ジグのアップ写真

スイムジグの使い方特集!どんな場所で投入すればいいの?

FISHING JAPAN 編集部

バス釣りでビッグバスか釣れるルアーといえば、ラバージグが挙げられます。

水中でスカートか広がったり収束したりして、ボリューム感が瞬時に切り換わることでバスの興味を惹き付けます。

そんなラバージグの一種に含まれるのが、ここで取り上げたいスイムジグ。

いったいどんな特徴を持っていて、どんな使い方をすればいいのかご紹介しましょう。

スイムジグとは

スイムジグとは、ラバージグを中層で泳がせて用いるのに特化した、バス釣り用ルアーのことです。

外観は、ボトムで躍らせるラバージグとほとんど変わりません。

ひとつ注目するとすれば、ラインを結ぶアイの位置。

ヘッド部分の上部もしくは先端寄りに付いているので、ラインを結んで水中で引っ張ったら、まるで魚のようにフワフワと漂ってくれます。

ヘッドのウエイトを軽くすればするほど、この漂い感は強まり、まさに泳いでいる=スイムしているのと同じ状態になります。

そこで名付けられたのが、スイミングラバージグ。

ちょっと長過ぎるので、シンプルにスイムジグとなりました。

スイムジグの特徴は、他のハードルアーが通せないような場所を、スムーズに泳がせることができるところ。

写真をじっくり見てください。

ヘッド部分から、樹脂製のガードパーツが斜め上に伸びています。

この下側に隠れているのはフックなので、ハリ先に余計なものが引っ掛かるのを防ぐ役割を果たしています。

池や湖・河川の水中には、さまざまな障害物が沈んでいますから、ハリ先が剥き出しのままだとすぐに引っ掛かって、ルアーをロストしてしまうでしょう。

特に、ウィード。

まるで林のように群生しているウィードを効率よくかわすには、他のルアーではとても厳しいと言わざるを得ません。

スイムジグなら、このガードのおかげでスルスルとウィードをかわしつつ誘えます。

潜んでいるバスが居れば、かなりの高い確率で食い付いてくるはずです。

ガードを支えているヘッド部分にも注目してみましょう。

デルタヘッドと呼ばれる三角形をしたものや、フラットにデザインされたものなどが用意されています。

キャストして泳がせると、真っ先に水流の当たる箇所なので、浮き上がりやすくアクションしやすいカタチに作られているわけです。

従来のラバージグが、ボトムの地形変化やカバーをかわす目的で、ヘッド部分をデザインしていたのとは目的が違うことになります。

トレーラーワームにこだわりたいスイムジグによるアプローチ!

スイムジグを単体でキャストしても、中層をスムーズに泳ぐようにはなりません。

やはりボリューム感のあるワームを、トレーラーとして装着するほうが、安定したスイム姿勢を維持できるでしょう。

スリムなシャットテール系のものならマッチングが良く、フラットなボディにすると浮き上がりとレンジキープ力がアップします。

ハイアピールを狙うなら、カーリーテール系ワームをトレーラーに装着するのも、面白いかもしれません。

ただし、ワームトレーラーを装着すると、バスがワームの部分だけに噛み付いてくるケースが発生します。

例えば、ワームのテール部分だけに噛み付いている状態でフッキングをすれば、完全にすっぽ抜けて釣り上げることは不可能です。

そこで実践したいのが、遅アワセ

バイトを手元で感じてもすぐにはフッキングせずに、ラインがバスに引っ張られて横走りするまで待ってみましょう。

待てばスイムジグ全体を頬張っている確率が高くなり、フッキングも決まりやすくなるはずです。

スイムジグの実釣インプレ!

実際にスイムジグをフィールドで使ってみました。

山あいに広がるリザーバーで、ウィードが群生している場所を見つけてから直撃。

トレーラーには、シャッドテール系ワームを装着しました。

テール部分が、左右にテロテロと揺れているのが分かります。

スイムジグをウィードの中へ放り込んでから、ロッドを立ててラインに軽めのテンションを与えつつ、ほぐすように引き出してきます。

ウィードを離れてからは、水中をゆっくりとスイミング。

その瞬間に食い付いてくることもあれば、ウィードの中でモゾモゾしている最中にバイトがあることも。

常に集中力を切らさないようにして、アタリを感じたらじゅうぶん時間を与えてから、強めのフッキングをおこなうようにしましょう。

スイムジグを操るのにおすすめのタックルをピックアップ!

スイムジグとトレーラーの組み合わせでバスを誘うのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドのブランクスには、ウィードなどの障害物の抵抗に負けない程度の張り・強さが求められます。

具体的には、MからMHパワー程度のブランクスを用意するほうがいいでしょう。

リールは、太めのモノフィラメントラインを大量に巻けるベイトリールがマッチします。

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン C66MH-ST

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン C66MH-ST

最安値価格
¥14,345(楽天市場)

Amazonへ ¥15,323

楽天市場へ ¥14,345

Yahoo!へ ¥14,650

ダイワから発売中のブレイゾンシリーズの中から、MHパワーブランクスのベイトロッドを選んでみました。

ウエイトは114gと軽めで、2ピース仕様になっています。

仕舞寸法は170cmと長めで、先径/元径は1.2/12.9mmです。

適合するルアーウエイトは、7gから28gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、90%になっています。

実際に手に取ってみると、とてもしなやかに曲がり込むロッドティップなので、バスのバイトを弾いてしまう展開にはなりにくいでしょう。

バットパワーはじゅうぶんにありますから、ガード付きタイプのスイムジグでもしっかりフックアップできるはずです。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

ダイワのブレイゾンシリーズには、まだまだ豊富なラインナップが用意されているので、もっと硬いブランクスや柔らかいブランクスのロッドを選ぶことも可能です。

スイムジグを泳がせやすいものを、自分なりに見つけ出してみましょう。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 タトゥーラ TW 100SHL(2019モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 タトゥーラ TW 100SHL(2019モデル)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

ダイワのベイトリール・タトゥーラTWシリーズの中から、100番サイズのハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は7.1対1なので、ハンドル1回転につき75cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

ウエイトは195gで、最大ドラグ力は5.0kg。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを100m巻けます。

ハンドルの長さは90mmで、ボールベアリングは7個搭載しています。

実際に釣り場で多用してみると、とても軽快にキャストできますし、フッキングもしやすく感じました。

ラインキャパが多めで、太いラインが使えるのも嬉しいです。

ウィードエリアの攻略に、スイムジグとともに使ってみてほしいおすすめの1台です。

実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に設定されています。

20lbのナイロンラインを80mほど巻いて使ってみましたが、飛距離はしっかり伸びますし、操作性が損なわれる印象はありませんでした。

ラインの表面にザラつきが出始めたら、その部分をカットして結び直すようにしてください。

スイムジグを駆使してビッグバスをゲットしよう!

スイムジグの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

水中で泳がしているときに抵抗感をしっかり覚えておくと、バスが食い付いたときの違和感を素早く感じ取ることができるようになります。

何度もキャストしてスイミングさせながら、体感することが重要です。

ヘッドウエイトを軽くすると、ウィードに引っ掛かりにくくなりますが、ウィードの奥まで潜り込ませるのが難しいかもしれません。

時折ヘッドウエイトを切り換えながら、ウィードの濃さにマッチしたウエイトを見つけ出してください。

ラバージグの関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事