-
スターゲイザーって名前の魚知ってる?Twitterで話題になった、名前と顔のギャップがすごすぎる魚をご紹介!
スターゲイザーは、「星を見つめるもの」という意味だそうですよ!
-
ピラルクってどんな魚?超巨大魚の特徴や生態、釣れる場所まで大紹介!
ピラルクは世界最大の淡水魚として有名です!
-
ソウシハギとは?カワハギに似てるのに毒を持つ魚が危険すぎる
ソウシハギは肝に猛毒を持つ魚です!絶対に食べてはいけません!
-
用水路で冬バスを釣ってみよう!その攻略方法とおすすめルアーをご紹介します!
用水路脇の道路は狭く農業耕作車両が行き来するので駐車位置に気を配りましょう。
-
アラってクエのこと?2種類の違う魚なのに呼び名がまぎらわしい!?そんな魚をご紹介します!
クエは高級魚としても有名ですね。
-
アカハタを防波堤から釣るには?コツを覚えて高級魚を堤防から釣ろう!
風をあまり受けずに潮もかぶらない状況の防波堤から遠投で狙ってみましょう。
-
琵琶湖を代表する8種の魚介類を五感で楽しもう!琵琶湖の代表的な魚介類、琵琶湖八珍をご紹介!
琵琶湖でとれるのはブラックバスだけではありませんよ!
-
太刀魚が初心者でも釣れる!太刀魚釣りのコツ・仕掛けを大公開!
タチウオは昼夜ともに釣れますが、夜の方が釣りやすいんですよ!
-
太刀魚はワインドで釣れ!爆発的人気を誇る新感覚釣法を徹底解明!
ルアーのチューニング次第でヒット率が大きく変わります!
-
バショウカジキの赤ちゃんを釣り上げた!手のひらサイズで超可愛い!小さくても大人と同じ形ってなんかスゴい【動画】
釣り人が憧れる大きなお魚にも、こんなに小さな時代があったんですね!
-
「根魚」の「ねざかな」って読み方は間違い?あなたのその釣り用語の読み方、正しいですか?
「和竿」も最近では「わざお」と読まれることが多いです。
-
魚ってどうやって眠るの!?睡眠方法は3種類!それぞれの眠り方を要チェック!
突然寝始める魚もいるようですよ。
-
シガテラ毒はフグ毒より10倍強い!?釣り人が気をつけたい魚に潜む毒について
シガテラ毒は中毒症状が数ヶ月から長いときには一年近くも続くそうです。
-
サバは2種類いるって知ってた?青魚で元気になろう!味の良し悪しやその呼び名について徹底解剖!
高知県土佐清水市の清水サバや鹿児島県屋久島の首折れサバなどブランド魚も有名です。
-
キッシンググラミーという熱帯魚をご存知ですか??キスする姿が可愛い魚です!
じつは喧嘩をしてるんですよ!
-
冬になると登場する「ノレソレ」って何!?シラスでもシラウオでもないこの魚の驚きの正体とは!?
ノレソレは南海の妖精とも呼ばれています。
-
鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
ロウニンアジは大きいもので、全長180cm・体重80kgまで成長するそうです!
-
ブラックバスを食べる!?臭いって発想はもう古いかも!
血抜きの方法や捌き方のわかりやすい動画もご紹介しています!
-
アイナメの特徴を大紹介!大型アイナメをルアーで狙う釣り方もお伝えします。
最初のアタリで即アワセせずにググッと引き込むまで待てるようになりましょう。
熟成肉も美味しいので、熟成魚が美味しくないはずありません!