【グレ40cm級連発!】決め手のハリ使いを実釣解説~三重県紀東・白浦~
好フィールドが並ぶ紀東エリアの中でも、良型グレが特によく釣れる渡船区として近ごろ注目を集めているのが白浦である。 その白浦のポテンシャルの高さを改めて認識できた釣行の様子をレポ…
前岡正樹主に磯釣りを楽しむアングラーは、オフトングレをメインとして狙っているのではないかと思います。
その丸々とした目と、深みのある青黒い体色をした、見た目は可愛らしい魚ですが、一度引き付けば強力な引きで釣竿を曲げる力があります。
そこで今回は、磯釣りの対象であるグレについて説明していきます。
「グレとメジナって何が違うの?」という疑問もよく聞かれるので、それについても詳しく説明していきます。
グレとは、スズキ目メジナ科の種類を指す海洋性の魚を指します。
若魚であれば、防波堤の周りに数多く見かけることができますが、大型に成長するにつれて本格的な磯釣りの対象になることが多くなります。
磯釣りでフカセ釣りをしている人がいたら、最初に思い浮かべるべきはグレ狙いだといえます。
グレと同じく人気のチヌも磯釣りの対象でありますが、ロッドの長さやアプローチの方法に差異が見られます。
それでは、グレについて詳しく見ていきましょう。
グレの生息域は、北海道から東北エリア・本州沿岸・瀬戸内海・九州と、かなり広いエリアになっています。
グレは各地でさまざまな釣り方が編み出されていますが、基本的にはウキを用いたフカセ釣りスタイルになります。
グレの産卵時期は、冬の終わりごろから夏にかけて。
結構長い期間に渡って産卵が絡みますから、釣り方もそれに合わせる必要があるでしょう。
雑食性なので、甲殻類からハバノリのような藻まで、積極的に捕食します。
その地域に則した餌に切り換えていくことで、釣果アップを図ることができます。
産卵を控えた春には脂が乗るので、食べて美味しい時期といえそうです。
水温が上がってくると、やや磯臭いニオイが身から漂います。
特に気にせず食べるのですが、苦手な人はこの時期のグレを口にしません。
グレをさばく際には、腹骨の周囲にニオイの強い箇所があります。
そこを腹骨を削ぎ取るのと同じようにして、きっちり切り取っておくと食べやすいです。
グレの白子や卵巣はとても美味しいので、ぜひ料理にして食べてみてください。
「グレとメジナとは何が違うの?」という質問が度々上がりますが、グレとメジナは同じ魚種です。
一般的な名称はメジナなのですが、関西ではグレという呼び方がポピュラーです。
全国的に発売されているロッドやウキにまで「グレ」の名称が冠されているものが販売されているぐらいですから、この呼称はかなり浸透していると言ってもいいでしょう。
また、九州ではクロとも呼ばれます。
グレの釣り方は、なんといっても磯釣りによるフカセ釣りスタイルでしょう。
専用の振り出し式ロッドに、レバーブレーキ付きのスピニングリールを使うのが主流になっています。
紀伊半島では、ベイトリール(昔は赤ABUの5000番)に2号から3号程度のラインを巻いて、ハリと餌だけを結んで潮に流す、完全フカセ釣りがおこなわれてきました。
最近ではあまり見かけなくなりましたが、磯場から釣り師が立ち退いた夕刻ごろに釣りをスタート。
沖へ向かってどんどんラインを流していく釣りスタイルで、オモリやウキなどが付いていない分、ナチュラルな誘いができているのかもしれません。
長いグラス素材の磯竿を用いるので、この釣りスタイルを実践している人は、遠くからでも見つけることができます。
道糸がハリスになっているわけですから、仕掛け自体はシンプルそのもの。
なおかつベイトリールなので、ドラグを利かせながらのやり取りにはなり得ません。
じっくり時間をかけてグレを引き寄せ、ランディングできたときの嬉しさは格別です。
また口太グレに関しては、ルアーを果敢に追いかける習性を持つことが分かってきました。
ミノーやバイブレーションなどをキャストしてロックフィッシュを狙っていると、いきなり強烈なバイトでロッドが曲げられることが。
正体は丸々太った口太グレで、がっつり食い付いてくることがあります。
磯場はもちろん、磯に使い河口域でも釣れたりするので、新しいグレの釣り方が構築できるかもしれません。
グレの食べ方は、刺身や塩焼き・煮付け・汁物などに調理するのがおすすめです。
さばき方は、基本的な三枚おろしでOK。
しっかりとウロコ取り器でウロコを外してから、包丁を入れるようにしましょう。
お腹が太って硬く張っているものは、内蔵脂肪が膨らんで脂が乗っている証拠です。
丁寧に包丁を入れながら、調理を進めていきましょう。
登録者数461万人の大人気YouTubeチャンネル「きまぐれクックKimagure Cook」ではグレの捌き方と調理法が紹介されています。
数々の魚の捌き方動画を配信しているかねこさん。
グレの臭いを取っておいしく食べるための捌き方のポイントをしっかりと紹介しているのはさすがです。
この動画で出来上がった料理はグレのガーリックソテー。
「グレの脂身・旨味とポン酢の相性が抜群!」と、かねこさん自らが絶賛していました。
それでは、グレ釣りにおすすめのタックルを試してみたい方のために紹介します。
磯釣りだけでなく、防波堤でも使用可能なロッドとリールがあれば、初心者でもグレ釣りの技術を身につけやすいと思います。
長さや重さが適度で、取り扱いが楽なものであれば、こちらはどうでしょうか。
ダイワから発売中のベーシックな磯竿です。
波濤シリーズは、昔から馴染みの深いダイワの磯釣りアイテムで、磯場・防波堤などのさまざまなシチュエーションで活躍してくれますよ。
全長は5.30メートルと、グレ釣りをするには申し分ない長さが与えられています。
継数は5本で、仕舞寸法は117センチにまで縮まりますから、荷物の多い磯釣りスタイルでも楽に運べるでしょう。
自重は202グラムとやや軽め、先径/元径は0.7/23.8ミリと繊細な仕様になっています。
錘負荷は1号から4号まで、適合するハリスは1.2号から2.5号までですね。
ブランクのカーボン素材含有率は、99パーセントに設定されています。
実際に手にしてみると、シャープで振り抜けがよく、ブレの収束も早めで扱いやすい印象です。
グリップ周りの肉厚は抑えられているので、軽く握って保持できるのがいいですね。
メガトップの穂先は繊細で曲がりが柔軟、グレの乗りを安定したものにしてくれるでしょう。
穂先周りのガイドが、Fuji製のカーボン樹脂フレームになっていますから、軽さの要因となって釣りそのものを支えてくれています。
ラインの絡まりも少ない印象で、長時間操るのに集中力が途切れにくいのも嬉しいメリットです。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
グレ釣り専用というだけで、とても高価なものが多いですから、ダイワのロッドでこの価格帯ならコスパ優秀といえるでしょう。
ブランクにガイド合わせマークが付いているので、ガイドのセッティングをスピーディーにおこなえます。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール(レバーブレーキ) 19 シグナス 3000H-LBD(2019モデル)
ダイワからリリースされている、磯釣り用レバーブレーキリールです。
とても低価格に設定されているので、グレ釣りを今から始めたい初心者の人にしっかり響くでしょう。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転で93センチのラインを巻き取ることができるようになっています。
自重は285グラムで、重過ぎず軽過ぎずといったところでしょうか。
最大ドラグ力は8キロ、最大ブレーキ力は14キロになっています。
ラインキャパは、ナイロンラインなら4号を150メートル巻けます。
ブレーキレバーには、BITURBO専用アルミタイプが装着されています。
実際に手に取ってみると、レバーブレーキの操作がシンプルで、指先でレバーを引けばOFFになり、押せばONに切り替わります。
ラインを送り出したり、しっかり止めたりといった操作とストッパー機能を、レバー操作ですぐに対応できるのがいいですね。
操作に慣れやすいので、実釣でも使いこなすのに時間がかかりません。
ベーシックなレバーブレーキリールの機能が搭載されていることで、グレ釣りがより一層楽しくなるはずです。
実売価格は2万円台と、とても安い価格に収まっています。
ロッドと一緒にリールも購入したい人に、訴求力の高いアイテムとなっています。
グレの特徴や釣り方。食べ方、おすすめのタックルを取り上げてみましたが、いかがでしたか?
磯釣りの専門知識は、幅広くて奥の深いものですから、まずは対象魚をよく知ることから始めてみましょう。
そして釣り場へ出向くときには、ベーシックなタックルを携えてスタートを切るのが、無理なくグレ釣りを続ける秘訣かもしれません。
それから磯釣りの先輩はとても重要で、釣り方や磯場でのルール・マナーなども、しっかりレクチャーしてもらうようにしましょう。
【グレ40cm級連発!】決め手のハリ使いを実釣解説~三重県紀東・白浦~
好フィールドが並ぶ紀東エリアの中でも、良型グレが特によく釣れる渡船区として近ごろ注目を集めているのが白浦である。 その白浦のポテンシャルの高さを改めて認識できた釣行の様子をレポ…
前岡正樹【動画あり】群青の海に巨大尾長を求める!~高知県鵜来島~
釣りに特化した専門チャンネル「釣りビジョン」のプログラム「G-WORLD」の第7回放送「高知県鵜来島 群青の海に巨大尾長を求める!」のダイジェスト版が、YouTubeの「gamakatsu movie」で公開さ…
FISHING JAPAN 編集部遠矢ウキで釣りたい!大人気で品薄のチヌ・グレ釣り用自立型棒ウキを徹底チェック
チヌやグレをターゲットにしたウキは、各メーカーから豊富にリリースされていますが、多くのアングラーを虜にしている自立型棒ウキがあります。 その名は、遠矢ウキ。 九州・鹿児島を拠…
FISHING JAPAN 編集部がま磯アルデナ特集!コスパ優秀ながまかつの磯竿を徹底チェック
大人気の磯釣り、そのターゲットは尾長グレや口太グレになります。 力強い締め込みや走りを抑えながら水面まで浮かせるには、磯竿にハイレベルなスペックを求めてしまうのは仕方のないこと…
FISHING JAPAN 編集部シマノの磯竿で釣りを楽しみたい!エントリーモデルからハンエンドスペックモデルまで徹底チェック
本格的な磯場やファミリーで楽しむ防波堤では、振り出し式の磯竿を使うケースが多いです。 さまざまな餌釣り仕掛けに対応できる点や、持ち運びなどの利便性に優れている点、そして徹底した…
FISHING JAPAN 編集部この記事に関するよくある質問
グレの生息域は、北海道から東北エリア・本州沿岸・瀬戸内海・九州と、かなり広いエリアになっています。各地でさまざまな釣り方が編み出されていますが、基本的にはウキを用いたフカセ釣りスタイルになります。雑食性なので、甲殻類からハバノリのような藻まで、積極的に捕食します。その地域に則した餌に切り換えていくことで、釣果アップを図ることができます。
グレの食べ方は、刺身や塩焼き・煮付け・汁物などに調理するのがおすすめです。さばき方は、基本的な三枚おろしでOK。しっかりとウロコ取り器でウロコを外してから、包丁を入れるようにしましょう。お腹が太って硬く張っているものは、内蔵脂肪が膨らんで脂が乗っている証拠です。丁寧に包丁を入れながら、調理を進めていきましょう。
DAILYランキング