魚のアップ写真

サヨリの釣り方や食べ方を知りたい!銀色の細長い魚はどんな習性なの?

FISHING JAPAN 編集部

細長い体格で、口の先端が鋭利に尖ったカタチをしている海の魚・サヨリ。

オールシーズン見かけることはありませんから、いったいどのような習性を持っているのか、知りたくなります。

ここでは、サヨリの特徴や釣り方・食べ方について、詳しくご紹介しましょう。

サヨリとは

サヨリとは、ダツ目サヨリ科に属している、海水魚のことです。

とても細長いフォルムの魚で、まるでサンマのような印象を受けます。

口の下アゴが、前方に長く突き出しているのが特徴です。

これで水中のプランクトンなどをすくい上げて、食べているのです。

下アゴの先端が赤く染まっていて、この赤が鮮やかであるほど鮮度がいいとされています。

サヨリの背中は青黒くて、お腹側は銀白色です。

体表に付いているウロコは小さめで、カンタンに剥がれ落ちてしまいます。

サヨリは、呼び名が成長によって変わっていく出世魚で、20cm程度の小さなものは、なんとエンピツと呼ばれています。

それが40cmほどにまで成長すると、カンヌキと呼ばれます。

サヨリの生息域は、北海道の南部から本州・四国・九州地方にかけて分布しています。

小笠原諸島や沖縄周辺では、その姿を見ることはできません。

サヨリの体長は、最大で約40cmほどで、群れを構成して海面近くを回遊する習性を持っています。

捕食対象は、海藻や動物プランクトンです。

寿命は約2年ほどで、よく釣れるのは、秋の終わりごろから冬、春にかけて。

堤防で連玉のウキ釣り仕掛けを操っているアングラーを見つけたら、サヨリ釣りをしているはずです。

サヨリの群れは、ひんぱんに移動を繰り返しますから、一定の防波堤や漁港で釣れ続くのは稀。

さばいてみると、お腹の内側の膜が、真っ黒なのも特徴です。

身は、あっさりしていて、市場では高級魚として扱われています。

サヨリの群れ自体は、シーバスにとって恰好の捕食対象になりやすく、河川を遡上していくサヨリがシーバスに襲われているシーンを、秋の終わりによく見かけます。

サヨリの釣り方!

サヨリの釣り方は、小さなカゴに連玉仕様のウキを装着して、小さなサヨリ専用針にエサを付けてアプローチします。

サビキ釣りに用いるロッド=長めの延べ竿で、じゅうぶん対処できるでしょう。

1.5号程度の硬さで、5m程度の長さの磯竿も転用できます。

スピニングリールを用いたい人は、この磯竿のほうを選んでください。

針に装着するエサは、アミエビやオキアミがマッチします。

珍しいものでは、イカの切り身やかまぼこ・ハンペンなどの食料品も、使うケースがあります。

なぜかまぼこやハンペンが効くかというと、その理由は、白いからです。

サヨリは、白い物体に反応してしまう習性があり、針に合わせて小さくカットしたかまぼこやハンペンを用意しておくと、よく釣れるでしょう。

アタリは明確ですが、やはり連玉になっているウキの動きを注視する必要があります。

サヨリの口は硬いので、フッキング動作はやや強めがベストです。

サヨリの食べ方!

サヨリの身は、捌いてみると白身で、刺身で食べたらとても上品な味わいを楽しめます。

脂肪部分が極端に少なく、特にサイズの大きなカンヌキは、高級魚として販売されることが多いです。

サヨリの食べて美味しい旬は、秋から冬・春にかけてで、産卵時期に入る前のものをおすすめします。

食べ方として、前述の刺身はもちろん、寿司だねや椀だね・酢の物などがいいでしょう。

調理する際には、下アゴが赤く、お腹が白いものを選ぶといいでしょう。

サヨリのエラには、サヨリヤドリムシという寄生虫が付着していることがあるので注意してください。

ただし、この寄生虫を誤って食べても、人体には影響はありません。

サヨリの食べ方として、天ぷらも外せません。

さらっと揚げたサヨリの、張りのある白身は絶品です。

サヨリ釣り用のおすすめタックルを選んでみた!

サヨリ釣りに用いるおすすめタックルをご紹介しましょう。

カゴ釣りなら、磯竿に2500番程度のサイズのスピニングリールを装着して、遠投アプローチできるようにしておくと、広範囲からサヨリの群れを探し出せるでしょう。

スプールには、2.0号から3.0号程度のモノフィラメントラインを巻いておきたいものです。

PEラインなら、0.8号もあればじゅうぶんでしょう。

プロマリン(PRO MARINE)CB ブルーベイ磯 1.5-530

プロマリン(PRO MARINE)CB ブルーベイ磯 1.5-530

最安値価格
¥3,628(Yahoo!)

Amazonへ ¥3,697

楽天市場へ ¥3,694

Yahoo!へ ¥3,628

プロマリンブランドからリリースされている振出式磯竿・CBブルーベイ磯シリーズのラインナップから、1.5号の530タイプを選んでみました。

オーソドックスな張り・長さの磯竿ですから、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるはずです。

全長は5.30mもあるので、足場の高い漁港の防波堤からでも、無理なくアプローチすることが可能です。

継数は5本で、仕舞寸法は116cmにまで縮まります。

ここまで短くなれば、クルマに積み込んでおくのはもちろん、防波堤まで持ち運ぶのも便利でしょう。

ウエイトは279gで、ブランクスの先径/元径は1.4/24.3mm。

適合する錘負荷は、1号から4号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、50.0%に設計されています。

ということは、半分はグラス素材で出来ているスピニングロッドといえるでしょう。

グラス素材のメリットは、とてもしなやかに曲がり込むこと。

そういうしなやかさを保持していると、掛かったサヨリをバラしてしまうトラブルも、抑えられることになります。

実際に手に取って、収納状態から振り出してみました。

スムーズに各節が出てきて、しっかりと止まって固定することができます。

グリップはスリムで握りやすく、ウエイトバランスはロッドブランクスを上下させやすいものです。

実売価格は3千円台と、破格の安さを誇っています。

プロマリンブランドのロッドは、どれも安くて購入しやすく、新たに釣りを始めたい人に適したアイテムといえそうです。

予備用のロッドとして、常にクルマに積んでおくのも、良い使い方かもしれません。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 汎用 アルテグラ 2021 2500 バス

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 汎用 アルテグラ 2021 2500 バス

最安値価格
¥11,605(amazon)

Amazonへ ¥11,605

楽天市場へ ¥11,752

シマノから発売中の汎用型スピニングリール・アルテグラシリーズの中から、2500番サイズを選んでみました。

深溝タイプのスプールを搭載しているので、ラインをたっぷり巻くことができます。

ギア比は5.3対1なので、ハンドル1回転につき78cmものラインを巻き取ることができるようになっています。

実用ドラグ力/最大ドラグ力は、3.5/9.0kg。

ウエイトは225gと軽めで、スプール寸法は直径/ストロークが、47/17mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3.0号を120m、PEラインなら1.0号を320m巻けます。

ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて剛性のある巻き心地を体感することができました。

滑らかでスムーズな巻き心地は、釣りに集中力を生み、アタリを読み取りやすくするでしょう。

魚からの負荷に対しても、しっかりと耐えつつ巻き取ることができます。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

2500番サイズを1台持っておくと、エサ釣りはもちろん、ルアーやメタルジグのキャスティングゲームにも転用することができます。

サヨリの数釣りを満喫して美味しく食べよう!

サヨリの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

小骨なので、油でカラリと揚げる天ぷらに調理すると、食べやすいかもしれません。

お腹の真っ黒な内皮は、苦みの原因になることが多く、さばいたときに外してしまうのがいいでしょう。

魚の関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング