ヒラメをサーフで釣りたい!おすすめの釣り方+タックル特集【初心者必見】
食べて美味しい高級魚として広く知られているのが、フラットな外観のフィッシュイーター・ヒラメです。 海水エリアに棲息しているとばかり思っていたのですが、ずいぶんと河口域から上流に…
FISHING JAPAN 編集部ヒラメとともに、サーフゲームのターゲットとして人気が高いのが、マゴチです。
独特な形状をしていて、砂底に潜んだ状態から小魚や甲殻類などを襲って捕食します。
そんなマゴチを本格的に釣ってみましょう。
いったいどの時期に、どこを探ればいいのでしょうか?
目次
マゴチとは、カサゴ目コチ科に属している海水魚のことで、体長は50cmぐらいが平均値。
大きくなると、80cmを超えてくるので、ルアーに掛かったらとんでもなく引きます。
豪快に暴れるので、ランディングするのにひと苦労ですが、そのぶん釣った感充実!
まだマゴチを釣った経験がないなら、ぜひサーフゲームで狙ってみましょう。
生息域は、東北地方から九州地方にかけて、水深30m程度までの砂底・泥底に棲んでいます。
捕食対象は、シロギス・ハゼ・イワシなどの小魚や、エビ・カニなどの甲殻類、タコやイカも好んで追いかけています。
冬になると、やや深場に落ちる習性があるので、春・夏・秋の時期にショアからのキャスティングゲームでとらえましょう。
それでは、マゴチの居場所探しからスタートです。
普通にサーフへ出向いても、どこから手をつけていいか分かりません。
離岸流がおすすめ!とネットに書いてあったので、行ってみたら人だらけ。
これでは釣りを始められないでしょう。
そこでおすすめしたい釣り場は、河川の河口エリアです。
広大な護岸の中から、ボディウォーターがしっかり当たっているところを選びましょう。
河川が少し弧を描いているなら、そのアウトサイドの護岸がいいかもしれません。
ロングキャストすれば、対岸近くの浅場にルアーは着水します。
そこからボトム付近をゆっくりトレース、自分の足元のほうが深いので、あまり速くリトリーブしないことを意識してください。
これを実践するだけで、マゴチが潜んでいればバイトが発生するでしょう。
使うルアーは、飛距離を伸ばしたいなら、メタルジグ。
誘いの要素を膨らませたいなら、スローにただ巻きリトリーブをおこなえる、ジグヘッド+シャッドテール系ワームがベストです。
最近では、トレブルフックが2つぶら下がってるジグヘッドがリリースされているので、砂底から食い上げてくるマゴチをとらえるのに好都合です。
シャッドテール系ワームは、マゴチの攻撃で破損するケースがあるので、傷んできたらすぐに新しいものと取り換えてください。
DUO(デュオ) ワーム ビーチウォーカー ハウルセット 4インチ【限定カラー】21g IBサーフグリーン
次にマゴチ狙いのためのおすすめ釣り場は、漁港周りのミオ筋です。
漁港の内側にも外側にも、漁船が通る道にミオ筋が走っていて、そこにマゴチが入ってきて定着しているケースがあります。
軽めのタイラバやキャスラバを用意して、ミオ筋の地形変化をきっちりとらえてみましょう。
しばらくルアーを留めておくのも、効果的です。
タコに抱き付かれてしまうこともあるのですが、丁寧にミオ筋を探っていけば、マゴチのアタリに遭遇できるかもしれません。
ミノーやシンペンで探ると、根掛かりトラブルが多発する可能性があります。
フリーリグなどのワームリグがとても効果的で、ホグ系ワームをチニングゲームのように操ると、マゴチが反応してくれることがあります。
マゴチをターゲットにするのに、おすすめのルアーをピックアップしてみました。
ジグヘッド+シャッドテール系ワーム以外なら、前述の軽量タイラバが効きます。
ボトム付近をリフト&フォールやただ巻きリトリーブで誘うなら、ブレード付きメタルジグもいいかもしれません。
バイトがあって乗らないときは、鉄板系バイブレーションルアーをキャストしてみてください。
もっとトレースするスピードをスローにしたいなら、ロングリップのミノーやジャークベイトをラインに結びます。
そのリップの裏側に板オモリを貼り付ければ、リップだけ着底した状態のミノーを作り出すことができます。
そのまま砂煙をあげながら、ボトムを掘り進めるイメージで、スローリトリーブを実践してみてください。
意外と根掛かりしませんし、ショートバイトでもフッキングできるようになるはずです。
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグラバー スルーオフセットタイプ 10g #209 グリーン JRT-10
メジャークラフト メタルジグ ジグパラサーフ ライブベイトカラー JPSURF-40#80 ライブイワシ 40g #80 ルアー
メガバス(Megabass) ルアー ONETEN R+2(ワンテンR プラス2) 塾長ピンク 37556
マゴチをサーフで釣るのに使ってみたくなる、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。
ロッドは、3mを超えるブランクスを持った、張りのあるスピニングロッドがマッチします。
リールは、4000番サイズ以上のスピニングリールなら、広範囲を探るのに扱いやすいでしょう。
シマノ(SHIMANO) ロッド 20 ネッサ エクスチューン S104M シーバス ショアキャスティング サーフ 河口 港湾 軽量
シマノからリリースされているサーフゲーム用スピニングロッド・ネッサ エクスチューンシリーズのラインナップから、S104Mを選んでみました。
全長は、3.15mと、とても長いブランクスに仕上がっています。
3ピース仕様で、仕舞寸法は110.0cmにまで縮まります。
ウエイトは、167gと軽め。
ブランクスの先径は、2.0mmと太め。
適合するルアーウエイトは、8gから38gのまでで、メタルジグなら最大45gまで背負えます。
適合するラインは、PEラインなら0.8号から2号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.3%になっています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて扱いやすい印象を持ちました。
張りのあるブランクスですが、負荷がかかるとしなやかに曲がってくれます。
これならさまざまなルアーを、自在にキャストすることができるでしょう。
実売価格は5万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
本格的にサーフゲームをやり込みたいなら、持ち運び便利な3ピース仕様で高感度のスピニングロッドが必要になります。
ぜひこのネッサ エクスチューンシリーズを、手にしてみてはいかがでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 汎用 アルテグラ 2021 C5000XG ショアジギング ショアキャスティング シーバス
シマノからリリースされている汎用型スピニングリール・アルテグラシリーズのラインナップから、C5000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき101cmものラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、6.0/11.0kgです。
ウエイトは、285gと軽め。
スプール寸法は、直径/ストロークが52/19mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら4号を190m、PEラインなら2号を300m巻けます。
ハンドルアームの長さは、55mm。
ボールベアリングは、5個搭載されています。
実際に手に取ってみると、剛性がしっかり備わっていて、ハンドルの巻き心地は滑らかそのものです。
ラウンドタイプのハンドルノブは、とても握りやすく、チカラを込めて巻き取るのに適しています。
ローター回転は、軽快に回ってくれますから、糸フケが出ても素早く回収できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に抑えられているのが嬉しいです。
シマノのアルテグラシリーズはもちろん、その他のスピニングリールシリーズにも、4000番サイズ以上の機種が豊富にラインナップされています。
自分の予算に応じて、いろいろ手にしてみることをおすすめします。
マゴチの習性や釣り場の選定や釣り方、おすすめのロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ボトムからできるだけルアーを浮き上がらせないようにして、マゴチのバイトを獲っていきましょう。
とても明確な衝撃が伝わってきますから、ロッドを立ててフッキング動作へ移行してください。
ヒラメをサーフで釣りたい!おすすめの釣り方+タックル特集【初心者必見】
食べて美味しい高級魚として広く知られているのが、フラットな外観のフィッシュイーター・ヒラメです。 海水エリアに棲息しているとばかり思っていたのですが、ずいぶんと河口域から上流に…
FISHING JAPAN 編集部サーフの釣りで使う装備やタックルについて詳しく知りたい!
遠浅のエリアが大きく広がっているのが、砂浜=サーフでする 浅いことで小魚の群れが追い込まれやすく、それを捕食しようとするフィッシュイーターたちが、活発に入り込んで来る場所でもあ…
FISHING JAPAN 編集部サーフロッドはどれを選べばいいの?選び方+おすすめアイテム特集
広大なサーフエリアにおいて、ヒラメやマゴチ・青物などをターゲットに釣りを楽しむアングラーが増えています。 当然手にはお気に入りのサーフロッドが握られていて、ロングキャストやリト…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング