魚のアップ写真

マゴチを釣って美味しく食べたい!さばき方+釣り方特集

FISHING JAPAN 編集部

河川の河口エリアやサーフなどの砂地に定着している魚で、ヒラメとともに人気が高いのが、マゴチです。

冬の寒い間は深場に落ちることがありますが、水温が上昇してきたら浅場に上がってきます。

イワシなどのベイトフィッシュを活発に襲うフィッシュイーターなので、ルアーを用いた釣り方でアプローチするのが適しているでしょう。

ここでは、マゴチの特徴や釣り方・さばき方についてご紹介します、

マゴチってどんな魚なの?

マゴチとは、カサゴ目マゴチ科の海水魚のことです。

体長は50cm前後のものが多く、水深30m以浅のエリアで生息しています。

夏に産卵時期を迎えるので、それまで活発に捕食を繰り返す習性があり、春にイワシやアジの群れが接岸してきたら、その真下にマゴチが迫っていることも。

最もひんぱんにその姿が拝めるのは、河口エリアでシロギスの投げ釣りをしているときです。

ココッ!というシロギス独特のアタリを感じて、仕掛けを巻き上げていたら、突然強烈な衝撃とラインが走り出すのを目の当たりにするケースが。

引っ張られていたシロギスに、砂底からマゴチが食い付いてきたのです。

極めて活発にベイトフィッシュを追いかける習性を持っているので、バランスを崩して泳ぐシロギスにアタックしてきても、何ら不思議ではないでしょう。

その習性を利用して、シロギスやイワシなどに似た細身シェイプのルアーを投入すると、意外とカンタンにマゴチを釣ることができます。

マゴチの釣り方をマスターしつつ、さばき方も覚えれば、美味しい刺身や天ぷらを堪能できるのですから、ぜひとも釣り上げたいものです。

それではまず、マゴチの居場所を絞り込むところから始めましょう。

砂地に潜んでいるからと、漠然とサーフエリアに立っても、マゴチには出会えません。

そこに捕食対象となるベイトフィッシュが居ることが、絶対条件となります。

ベイトフィッシュが集まりやすいのは、水温の高いところやエサの豊富なところ。

春なら河口エリアで砂地が広がっている場所を中心に、ルアーで探ってみることをおすすめします。

ある程度の水深が欲しいなら、河口エリアに伸びる防波堤からのアプローチが有効でしょう。

飛距離を伸ばしつつ、一気にボトムまで落とし込んで探ろうすれば、重めのジグヘッドにシャッドテール系のワームを装着するのがベターです。

ボトムからの浮き上がりを抑えられますし、同じレンジをトレースし続けるのに向いています。

河口エリアでのマゴチの釣り方をチェック!

マゴチを河口エリアの砂地で探るなら、鉄板系のバイブレーションルアーも効果的です。

30gを超えるウエイトのものを選ぶと、ロングキャストはもちろん、ボトムまで手早く落とし込むことも可能になります。

着底したらロッドティップをやや持ち上げた状態にして、リールハンドルを回し続けてみてください。

てきるだけスローに回すと、浮き上がりを抑えつつしっかりと振動を続けてくれます。

鉄板系バイブレーションルアーは側面がフラットなので、思った以上にフラッシング効果が高いです。

ボトム周辺でキラキラと輝きつつタイトに振動するので、本物のベイトフィッシュと見間違って、マゴチが食い付いてくるかもしれません。

タックルは、ロングキャストしやすいライトショアジキングゲーム用のスピニングロッドに、3000番前後のスピニングリールが合います。

マゴチのさばき方に注目!

釣り上げたマゴチを、じっくり観察してみましょう。

各所に尖ったトゲが突き出しているので、ハサミを用いてカットしておきたいところです。

頭の後ろを中骨まで切り落として、中骨の真上にある神経部分にワイヤーを刺し入れます。

いわゆる神経締めまで完了したら、前述のハサミカットに移りましょう。

尖っているのは、エラぶたの先端や背びれ・尻びれの部分。

全て根元からカットしておくと、あとでウロコを剥がすときに邪魔になりません。

マゴチを裏返して、肛門の位置から尾ひれまでが、複雑な骨の少ない部分。

そこでぶつ切りにして、上下でさばき方を変えると、よりスムーズにおろせるでしょう。

分かりやすいマゴチのさばき方を載せている動画を見つけました。

参考にしながら自分でさばいて、刺身や天ぷら・煮付けなどに料理してみましょう。

マゴチのさばき方を丁寧に解説している動画はこちら

マゴチを釣るのにおすすめのタックルを選んでみた!

それではマゴチを釣るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、ロングキャストしやすいライトショアジキングゲーム用のスピニングロッドが合います。

リールは、3000番クラスのスピニングリールなら、ラインのストック量が多くて扱いやすいでしょう。

ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド ジグキャスターライト 100ML 釣り竿

ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド ジグキャスターライト 100ML 釣り竿

最安値価格
¥11,639(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ ¥11,639

ダイワからリリースされているジグキャスターライトシリーズの中から、10ftのMLパワーブランクスモデルを選んでみました。

全長は3.05mもあるので、振り抜けばしっかりと飛距離を伸ばすことができます。

継数は2本で、仕舞寸法は157cmにまで縮まります。

やや長いですからクルマに積み込む際には、ロッドティップの干渉に気を付けてください。

ウエイトは195gで、先径/元径は1.8/13.4mm。

適合するルアーウエイトは、最大で40g前後になります。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから20lbまで。

PEラインなら、0.6号から1.5号までです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、87%に設定されています。

実際に手に取ってみると、全体的に適度な張りが備わっている印象のブランクスです。

負荷に対する曲がり込みは早めですから、マゴチのバイトを弾いてしまう展開にはなりにくいでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

ショアからのキャスティングゲーム全般に活用可能な、フトコロの深さを備えた1本といえそうです。

ダイワ(DAIWA) 21 フリームス LT3000-XH

ダイワ(DAIWA) 21 フリームス LT3000-XH

最安値価格
¥9,980(amazon)

Amazonへ ¥9,980

楽天市場へ ¥10,599

Yahoo!へ ¥10,599

人気のフリームスLTシリーズの中から、3000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき93cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

最大ドラグ力は余裕の10.0kgで、ウエイトは225gになっています。

ラインキャパは、PEラインなら1.2号を190m、モノフィラメントラインなら10lbを120m巻けます。

ハンドルの長さは60mmで、ボールベアリングは5個搭載されています。

実際に手に取ってハンドルを回してみると、とても軽やかな巻き心地を体感できます。

ローター回転もスムーズなので、ラインスラックを素早く回収してリトリーブに移れるでしょう。

実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に収まっています。

3000番サイズのスピニングリールがあれば、シーバスゲームやチニングゲームなどにも転用しやすいので、おすすめの1台といえそうです。

ラインのストック量をもう少し増やしたいときは、4000番サイズも検討してみてください。

マゴチの釣り方やさばき方を習得して美味しく食べよう!

マゴチの特徴や釣り方・さばき方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

河川の河口エリアには、多くの魚が集まって来ますし、エビ・カニなどの甲殻類も豊富にいます。

そのどれもがマゴチにとっての捕食対象になるので、丁寧に探るとバイトが発生しやすいのです。

ブレイクラインなどの地形変化をとらえながら、マゴチが潜んでいそうな場所を見つけてみましょう。

魚の関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング