魚とロッドのアップ写真

ヒラスズキ用ロッドってどれを選べばいいの!おすすめアイテムをチェック

FISHING JAPAN 編集部

ヒラスズキを狙うときに、ヤワなロッドだと取り込みで苦労します。

掛けたまではいいものの、足元の岩場を越えられずにフックアウト!という苦い経験、ずいぶんと積み重ねてしまった人は少なくないでしょう。

ここでは、ヒラスズキ用ロッドの特徴や選び方についてご紹介します。

ヒラスズキ用ロッドってどれがいいの?

ヒラスズキの釣りは、PEラインが流行る前から実践しています。

当初はナイロンラインがメインで、めっちゃ重いザウルスの3ピースロッドをロッドケースに入れて、背負った状態で沖磯まで泳いだ経験があります。

こういう危険な行為は、絶対にやらないでください。

磯の岩には藻が付着していて、手は届いても滑ってしまい、釣りを始めることは困難でしょう。

陸続きの地磯から釣ることになるのですが、こちらもかなり滑りやすく危険です。

磯場というより、岩やゴロタ石が点在しているサーフのほうが、まだいくらか安全にヒラスズキを狙えるでしょう。

昔よりも現在のほうが、ヒラスズキが増えている印象があります。

サイズは40cm前後になりますが、比較的穏やかなゴロタ石サーフや地磯に出向くと、岩の切れ目にバックから入っているヒラスズキに、よく出会うようになりました。

例えば、波が入った瞬間に水が噴き出すような岩の割れ目がありますが、そこに上からミノーを落として、水面でチャプチャプさせていると、割れ目の中からガバッ!

当然岩が邪魔をして、ミノーは持って行かれないのですが、明らかにヒラスズキです。

そういう割れ目を見つけたら、どこかに海に抜ける出口があるので、そこへミノーをキャストして誘ってみましょう。

釣れて来るのは前述のような40cmクラスが多く、中には巨大サイズも混じることがあります。

このアプローチを膨らませると、テトラのような波消しブロックの中にも、ヒラスズキが入っていることに。

実際に波の当たっている面をミノーでスローにチェックしてみたら、豪快に飛び出してくるヒラスズキの姿が。

こちらは50cmから60cmクラスが多いでしょうか。

孵化したヒラスズキが一定のサイズに成長するまで、こういった比較的安全な場所の地形変化に潜んでいることがよくあるので、アプローチに慣れるまで足しげく通ってみることをおすすめします。

そうすると、ヒラスズキの特徴や習性・ルアーの追い方などを理解できるようになるでしょう。

特に長いロッドは要らないので、通常のシーバスゲーム用ロッドで釣りを始めてください。

ただし、リップに厚みがないと、岩やテトラとの接触で欠けてしまいますから、ボーマー・ロングAのような厚みのあるリップのミノーを用いるようにしてください。

3フッカータイプのほうが、ショートバイトを乗せやすいでしょう。

ヒラスズキ用ロッドの長さや硬さはどれくらいが理想?

地磯やテトラ帯でヒラスズキの釣りに慣れてきたら、いよいよ本格的な磯場へ出向いてみましょう。

そういう釣り場でのヒラスズキ用ロッドは、アピアやヤマガブランクス・シマノ・ダイワなどから豊富にリリースされています。

長さは、足元のシモリを越えてランディングすることを考慮すれば、10ft以上は欲しいところ。

となると、3ピース仕様か振り出し式のロッドでなければ、仕舞寸法を短く抑えることが難しくなります。

磯場まで持ち運ぶことを考慮すると、携行性の高いものを選ぶのがベターでしょう。

ブランクスの硬さは好みでかまいませんが、大型のヒラスズキが掛かることを想定すれば、Hパワー前後がおすすめとなります。

実際にヒラスズキ用ロッドでフィールドに立ってみた!

10ftを超える長さで、45g程度のルアーまでキャスト可能なヒラスズキ用ロッドを、実際にフィールドで使ってみました。

ショアジギングゲーム用よりはしなやかで柔らかいですから、キャストフィールはバッチリ。

サラシの中を130mmクラスのフローティングミノーで探りながら、リップが何かに接触したらリトリーブを止めます。

バイトはそこに集中せず、再度リトリーブを開始した何秒後かに多い気がします。

警戒心の低いベイトフィッシュをミノーで演じようとしたら、一定速度でリトリーブを続けるのが一番。

スルスルと泳がしてきて、一瞬のバイトを弾いてしまわないブランクスが備わっているロッドであれば、ヒラスズキをゲットできるのは時間の問題でしょう。

岩の真横はヒラスズキが飛び出してくる可能性が高いので、常に緊張感を持ってリトリーブを実践してください。

ラインか岩に擦られるケースが頻発するようであれば、ブランクスの硬さをアップしてリフトパワーを増すようにしていきます。

ヒラスズキの実釣シーンを収めている動画はこちら

おすすめのヒラスズキ用ロッドを選んでみた!

扱いやすいおすすめのヒラスズキ用ロッドをご紹介しましょう。

3ピースから4ピース仕様のものがリリースされていますから、しっかりとした強度を保持しているものを選んでください。

ガイド周りの仕上げにも注目して、強い負荷が掛かっても耐えられるロッドがベストマッチです。

ダイワ(DAIWA) LABRAX AGS・N 110MH-3・N ブラック

ダイワ(DAIWA) LABRAX AGS・N 110MH-3・N ブラック

最安値価格
¥20,658(Yahoo!)

Amazonへ ¥43,120

楽天市場へ ¥41,536

Yahoo!へ ¥20,658

ダイワのラブラックスAGSシリーズの中から、10ft超えの3ピース仕様ロッドを選んでみました。

コスパに優れていて、扱いやすいところがおすすめです。

全長は3.35mと、軽く振り抜けば飛距離を伸ばせる長さに設計されています。

仕舞寸法は118cmにまで縮まるので、磯場へ持ち込むのかとても楽でしょう。

ウエイトは180gと軽めで、先径は2.0mm、元径は14.8mmあります。

適合するルアーウエイトは12gから60gまで、適合するラインは、モノフィラメントラインなら12lbから25lbまでです。

PEラインなら、1.0号から2.5号まで使うことが可能です。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99%です。

実際に継いで手に持ってみると、さほど持ち重り感はなく、シャープな張りが全体を覆っている印象です。

継目もキレイに曲がり込むので、ヒラスズキが暴れてもきっちり抑え込んでくれるでしょう。

実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。

ダイワオリジナルのAGSを標準で装備していますから、全体的な軽さと高い感度が得られるのでしょう。

ライトラインを用いても、ガイド足に絡まりにくいのも嬉しいです。

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) Ballistick HIRA 107M TZ/NANO

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) Ballistick HIRA 107M TZ/NANO

最安値価格
¥56,376(Yahoo!)

Amazonへ ¥57,420

楽天市場へ ¥58,520

Yahoo!へ ¥56,376

ヤマガブランクスからリリースされている、Mパワーブランクスのヒラススギ用ロッドです。

やや柔らかい作り込みになっているので、ショートバイトを弾いてしまうような展開を攻略するのに使ってみましょう。

全長は3.23mで、ウエイトは196gと軽めの設計です。

継数は2本になっていて、適合するルアーウエイトは7gから40gまでです。

仕舞寸法が1.65mと長くなってしまいますから、クルマへの積み込みや釣り場までの持ち運びには注意してください。

適合するPEラインは、最大で1.5号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.6%となります。

実際に手に取ってみると、Mパワーでは少々足りないかな?というイメージを、完全に払拭してくれる仕上がりになっています。

シャープで張りのあるブランクスは、ロングキャストはもちろん、ヒラスズキの強い引きにも耐えてくれるでしょう。

実売価格は5万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

ヒラスズキ用ロッドを駆使して大型サイズを釣り上げよう!

ヒラスズキ用ロッドの特徴や選び方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

まずは足場の安定した釣り場からチャレンジして、40cmクラスのヒラスズキを釣ってみてください。

磯場へ出向くときは、必ず同行者のいる釣行を計画するようにしましょう。

シーバスの関連記事はこちら

シーバス」カテゴリの人気記事

ロッド」カテゴリの人気記事

DAILYランキング