イカとエギのアップ写真

モンゴウイカってどんなイカなの?特徴や釣り方・味・美味しい食べ方特集

FISHING JAPAN 編集部

紋甲烏賊と書いて、モンゴウイカと読みます。

千葉県から南の海で生息している、エギングアングラーにとって身近なイカで、ひんぱんに釣れることがあります。

ここでは、このモンゴウイカの特徴や生態・釣り方・食べ方について、詳しくご紹介しましょう。

モンゴウイカとは

モンゴウイカとは、コウイカ目コウイカ科に属している軟体動物のことです。

エギングゲームのターゲットとして有名なのは、アオリイカですが、モンゴウイカはカタチも模様も異なります。

コウイカ科の中では大型の部類に入るモンゴウイカは、外套長が40cm以上になるものがいます。

そのウエイトは、なんと5kgを超えますから、掛かったら釣り上げるのがたいへんです。

実際にエギングゲームをしていて、よく掛かるサイズは、外套長が20cmから30cm程度のものでしょうか。

長い触腕が、2本突き出していて、その周りに触手が8本生えています。

その触腕には、1本につき200個以上の吸盤が付いていますから、捕食活動の際には有利に働くでしょう。

モンゴウイカの胴体内部にある甲羅には、先端に鋭いトゲのような突起があります。

体色は、甲羅のある背中のほうが、茶褐色。

ところどころに小さな青緑色の横縞と、コーヒー豆というか目のようなカタチをした斑紋が散らばっています。

この斑紋があることから、紋甲烏賊=モンゴウイカと呼ばれるようになったのかもしれません。

外套の周囲には、エンペラが付いていて、泳ぐときにひらひらとアクションします。

体色のお腹側は、他のイカと同じように白っぽく、特に目立った模様はありません。

モンゴウイカが成長すると、オスは外套の背面に多くの横縞と眼状紋を持つようになります。

メスは、ぼんやりとした茶褐色に覆われます。

メスが、スミイカと間違われるのは、こういう茶褐色の体色によるのが理由でしょう。

どちらもエギングゲームでよく掛かり、どちらが釣れたのか悩むことがあります。

モンゴウイカの生息地はどこなの?習性についても知りたい!

モンゴウイカの生息地は、千葉県の房総半島より南の地域、特に太平洋側に分布していると考えられています。

水深60mから100m程度の砂泥底に生息しているので、船釣りで掛かってくるケースが多いです。

ただ、捕食や産卵などに合わせて接岸することがあり、ショアからエギを投入すれば釣れてしまいます。

モンゴウイカは、エビやカニなどの甲殻類や、小さな魚・軟体動物などを捕食しています。

カミナリイカと呼ばれているイカは、モンゴウイカを指していると考えてください。

産卵の時期は、春から夏の初めにかけてで、海藻や沈下物に房状の卵を産み付けます。

卵は、約2ヵ月ほどで孵化して、浅い水深の湾内で成長を繰り返します。

沖合いの深場へ移動するのは、大きく育ってからです。

モンゴウイカの寿命は、他のイカと同じく、1年と短いものになります。

釣り方は、沖合いでもショアでも、エギングがマッチするでしょう。

3.5号程度のエギを用意して、ボトムまで落とし切ってから誘いをかけます。

砂や泥に潜っている状態で、エギを襲ってきます。

アタリは、あまり明確ではなく、まるでビニール袋を引っ掛けてしまったかのような重みを感じたら、フッキング動作へ移行しましょう。

モンゴウイカは重いので、ロッドはかなり曲がることになりますが、根掛かりでなければ対象は動くので、モンゴウイカが掛かったな!と判断してください。

腕がアオリイカよりも短いケースが多く、エギのカンナがすっぽ抜けてしまうことがあります。

一度フッキング動作をしたら、二度アワセはしないようにして、ラインテンションを抜かずにリールハンドルを回し続けてください。

水面近くまで引き上げてきたら、強烈な勢いで墨を吐くことがあります。

その際にもラインテンションを緩めず、一気にランディングしましょう。

地上に置かれたモンゴウイカは、墨を吐きながら回転することがあります。

不用意に近づかず、回転する予兆を感じたら、必ず距離を取るようにしましょう。

モンゴウイカの食べ方!

モンゴウイカの旬は、水温の下がる冬場とされています。

ただ、他の季節に釣ったモンゴウイカも、食べてみるととても美味しく感じます。

その身は、とても分厚くて歯ごたえがあり、甘みが強いものです。

鮮度の高いものなら、刺身や寿司ネタにして食べることをおすすめします。

墨は、パスタに活用するのがいいでしょう。

身は、から揚げや天ぷら・炒め物・煮物のレシピに合わせて活用すると、とても美味しいです。

モンゴウイカの鮮度が落ちると、体表の紋がぼやけて見えます。

市場で購入する場合、この紋の見え方に注意して選ぶといいでしょう。

モンゴウイカをショアから釣りたい!おすすめのエギングゲーム用タックルを選んでみた!

モンゴウイカをショアからエギをキャストして釣ってみましょう。

おすすめのエギングゲーム用スピニングタックルをピックアップしてみました。

ロッドは、8ft以上の長さを持つ、張りのあるスピニングロッドがマッチします。

リールは、2500番サイズ以上のスピニングリールなら、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるでしょう。

シマノ(SHIMANO) エギングロッド 23 セフィア SS S80ML

シマノ(SHIMANO) エギングロッド 23 セフィア SS S80ML

最安値価格
¥23,813(amazon)

Amazonへ ¥23,813

楽天市場へ ¥23,908

シマノからリリースされているエギングゲーム用スピニングロッド・セフィアSSシリーズのラインナップから、S80MLを選んでみました。

全長は2.44mなので、とても取り回ししやすく、飛距離も稼ぎやすいブランクスになっています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は125.5cmにまで縮まります。

ウエイトは96gと軽めで、ブランクスの先径は1.8mm。

適合するエギサイズは、1.8号から3.8号まで。

適合するラインは、PEラインなら0.4号から1.0号までです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.6%に設計されています。

実際に手に取って継いでみると、とても軽くてシャープな張りのあるブランクスに仕上がっていると感じました。

グリップは細身で握りやすく、モンゴウイカの走りをしっかり止めて支えられるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

シマノ(SHIMANO) 22 セフィアBB C3000S

シマノ(SHIMANO) 22 セフィアBB C3000S

最安値価格
¥13,094(amazon)

Amazonへ ¥13,094

楽天市場へ ¥13,506

シマノから発売中のエギングゲーム専用スピニングリール・セフィアBBシリーズの中から、C3000番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。

ギア比は5.3対1ですから、ハンドル1巻きにつき78cmのラインを回収することができるようになっています。

実用ドラグ力は3.5kgで、最大ドラグ力は9.0kg。

ウエイトは225gと軽めで、スプール寸法は直径/ストロークが、47/17mmです。

ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200m巻けます。

ハンドルアームの長さは50mmで、ボールベアリングは5個搭載されています。

実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで扱いやすく、ハンドルの巻き心地も滑らかそのもの。

安定した巻き取りを実践できるので、モンゴウイカが掛かってもやり取りを楽しめるでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっているのが嬉しいです。

モンゴウイカをエギングで釣り上げて美味しく食べよう!

モンゴウイカの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめのエギングゲーム用タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

見た目の模様が、なかなかにワイルドなイカですが、食べて美味しいのは大きな魅力といえるでしょう。

積極的に狙ってみて、さまざまなレシピを試してみてください。

イカの関連記事はこちら

エギング」カテゴリの人気記事

釣り雑学」カテゴリの人気記事