用意されています。
●湾岸レッドカラー
●ゴーストパールチャートカラー
●赤虫レインボーカラー
●焔レッドカラー
●ウロコマズメイワシカラー
●ベイホワイトカラー
●マットピンクギーゴカラー
●レッドホットチリカラー
●マットポップチャートカラー
●マット赤イソメカラー
●ピンクスカッシュLGテールカラー
●セクシーホットピンクカラー
●スケマジョーラシラスGBカラー
個性的で刺激的なカラーが揃っているので、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるでしょう。
それではマニックスロー95/115をキャストしてリトリーブを繰り返すのに適した、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
固定重心で細身ですから、スピニングタックルでライトラインと組み合わせると、飛距離を伸ばしやすいです。
ショートバイトをフックアップしてランディングに持ち込むには、しっかり曲がり込んでくれるブランクスを選びたいものです。
アブガルシア(Abu Garcia) シーバス ロッド スピニング ソルティースタイル シーバス STSS-962ML-KR 釣竿 ルアー
アブガルシアブランドからリリースされている、シーバスゲーム用の比較的柔らかいスピニングロッドです。
全長は2.90mなので、とても扱いやすくて連続キャストしやすい取り回しの良さを持っています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は148cmになります。
標準自重は161gとやや軽めですから、長い時間の釣行にも耐えられるでしょう。
先径/元径は、1.5/12.6と細めに設計されています。
適合するルアーウエイトは、8gから30gまでです。
適合するPEラインは、0.8号から1.5号までとなっています。
実際に手に取ってみると、グリップ周りが細くてぜい肉が無く、とても握りやすいデザインに作られている印象でした。
ロッドティップを持ち上げやすいバランスなので、ショートジャークやトゥイッチなどの細やかなロッドワークにも向いているでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に抑えられています。
これならシーバスゲーム初心者の人も、購入を検討しやすいのではないでしょうか。
Fuji製Kガイドをガイドシステムに採り入れているので、PEラインが絡み付きにくく、扱いやすい仕上がりになっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98%です。
全体的に張りはあるものの、とてもしなやかに曲がり込んでくれる味付けです。
アフガルシアのスピニングリール、レボALXシリーズの3000番モデルです。
ウエイトは230gと軽めで、ギア比は6.2対1に設定されています。
ハンドル1回転につき、96cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.2kgで、ボールベアリングを7個搭載しています。
ラインキャパは、PEラインなら1.2号を150m巻けます。
実際に手で持ってみると、コンパクトでハンドルノブは握りやすく、力強くリトリーブをおこなえる印象です。
ハンドルの回転は滑らかで、それにローターの回転が軽やかに追従していく感じに仕上がっています。
ドラグのレスポンスも良好で、シーバスが掛かってからの滑り出しはとても俊敏。
ロッドワークを駆使しながら。水面まで浮かせてランディングに持ち込みましょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
シーバスゲームはもちろん、チヌゲームやエギングゲームなど、ソルトウォーターゲーム全般に転用できるのが強みです。
1台持っておけば、さまざまな釣りスタイルにチャレンジ可能な、おすすめのアイテムといえるでしょう。
マニックスロー95/115の気になる発売日は、2022年の1月・2月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,430円から1,628円です。
バチパターン以外でも、シーバスが通常のウォブリングアクション系ルアーに反応してこないときに、ラインに結んでキャストしてみましょう。
独特の誘いで水面までシーバスを引き寄せて、バイトに持ち込んでくれるはずです。
シーバスタックル最新アイテムの選び方!初心者におすすめのタックル徹底考察
これからシーバスゲームを始めたい初心者の人に、どんなタックルをおすすめすればいいのでしょうか。 シーバスタックルは、高価なものから、比較的安価なものまで様々。 いきなり高価な…
FISHING JAPAN 編集部シマノのサイレントアサシンでシーバスを釣りたい!ルアーゲームのおすすめアイテム
シーバスゲームを楽しんでいるアングラーが手にしているルアーといえば、やはりミノーが真っ先に挙げられるでしょう。 シマノからリリースされているサイレントアサシンシリーズも、そのひ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング