ルアーでアジが釣れる!アジングをマスターすれば釣りの楽しさ広がること間違いなし!
皆さんは港の防波堤などで、アジ釣りを楽しまれたことはありますか? 誰でも手軽にできるアジングは、ルアー釣り初心者でも挑戦しやすい釣りものとして人気がありますよね。 そこで今回…
FISHING JAPAN 編集部
皆さんは、ダートアクションでアジやメバルを釣ったことがありますか?
デイゲームでもナイトゲームでも、アジの活性が低いかな?と感じたときにダートアクションを繰り出して釣りをする意味があります。
その特徴ややり方・おすすめジグヘッド・ワームをご紹介しましょう。
ダートアクションとは、ルアーを左右に大きく滑らせながら魚の活性を上げて、食い付かせるのに向いているアクションのことです。
そのやり方は、ロッドティップを上方に鋭く数回引き上げることで発生しますよ。
まるで生命が吹き込まれたかのように、ジグヘッド+ワームが左右に泳いでくれます。
このアクションを出すことが、ダートにこだわる意味なのです。
瞬間的に左右にダートしますから、魚たちはそれを見て、パニック行動を起こしている小魚に見えてしまうのでしょう。
逃避する小魚がいるのなら、それを捕食したくなるのがフィッシュイーター。
アジもメバルも、そのアクションに騙されて活性が上がり、反射的に食い付いてしまいます。
ダートアクションを発生させるには、特徴のある鋭角なヘッドデザインのジグヘッドが必要になります。
ダートタイプジグヘッドとして、2.5グラム前後のものを選んでみてください。
ワームには、タチウオのワインド釣法で使うような、断面が三角形のものを付けるようにしましょう。
底付近にまで落とし込んで、ダート幅を抑えた釣り方をするときは、ピンテールタイプのワームをおすすめします。
ダートアクションをさせてからフォールで食わせます。
底まで落ちたらリフトしながらロッドティップを小刻みにシャクって、またダートアクションをします。
この繰り返しで、良型アジやメバルをゲットしてくださいね!
ルアーでアジが釣れる!アジングをマスターすれば釣りの楽しさ広がること間違いなし!
皆さんは港の防波堤などで、アジ釣りを楽しまれたことはありますか? 誰でも手軽にできるアジングは、ルアー釣り初心者でも挑戦しやすい釣りものとして人気がありますよね。 そこで今回…
FISHING JAPAN 編集部【2020年】釣れるアジングロッドTOP15!価格や特徴をおすすめ順に徹底比較!
アジングはライトなタックルで気軽に楽しめることから、釣り人に人気があります。 しかし、ライトだからこそ繊細なアタリも察知できる、アジング専用ロッドを使うのは釣果アップを狙う上で…
FISHING JAPAN 編集部アジングに使うリール選び!初心者におすすめのコスパ優秀モデルから最高峰リールまで15選
人気のライトソルトゲーム・アジングを楽しむには、どんなリールが必要なのでしょうか。 アジという魚そのものが小型ですから、コンパクトで軽量なスピニングリールで良さそうなイメージが…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング