アイナメをショアから釣るにはどうすればいいの?【初心者向き】
ロックフィッシュゲームを満喫するには、魚影の濃い東北・北海道エリアがおすすめです。 特に秋に産卵シーズンがスタートするアイナメは、産卵後も体力回復のために接岸したままの状態が続…
FISHING JAPAN 編集部河川や池で釣りをしていると、ゴゴッ!という明確なアタリとともに、細長い魚が釣れることがあります。
その正体は、ニゴイ。
コイの仲間だそうですが、顔つきはあまり似ておらず、ヒゲの数も異なります。
いったいどんな特徴を持っているのか、釣り方・食べ方も含めてご紹介しましょう。
ニゴイとは、コイ目コイ科に属している淡水魚のことで、河川や池などに棲息しています。
体長は最大で50cmから60cm程度にまで成長するので、釣れると結構強い引きを味わえます。
耐塩性がありますから、海水の混じる汽水域でも泳ぎ続けることが可能です。
食べると意外にも美味しいので、後半でおすすめの調理方法もご紹介しましょう。
まずは、具体的な生息域から。
流れのある中でも平気で泳ぐので、河川なら全域に散らばっていると考えていいでしょう。
夏前に産卵を済ませますから、浅いエリアにも進入してきます。
基本的には、底ベタを行き交う状態が多く、釣りをするならボトムを意識したアプローチになるでしょうか。
河川なら、テトラを並べた護岸エリアに注目してください。
流れが当たっているはずなので、水深も深めになっているでしょう。
ゴロタ石や砂や泥が入り混じっている地質なら好都合で、そういうボトムを下向きの口で吸いながら移動しています。
水生生物などを捕食する雑食性で、なおかつキラキラと光るものに強く反応することから、ルアーを用いた釣り方がベターでしょう。
日中は日の当たらないところを好み、夜になったら活発に動き回る夜行性です。
とすると、やはりルアーで狙うなら、底ベタでアクションできるものをラインに結ぶべきかもしれません。
ニゴイは冬でも釣れますが、水温が上昇する春からのほうが狙いやすいです。
浅瀬に小魚がチラチラと泳ぎ始めるタイミングで、釣り場に立つようにしましょう。
ニゴイの釣り方を、詳しくご紹介しましょう。
まず用意するのは、操作性の高いスピニングロッドです。
7ft程度の長さがあれば、ロングキャストしてボトムまで素早くルアーを沈めるのがしやすいでしょう。
装着するスピニングリールには、0.8号以上のPEラインを巻きます。
それぐらいの強度があったほうが、大型ニゴイの引きに耐えられるでしょう。
そのラインに結ぶのは、ボトムでキラキラ光るルアーです。
例えば、鉄板系のバイブレーションルアー。
ウエイトは5g程度より重いものを選ぶと、キャストしてあっという間に着底させることができます。
ボトムでは横倒れしてしまいますが、そんな状態の鉄板系バイブレーションルアーでも、上手く吸い込んでくれます。
ロッドワークは、小さくおこなうのが基本。
ボトムからピックアップし過ぎないように注意して、すぐにまた着底させることを心がけてください。
小刻みにリフト&フォールを実践していくと、カンタンに最初のバイトを拾えるかもしれません。
同じように、メタルジグも投入してみてください。
こちらは10g程度より重いものでも、しっかりと反応して食い付いてくるでしょう。
ボトムを自重で叩くようなアクションが効果的で、泥が舞い上がるような状態を作り出してみましょう。
ボトムアップ バスルアー フルーミー (FLUMMY) 5g バーニングシャッド
JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビッグバッカー ジグ 42mm 10g イワシ/マグマウェーブホロ
ニゴイの食べ方は、小骨が多いので、唐揚げなどの揚げ物にすることをおすすめします。
ハモなどにおこなう骨切り作業をおこなってから、調理に入るのがいいでしょう。
淡水に棲む魚なので、刺身などの生食には向いていません。
寄生虫などの危険性が高いためで、高温で熱してから食べるようにしたいものです。
練り物の材料にしても、美味しく食べられるでしょう。
実際に口にしてみると、鯉ほどの生臭い感じはしません。
油で揚げれば骨に気にせず、美味しく食べられるでしょう。
ニゴイをルアーで釣るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、前述の通りスピニングロッドがマッチします。
ボトムで各種ルアーを躍らせたいなら、Lパワー以上のブランクスを持ったものがいいでしょう。
リールは、2500番前後のサイズのスピニングリールならラインストック量が多いので、飛距離を伸ばして広範囲を探れます。
シマノ(SHIMANO) ロッド 21 ゾディアス (パックロッド) S64L-5
シマノから発売中のマルチピース系スピニングロッド・ゾディアスシリーズの中から、Lパワーブランクスのものを選んでみました。
ウエイトは105gと軽めなので、長い時間振り続けてもさほど疲れは感じないでしょう。
先径は1.5mmで、適合するルアーウェイトは3gから10gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら3lbから6lbまでで、PEラインなら0.6号前後を活用できるはずです。
グリップの長さは203mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は、97.6%になっています。
全長は1.93mとやや短めで、継数は5本。
仕舞寸法は、なんと43.1cmにまで縮まります。
これならさまざまなシチュエーションに持ち込みやすいので、ニゴイの居そうな場所を積極的に探れるでしょう。
実際に継いで振ってみると、とてもシャープでしなやかな印象を持ちました。
手元感度は高めで、操作性は良好です。
グリップも握りやすいシェイプに、デザインが施されています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
河川を観察しながら歩いていると、ニゴイが浅瀬を悠々と泳いでいるシーンに遭遇することがあります。
水際まで寄らずに姿勢を低くして、ニゴイに見つからないようにしてから、タックルセッティングに取り掛かりましょう。
準備ができたら、ニゴイの視線の先に入らない立ち位置から、ルアーをキャストします。
着底したらラインテンションを張って緩めて、少しずつポトムを切るような躍らせ方を実践してください。
シマノの新型スピニングリール・ミラベルシリーズの中から、2500番サイズのハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1巻きにつき91cmものラインを回収することができるようになっています。
実用ドラグ力は2.5kgで、最大ドラグ力は4.0kg。
ウエイトは205gで、スプール寸法は直径が46.5mm、ストロークが14.5mmになっています。
ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200m、モノフィラメントラインなら5lbを110m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて軽快な巻き心地を保持しているリールという印象です。
しっとりとした巻き心地で、ローター回転も安定しています。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
大型のニゴイが掛かっても対処できるように、ドラグは緩めに調整しておくといいでしょう。
カバーやストラクチャーに逃げ込まれる危険性のある場所なら、ドラグ締め気味で対処してください。
ニゴイの特徴や釣り方・食べ方、おすすめの釣りタックルを取り上げてみましたが、いかがでしたか?
独特な顔つきで下唇が肥大しているようにも見えるのですが、ゲームフィッシュとしての素養はバッチリ。
上手くフッキングに持ち込んだら、浅瀬に連れてきてランディングをおこないましょう。
食べる目的でないなら、その場で傷つけずにそっとリリースしてあげてください。
スプーンルアーやスピナーでもよく釣れるので、初心者アングラーのルアー釣り対象魚としても有効な魚でしょう。
アイナメをショアから釣るにはどうすればいいの?【初心者向き】
ロックフィッシュゲームを満喫するには、魚影の濃い東北・北海道エリアがおすすめです。 特に秋に産卵シーズンがスタートするアイナメは、産卵後も体力回復のために接岸したままの状態が続…
FISHING JAPAN 編集部ベラって美味しい魚なの?釣り方&食べ方をチェック【初心者向き】
体色は緑色で、9本の線模様が並ぶ非常に美しい魚が釣れることもあります。 この美しい魚はベラで、リール投げ釣りや穴釣りなど、様々な手法で釣ることが可能です。 その特性や習性、またど…
FISHING JAPAN 編集部マハタってどんな魚?生態から釣り方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
料亭などではお馴染みの高級魚、マハタ。 普段なかなかお目にかかることができない魚ということもあって、釣り人の間では不動の人気を誇ります。 今回はそんなマハタの生態に迫り、釣り…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング