サーフゲーム用のリールにはどれを選べばいいの?番手やおすすめ機種をチェック
サーフゲームでヒラメやマゴチ・青物などを狙う場合、どんなリールを用いればいいのでしょうか。 シロギスをターゲットにした投げ釣り用リールと混同しやすいのですが、ロングノーズタイプ…
FISHING JAPAN 編集部広大なサーフエリアにおいて、ヒラメやマゴチ・青物などをターゲットに釣りを楽しむアングラーが増えています。
当然手にはお気に入りのサーフロッドが握られていて、ロングキャストやリトリーブ・フッキング・ランディングなどを実践することに。
手軽に操れるスペックが搭載されていれば、釣れる魚の数・サイズもアップするはず。
ここでは、サーフロッドの特徴や選び方についてご紹介しましょう。
目次
サーフロッドとは、サーフ=砂浜でロングキャストを実践するためのロッドのことです。
メタルジグやミノー・バイブレーションルアー・ジグヘッド+ワームなどをラインの先端に結ぶのですが、そのウエイトは30g前後のものが多いでしょうか。
そのウエイトをブランクスでしっかり受け止め、遠くのポイントまで届けるには、
①長さ
②硬さ
の2大要素が必要となります。
長さは、長ければ飛距離を伸ばしやすくなります。
でもそのぶん重くなってしまうと、長時間のサーフゲームにアングラーがギブアップしてしまうでしょう。
理想的な長さとウエイトのバランスは、10ft以上、つまり3mを超える長さに対して、200g前後のウエイトになるでしょうか。
硬さは、用いるルアーに合わせる必要があります。
MパワーからMHパワー以上の硬さを持つブランクスなら、30g前後から50gまでのルアーを操りやすいでしょう。
実際にサーフに立って、さまざまな長さ・硬さのサーフロッドを使ってみました。
離岸流が発生するようなポイントでは、どうしても沖合いの潮目などが気になります。
もし手持ちのサーフロッドで、発生している潮目に届かなければ、ストレスが溜まる一方でしょう。
ラインを細くして飛距離アップを狙うより、ロッドの長さ・硬さでカバーするほうが、大型魚が掛かった場合の対策にもなります。
ぜひロングレングスなパワーロッドで、サーフゲームに臨んでみてください。
ただし、ここでひとつ考慮しなければならないことが。
長さ3mを超えるサーフロッドですから、持ち運びが大変です。
そのままの長さで、クルマから釣り場まで持って行くのは困難を極めるでしょう。
継ぎ式や振出式になっているので、持ち運びしやすい仕舞寸法に収まるサーフロッドを選びましょう。
基本的には、2本に分かれる2ピース仕様のものが多いです。
でも2ピースだと、仕舞寸法が150cm前後になりますから、持ち運びに負担が掛かってしまうかもしれません。
そこでおすすめなのが、3ピース仕様です。
ロッドが3本に分かれるので、手持ちしやすく、周囲に接触干渉してしまうのを防ぎやすいでしょう。
実際にサーフロッドを手に持って、釣り場に出かけてみました。
最初に向かったのは、延々とサーフが続いているエリア。
こんなに広いのだから、さすがに釣る場所は空いているだろうと思っていたら、なんと大勢のアングラーでびっしり。
かなりの距離を歩いて、立ち位置を探さなければなりませんでした。
前述の仕舞寸法のコンパクトさはもちろん、ロッドウエイトの軽いものを選んでおくと、歩く距離が伸びても負担は感じずに済むかもしれません。
サーフロッドを手に持って、次に向かったのは、河川の河口エリアです。
上流からの川砂などが堆積していて、独特な形状のサーフを形成しています。
こういう場所には、マゴチが数多く集まってきますから、サーフロッドの出番といえるでしょう。
目に見えたカタチでサーフが存在しているわけではなく、河川の護岸からロングキャストすることになりがちです。
ボトムは砂状になっていて、サーフゲームを展開することができます。
足場が高いので、長いロッドは必須。
ランディングネットの柄の長さにもこだわって、しっかり準備しておくといいでしょう。
扱いやすいおすすめのサーフロッドを、2本ご紹介しましょう。
まずは、シマノから。
ネッサシリーズとして、とても豊富なラインナップが揃っています。
特に3ピース仕様が選べるので、携行の便利さは特筆モノです。
シマノオリジナルの軽量で張りのあるブランクスは、サーフゲームにベストマッチ。
お気に入りの1本を探してみましょう。
シマノからリリースされているサーフゲーム専用のスピニンクロッド・ネッサXRシリーズの中から、S104Mを選んでみました。
ガチガチに硬いブランクスではないですが、長さと程良い張り・硬さで、ロングキャストを実現してくれます。
ウエイトは、なんと170gしかありません。
3.15mの全長からすると、強烈に軽いブランクスといえるでしょう。
ブランクスの先径は、2.1mm。
適合するメタルジグウェイトは、最大で42gで、ルアーウエイトは8gから36gまで。
適合するラインは、PEラインなら0.8号から2.0号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99%になっています。
継ぎ方式は並継で、3ピース仕様ですから、仕舞寸法は110cmにまで縮まってくれます。
実際にフィールドで手にしてみると、とても軽くて振り込みやすいブランクスだと感じました。
グリップは細身で握りやすく、大型のヒラメが掛かっても、時間をかけてやり取りを楽しめるでしょう。
実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。
ハイスペックがズラリと揃っている印象のサーフロッドですから、所有満足度は高いのではないでしょうか。
ガイドにはラインが絡まりにくく、手返しのいいロングキャストをテンポよく繰り出せるはずです。
ダイワ(DAIWA) ロッド 21 オーバーゼア グランデ 106MH
ダイワから発売中のサーフゲーム用スピニングロッド・オーバーゼアグランデシリーズの中から、106MHを選んでみました。
全長は3.20mと長めブランクスなので、飛距離を伸ばすにはちょうどいいでしょう。
2ピース仕様ですから、仕舞寸法は164cmとちょっと長くなってしまいます。
クルマから積み下ろす際に、ロッドティップやガイドなどが接触干渉しないように注意してください。
ウエイトは308gで、ブランクスの先径/元径は2.0/15.4mmと太め。
適合するメタルジグウエイトは、最大で80gで、ルアーウエイトは15gから60gまでです。
適合するラインは、PEラインなら1.5号から3.0号まで使えます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99%に設計されています。
実際に手に持ってみると、とても長くて張りのあるブランクスだと感じました。
やや持ち重り感はあるものの、手首や腕などが疲れてしまう感じではありません。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
太めのブランクスは、大型魚が掛かった際に頼りになります。
サーフでは、青物が食い付いてくるケースも考えられますから、じゅうぶん対処可能な優れた1本といえるでしょう。
サーフロッドの特徴や選び方、おすすめのアイテムを取り上げてみましたが、いかがでしたか?
全長が長いので、キャストの際には自分の周囲に他のアングラーがいないか、しっかり確認してください。
ロッドからぶら下がっているメタルジグやルアーが当たってしまうと、とんでもない事故につながります。
背後を振り返って確認する姿勢は、キャスト毎におこなうようにすると、習慣として体が覚えてくれます。
サーフゲームを楽しむためにも、必ず実施してもらいた行動です。
サーフゲーム用のリールにはどれを選べばいいの?番手やおすすめ機種をチェック
サーフゲームでヒラメやマゴチ・青物などを狙う場合、どんなリールを用いればいいのでしょうか。 シロギスをターゲットにした投げ釣り用リールと混同しやすいのですが、ロングノーズタイプ…
FISHING JAPAN 編集部サーフでエサ釣りをすると何が釣れるの?おすすめの仕掛け+タックル特集
サーフ=砂浜でエサを投入すれば、どんな魚が釣れるのでしょう? 広大なエリアには、さまざまな魚があちこちに潜んでいるはず。 それらを効率よく食わせるための、サーフにおけるエサ釣…
FISHING JAPAN 編集部サーフの釣りで使う装備やタックルについて詳しく知りたい!
遠浅のエリアが大きく広がっているのが、砂浜=サーフでする 浅いことで小魚の群れが追い込まれやすく、それを捕食しようとするフィッシュイーターたちが、活発に入り込んで来る場所でもあ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング