釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
釣りを始めたい方、はじめ方を悩んでいませんか? 釣りは一生の趣味になる楽しいレジャー、やってみたいと思ったときが始める時です。 体力も元気もある間は磯で大物を狙ったり、船に乗…
FISHING JAPAN 編集部河川に棲んでいる魚には、たくさんの種類があります。
中でも群れでよく見かけるのが、コイ科のウグイでしょう。
ハヤとも呼ばれていて、沖縄を除く日本中に生息しているのが確認されています。
そんなウグイをルアーで釣るのに、知っておきたいことをご紹介します。
目次
ウグイは淡水エリアに生息している魚で、大きくなると50cmを超えます。
以前に河川でペンシルベイトをアクションさせていると、いきなり水柱が上がってバイトが発生。
これは巨大なバスか雷魚だろう!と引き寄せてみたら、60cm近いマルタウグイでした。
ここまで大きなものを狙わなくても、30cm前後のウグイを効率よく釣っていくのに、ルアーを活用してみましょう。
まず最初に注目したいのは、ウグイ釣り用のルアーです。
どんなルアーをラインに結べば、ウグイが振り向いてくれるのでしょうか?
いつも捕食している対象を調べてみると、水生昆虫やミミズ・岩などに付着した苔・小魚・卵・甲殻類など。
いわゆる雑食なので、捕食できそう!と判断したら、勢いよく食い付いてきそうな感じです。
とすれば、集魚効果の高いフラッシング要素を含んだルアーが効くでしょう。
ウグイの口のサイズは、さほど大きくはないので、小型スプーンやスピナーが候補に挙げられます。
特にスピナーはブレード部分が回転するので、どの方向へもフラッシング効果が行き渡ります。
シンキング仕様ですから、深い層や流れの強さにも対処できるでしょう。
そこで実際にスピナーをラインに結んでキャストしてみました。
空気抵抗を抑えながら、じゅうぶんな飛距離の伸びを見せてくれます。
しかもフックを、トレブルフックから細軸シングルフックに換装すると、ウグイの口にもスッポリ入ってくれそうです。
バーブレスにすることで、より一層フッキング率が高まりますから、実践投入するのはスピナーで決まりでしょう。
ウグイをスピナーで狙うところまでは確定しましたが、肝心のウグイはどこにいるのでしょうか?
河川へ出向いても川幅のある本流域だと、ウグイの姿を見つけることは難しいです。
そこでおすすめなのが、河川の本流につながっている支流や水路。
当然幅は狭くなっていて、広域を見渡すことができます。
しかも水の流れがとても緩やかですから、ボトムの様子までハッキリと視認可能です。
ウグイの群れを発見するのは時間の問題、上手い具合に見つけたら、その近くにスピナーを投入してみましょう。
堰や水門のあるところなら、ウグイの姿をより見つけやすいかもしれません。
3月から5月にかけてが、ウグイの産卵期です。
体側に赤い模様が浮き出てくるので、よく目立って見つけやすいでしょう。
実際にフィールドに足を運んで、ウグイ釣りをおこなってみました。
寒い季節には見つけるのもたいへんでしたが、産卵期が近づくと赤い色にカンタンに気づくことができます。
スピナーをキャストしてリトリーブスピードを変えながら、ウグイが反応してくる巻き取り速度を見い出してください。
基本的にスロースピードでOKですが、いろいろ試すとその日のベストが判明したりします。
スピナーのブレードが回転しないほどのスロースピードはNG、ギリギリの線を絞り出してみてください。
ちなみにハイスピードでスピナーを引っ張ると、どうなるでしょうか?
実は回転運動が増し、そのせいで水面近くまで浮き上がってしまいます。
水面直下にウグイが居るようなら効果的かもしれませんが、あまりのハイスピードに驚いて逃げてしまうかもしれません。
また水面から飛び出してしまうような超ハイスピードも、ウグイ釣りにはマッチしていないでしょう。
それではウグイをルアーで釣り上げるのに適している、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
軽量なスピナーをラインに結んでキャストしますから、スピニングタックルで組むのがベストです。
トラウトゲームに使うタックルの転用で、じゅうぶん対処できるのではないでしょうか。
水路の周辺は結構狭くて草木も多いことから、できるだけ短いブランクスのスピニングロッドを用意してください。
リールは、2000番サイズのスピニングリールを装着します。
極細のPEラインを使えば、ラインのストック量は増えますし、ロングキャストにも対応可能です。
ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド ピュアリスト・V 48UL・V 釣り竿
ダイワからリリースされている、渓流トラウトゲーム用のスピニングロッドです。
全長は1.43mと短めで2ピース仕様、仕舞寸法は75cmに縮まります。
自重は83gと軽めなので、長い時間釣りを続けてもさほど疲れないでしょう。
先径/元径は1.1/6.9mmで、適合するルアーウエイトは1.5gから7gまでです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、87%になっています。
実際に釣具店で手にしてみると、とても軽くて振り抜けが良く、軽いルアーからしっかりとキャストできる印象です。
継目も安定していて、キャストの際もフッキングの際も扱い汚水でしょう。
ガイドにはラインラインが絡まりにくいので、キャストを繰り返しても大きなトラブルにはなりにくいかもしれません。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
バット部分にやや張りを感じますから、ラインが横方向に走ったら素早くロッドを立てて、フッキング動作に移るようにしましょう。
天然木によるスペーサーの部分は、とても趣きがあり、長く使える道具としてのテイストを多分に含んでいます。
その上下をコルクグリップで挟まれているので、メリハリのある配色に仕上がっています。
ダイワ(DAIWA) 21 カルディア FC LT2000S-H
カルディアLTシリーズの中から、2000番のハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.8対1ですから、ハンドル1巻きにつき76cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、自重は175gと軽め。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら4lbを100m、PEラインなら0.5号を170m巻けます。
ハンドルの長さは50mm、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に手に取ってハンドルを回転させてみると、とてもスムーズで滑らかな印象を持ちました。
ドラグのレスポンスも良好なので、細いラインを使っても難なくやり取りを進められるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格に設定されているのが嬉しいです。
軽めの巻き心地が気持ちよく続きますから、キャストしたルアーが障害物に触れたりすると、その変化を手元で感じることができるかもしれません。
ボディの配色は黒色を基調としていて、さまざまなロッドに装着してもマッチしやすいのもメリットのひとつです。
ウグイの特徴や釣り方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
これまであまりメインターゲットに据えてこなかったウグイですが、気軽に身近で釣れる淡水魚として、人気が高まるかもしれません。
やや苦味のある身なので、食べる際には味噌などの味の強いものと絡めることをおすすめします。
小さなサイズのウグイが釣れた場合は、その場でリリースしてあげるようにしましょう。
釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
釣りを始めたい方、はじめ方を悩んでいませんか? 釣りは一生の趣味になる楽しいレジャー、やってみたいと思ったときが始める時です。 体力も元気もある間は磯で大物を狙ったり、船に乗…
FISHING JAPAN 編集部ケンサキイカの釣り方をマスターしたい!ショアからアプローチできるおすすめタックル
みなさんはケンサキイカ釣りに出かけたことはありますか? ケンサキイカといえば、船からのアプローチでスッテやイカメタルを操って釣るイメージが強いかもしれませんが、時期によっては防…
FISHING JAPAN 編集部エイの釣り方ってどうすればいいの?巨大な海水魚の特徴やおすすめ釣りタックル特集
シーバスゲームや泳がせ釣りをしていると、急に重くなってからラインが一気に走り出す経験をしたことはありませんか? いったい何が掛かったの?と、考えている間もなくプッツリ切られるこ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング