オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
釣り人の皆さん、オジサンという魚を釣ったことはありますか? オジサンなんて面白い名前がついている魚って、珍しいですよね! 名前のイメージからは裏腹に、見た目は赤い色をしていて…
FISHING JAPAN 編集部春から夏の時期にかけて、サビキ釣りなどで賑わっていた堤防も、冬が近づいてくると人影が落ち着いてきます。
魚が釣れなくなってしまうのかというと、実はそうではありません。
釣れる魚が切り替わっているだけで、冬の堤防は攻め甲斐のある釣り場なのです。
ここでは、冬の堤防で狙ってみたい魚や、その釣り方について詳しくご紹介しましょう。
目次
冬の堤防では、どんなところに魚が潜んでいるのでしょうか?
パッと見た感じでは、春・夏のようなイワシ・アジの群れの姿が見当たりません。
それもそのはず、低水温になると、イワシもアジも深場の沖合いへ落ちてしまい、堤防に接岸してくるのは稀になります。
厳密には、底ベタで水深のある岸際なら、アジの姿を見つけることができますが、数は圧倒的に少ないでしょう。
となると、もっと冬に釣りやすい魚を探したほうが、得策に感じます。
冬の堤防に接岸している魚は、ズバリ!低水温に強い魚です。
磯場から回遊してきたのか、グレ=メジナがエサ釣りで掛かってくることがあります。
尾長グレよりも口太グレのほうが多い印象を受けますが、それは地域によって変わるでしょう。
口太グレは、エサ以外にミノーなどのルアーを追いかけることも知られるようになってきました。
まだ専用の釣り方は、シーバスやチヌのように開発されていませんが、ルアー釣りの面白い対象魚になってくれるかもしれません。
堤防でミノーをキャストしていると、前述のシーバス・チヌが掛かってくることがありますが、堤防よりも河川エリアのほうに集まっている確率が高いでしょう。
とにかく小型サイズのミノーをキャストして、堤防の周囲で反応してくる魚を探してみてください。
コノシロやサヨリなどが、ミノーのフックに引っ掛かって釣れるようなら、それらを狙っている大型のフィッシュイーターが潜んでいるかもしれません。
にしてもこのアプローチでは、拾えるバイトの数が極端に減ってしまいそうです。
もっとポイントや魚を絞り込んで、冬の堤防での釣りを充実したものに切り換えてみましょう。
冬の堤防には、特有の冷たい季節風が当たります。
でもその季節風の風裏は必ず存在し、水面がとても穏やかな状態になっていることが。
その水面にさまざまな浮遊物が浮いていたら、メバルが集まってきているかもしれません。
浮遊物にはプランクトンなどが混ざっていて、メバルにとって格好のエサ場となっているからです。
メバリングゲームに用いる軽めのジグ単を用意して、メバリングタックルでキャスト。
浮遊物の間をスローにフォールさせては誘いをかけてやると、メバルのバイトがポンポンと続くかもしれません。
日中はもちろん、夜釣りになってもメバルを狙えるので、冬の堤防におけるメインの釣り場と成り得るでしょう。
もし堤防から離れた沖合いに、そういう浮遊物を発見したら、流行りのフロートリグでジグ単を届けると、好釣果が期待できるかもしれません。
冬の堤防では、波消しブロックなどの隙間を狙う、穴釣りアプローチも効果的です。
そこに潜んでいるのは、アイナメ・ソイ・カサゴといった、ロックフィッシュたち。
エサは、サバの皮付き切り身にすると、エサ盗りに奪われることなく、ロックフィッシュを釣り上げることができるでしょう。
当然サバの切り身の代わりに、ワームなどのルアーでアプローチしても、じゅうぶん反応があります。
ロックフィッシュのカサゴに関しては、12月ごろから産卵時期を迎えますから、堤防エリアに隣接しているスロープをチェック。
水深は浅いものの、コンクリートでしっかり固められていて水通しが良好なので、このスロープに産卵するケースがあります。
産卵を終えてもしばらくはその場を離れませんから、ルアーでアプローチしてバイトを取ってみてください。
もし産卵前の個体を釣り上げてしまったら、そのまま丁寧にリリースしてあげましょう。
それでは冬の堤防で使ってみたくなる、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
キャスティングで遠くのポイントへアプローチできるほうがいいのですが、バーチカルに穴釣りへシフトできる要素も欲しいところです。
ブランクスに適度な張りがあって、軽いものから重いものまで操ることができ、ボトムの感知能力も高いロッドとなると・・・、やはりエギングゲーム用スピニングロッドがマッチしそうです。
リールは、2500番前後のスピニングリールにPEラインを巻いて、柔軟に使ってみましょう。
2022年にシマノからリリースされたセフィアBBシリーズの中から、8.0ftと取り回ししやすい長さのエギングゲーム用スピニングロッドを選んでみました。
全長は2.44mで、継数は2本。
仕舞寸法は125.5cmにまで縮まりますから、堤防まで持ち運ぶのにとても便利です。
ウエイトは105gと軽めで、先径は1.8mmあります。
適合するエギサイズは、最大で3.8号までなので、20gを超えるウエイトまで操れるでしょう。
ジグ単をセットしたフロートリグを、ロングキャストして沖合いに届けるのに向いています。
また足元をバーチカルに攻めるのにも、じゅうぶん対処できるでしょう。
適合するPEラインは、0.4号から1.0号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、94.9%になります。
実際に手に取ってみると、とても軽くてシャープな張りを体感できるブランクスです。
負荷がロッドティップにかかると、しなやかに曲がり込む特性も持っています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
セフィアBBシリーズには、ソリッドティップ搭載モデルもラインナップされているので、より軽いルアーを使いたい人は、そちらも手にしてみるといいでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 サハラ 2500SHG
同じく2022年にリリースされたサハラシリーズの中から、オールラウンドに使える2500番のハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転につき91cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は2.5kgで、最大ドラグ力は4.0kg。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5lbを100m、PEラインなら0.6号を200m巻けます。
ウエイトは240gで、ハンドルの長さは55mm。
ボールベアリングは、4個搭載しています。
実際に手に取ってハンドルを回してみると、軽快な巻き心地をキープできる印象です。
ローター回転も滑らかなので、ラインスラックはカンタンに回収してしまえるでしょう。
実売価格は7千円と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
価格が安いので購入を決断しやすく、積極的に大胆に活用できるおすすめの1台となります。
バーチカルにリフト&フォールを繰り返しても、ラインローラーやローターから軋み音が鳴ることはなく、長く釣りに使えそうな印象を持ちました。
冬の堤防で釣れる魚の特徴や釣り方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
寒い季節に釣り場へ向かうことになるので、防寒対策はじゅうぶんに取るようにしましょう。
ジャケットやパンツは厚手のものにして、インナーも保温機能の高いものを選んでください。
夜釣りになるようなら、携行用の照明も忘れないようにしてください。
オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
釣り人の皆さん、オジサンという魚を釣ったことはありますか? オジサンなんて面白い名前がついている魚って、珍しいですよね! 名前のイメージからは裏腹に、見た目は赤い色をしていて…
FISHING JAPAN 編集部ニベってどんな魚か知ってる?釣り方や食べ方+おすすめのタックルをチェック
みなさんはニベという魚を知っていますか? 地域によってはグチやイシモチなどと呼ばれており、別種の魚と混同されることが多いのも事実です。 ニベは海岸線からルアーで狙うことができ…
FISHING JAPAN 編集部マハタってどんな魚?生態から釣り方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
料亭などではお馴染みの高級魚、マハタ。 普段なかなかお目にかかることができない魚ということもあって、釣り人の間では不動の人気を誇ります。 今回はそんなマハタの生態に迫り、釣り…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング