魚とルアーのアップ写真

渓流ベイトフィネス特集!ロッドやPEラインの使い方をマスターしよう

FISHING JAPAN 編集部

渓流に出向いてトラウト=イワナやヤマメ・アマゴを狙える季節になりました。

エサ釣りやテンカラ釣り・フライフィッシングが有名ですが、しっかりとポイントにアプローチするなら、自重のあるルアーを使える、渓流ベイトフィネスがおすすめです。

その特徴や釣り方について、分かりやすくご紹介しましょう。

渓流ベイトフィネスとは

渓流ベイトフィネスとは、渓流や源流に棲むトラウトをとらえるための釣り方のことです。

5g前後のシンキングミノーを中心に、ベイトロッドとベイトリールを使ってアプローチするのが一般的。

そのベイトロッドは、繊細で曲がりやすく、渓流の岸辺でも振り回しやすいようにショートレングスに設計されています。

ベイトリールは、太いラインを大量に巻くタイプではなく、0.4号前後のPEラインを40mほど巻ける、ベイトフィネスリールを使います。

スピニングタックルを使わない理由は、①ラインが糸ヨレしないこと②サミングによる着水ポイントを細やかに選べること③ラインを出さない釣りを展開できること、でしょうか。

渓流には岩や沈木が数多く散らばっていて、ラインが擦れたりルアーが引っ掛かったりする危険に晒されています。

ベイトフィネスタックルなら、渓流トラウトが掛かった瞬間にリールハンドルを回して、魚に主導権を与えずにランディングに持ち込めるでしょう。

また糸ヨレ知らずなら、いきなりラインブレイクしてしまうようなトラブルは激減するはず。

これらのメリットが得られるので、渓流ベイトフィネスで釣りを展開することをおすすめします。

シンキングミノーをよく使う渓流ベイトフィネス!

渓流ベイトフィネスでは、シンキング仕様のミノーをメインルアーとして使います。

ベビーウエイト寄りなのは、流れに強く、飛距離も伸ばせるからです。

どちらも渓流ではとても重要で、特に飛距離が安定してくると、自分が意図したピンポイントにミノーを送り込めるようになります。

イワナはもちろん、ヤマメやアマゴは、オーバーハングやカバーの奥をテリトリーにしていることが多く、そこまでミノーを届ければ、食い付いてくるのは時間の問題でしょう。

ミノーの外観デザインには、さまざまな種類がありますが、体高のあるもののほうが、横倒れからの復元アクションを発生しやすいでしょう。

側面がほぼフラットなので、面で水を効率よく押すこともできます。

綿が光を反射して、フラッシング効果で渓流トラウトを引き寄せることも可能でしょう。

ただし、自重があることで、あまり機敏にアクションしないミノーも存在します。

実際にフィールドでキャストしてみて、移動距離の短い状態でもレスポンスよくアクションするミノーのほうが、釣り場では扱いやすいかもしれません。

バスデイ(Bassday) もののふ 50S Mo-007 チャートバックゴールド 45mm

バスデイ(Bassday) もののふ 50S Mo-007 チャートバックゴールド 45mm

最安値価格
¥1,191(楽天市場)

Amazonへ ¥1,379

楽天市場へ ¥1,191

Yahoo!へ ¥1,191

渓流ベイトフィネスに鉄板系バイブレーションルアーを投入しよう!

渓流ベイトフィネスでシンキングミノー以外におすすめなのが、鉄板系のバイブレーションルアーです。

ミノーよりも着底するスピードが早く、ボトムからのリフト→再フォールを実践しやすいでしょう。

まるでオフショアゲームのバーチカルジギングのように、滝壺や淵などの深場で、鉄板系バイブレーションルアーを躍らせてみてください。

リフトする際に、ブルブルと手元に振動が伝わってきます。

それが急に伝わってこなくなったら、トラウトが食い付いている可能性が高いです。

再度フォールさせて着底、そこからリフトするときにブルブル振動を感じなかったら、着底して横倒れしている鉄板系バイブレーションルアーを、トラウトが噛んでいるかもしれません。

シルバー系カラーをベースにして、キンクロやチャート・ピンク系のカラーを使ってみてください。

ウエイトは5g以下のものが操りやすく、フックはダブルフックからシングルフックに換装すると、フッキングの効率を上げられるでしょう。

バス釣り用やライトソルトウォーターゲーム用に、5gの鉄板系バイブレーションルアーが多いので、ぜひ転用してください。

ボトムアップ バスルアー フルーミー (FLUMMY) 5g 渋銀

ボトムアップ バスルアー フルーミー (FLUMMY) 5g 渋銀

最安値価格
¥730(楽天市場)

Amazonへ ¥1,045

楽天市場へ ¥730

Yahoo!へ ¥1,045

渓流ベイトフィネスを実践するのにおすすめのタックルを選んでみた!

渓流ベイトフィネスを釣り場で実践するのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、5ft前後のショートレングスで軟らかいベイトロッドがマッチします。

リールは、バス釣り用ベイトフィネスリールを転用すれば、じゅうぶん対処できるはずです。

ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド シルバークリーク ストリームトゥイッチャー 48ULB 釣り竿

ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド シルバークリーク ストリームトゥイッチャー 48ULB 釣り竿

最安値価格
¥28,000(amazon)

Amazonへ ¥28,000

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥29,040

ダイワから発売中のネイティブトラウトゲーム用ベイトロッド・シルバークリークのストリームトゥイッチャーの中から、48ULBを選んでみました。

全長は1.42mとショートレングスなので、渓流や源流で振り回しやすいでしょう。

継数は2本で、仕舞寸法は74cmにまで縮まります。

これなら木の枝や草が繁っている場所にも、しっかりと踏み込んでいけるはずです。

先径/元径は、1.4/6.4mm。

ウエイトは、74gと軽め。

適合するルアーウエイトは、1.5gから7gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまで。

PEラインなら、0.4号前後を使いこなせるでしょう。

ブランクスのカーボン素材含有率は、95%に設定されています。

実際に手に取って継いでみると、とても軽くてよく曲がり込む印象を持ちました。

バックスイングを取るだけで、しっかりとしなってくれますから、5g程度のルアーをキャストするのに適しています。

ガイドにはラインが絡まりにくく、0.4号のPEラインでも難なく操れるでしょう。

実売価格は2万円台と、購入を検討しやすい価格帯に収まっています。

グリップは細身で握り込みやすいので、もし大型のトラウトが掛かっても、慌てずにやり取りを楽しめるはずです。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル)

最安値価格
¥30,360(Yahoo!)

Amazonへ ¥31,367

楽天市場へ ¥31,680

Yahoo!へ ¥30,360

ダイワのベイトフィネスリール・アルファスAIRを選んでみました。

バス釣りではとても軽量で扱いやすいので、渓流トラウトゲームでも本領を発揮してくれるでしょう。

ギア比は8.6対1ですから、ハンドル1回転につき75cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

ウエイトは160gとかなり軽く、最大ドラグ力は3.5kgです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら8lbを45m巻けます。

ハンドルの長さは80mmで、スプールの直径は28mmになっています。

ボールベアリングは、6個採用しています。

実際に手に取ってみると、コンパクトでパーミングしやすく、手首を活かしたキャスティングを実践できるでしょう。

ハンドルノブは滑りにくく、ハンドルの巻き心地は軽快そのものです。

実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

クラッチを切ってからのスプール回転の立ち上がりレスポンスは素晴らしく、軽いスイングでロッドを振っただけでも、ルアーは低弾道を伸ばして飛んでいきます。

初めて渓流ベイトフィネスの釣り方にチャレンジするなら、とても頼りになるベイトフィネスリールではないでしょうか。

早めにサミングをおこなうことで、バックラッシュトラブルを未然に防ぐことができます。

渓流ベイトフィネスの釣り方を習得してビッグトラウトを釣り上げよう!

渓流ベイトフィネスの特徴や釣り方、おすすめのタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?

最初のキャストでは、飛距離を出す必要はありません。

渓流のオープンウォーターエリアでキャストの反復練習をおこない、バックラッシュトラブルが発生しなくなってから、飛距離を伸ばすようにしましょう。

トラウトの関連記事はこちら

トラウト」カテゴリの人気記事

ベイトリール」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング