マサバ、ゴマサバ、ノルウェーサバの見分け方・特徴をご紹介!美味しい食べ方、旬の違いは??
日本で頻繁に釣れるマサバとゴマサバと言う2種類のサバが存在することをご承知でしょうか? 見た目が非常に似ており、味にも殆ど差がない、、、 そういった2種類のサバの特徴と区別する方法…
FISHING JAPAN 編集部日本近海には2種類のサバが生息しています。
ひとつは冷水を好むために日本海や東北地方などに多いマサバ、もうひとつは暖水域を好み紀伊水道から四国南西部、九州など南日本に多いゴマサバです。
この2種類のサバの違いはどうやら名前だけではないようですよ。
どういう違いがあるのでしょうか?
ぱっと見は分かりにくいのですが、両者の違いは呼び名にも現れています。
マサバは平サバとも呼ばれように、ゴマサバに比べて体高があって体が平たいです。
そして、側線から下の腹の部分が白銀色に輝いているのが特徴となります。
一方、ゴマサバは丸サバとも呼ばれるように、全体に体が丸みを帯びていてマサバほど体高が高くありません。
そして、呼び名となったゴマのような小さな黒点が下腹部に無数に散らばっているのが特徴です。
味噌煮にすると最高においしいサバ。
気になるのは味の良し悪しですが、一般的にマサバよりゴマサバの方がまずいとされています。
しかし、そんなことはありません。
マサバが夏場に味が落ちるのに比べ、ゴマサバは一年中ほとんど味が変わらず、体脂肪もマサバより少ないためあっさりしているのが持ち味です。
さらにゴマサバはマサバより産卵が遅いため、夏場に脂が乗っておいしくなる「夏の魚」なのです。
また毎年梅雨ごろから、兵庫県の明石海峡周辺や淡路島でゴマサバが釣れ始めますが、この時期のゴマサバはイカナゴをよく食べているので、秋サバよりよく脂が乗ってほんとにおいしいですよ。
知る人ぞ知る初夏の味です。
サバは代表的な青魚のひとつで、サンマやイワシより多くのDHAを含むといわれています。
ただ、サバ類の筋肉にはヒスチジンというアミノ酸が多く含まれていて、人によってはアレルギーを起こすヒスタミンに変化するので注意をしてくださいね。
また、造りや締めサバなどにして生食するときは、最近何かと話題になるアニサキスと呼ばれる寄生虫にも気をつけてください。
アニサキスは低温に強く、家庭の冷蔵庫ぐらいではなかなか死にません。
さらに、締めサバにしても酢の中で24時間以上も平気で生きているそうです。
胃液の中でもなかなか死なず、悪い奴は胃壁を食い破ることもあるそうですよ。
これは非常に怖いですね。
釣り人の皆さん、アレルギーや寄生虫に気をつけながら、秋から冬にかけてが旬のサバを食べて、元気に寒い冬を乗り越えましょう!
マサバ、ゴマサバ、ノルウェーサバの見分け方・特徴をご紹介!美味しい食べ方、旬の違いは??
日本で頻繁に釣れるマサバとゴマサバと言う2種類のサバが存在することをご承知でしょうか? 見た目が非常に似ており、味にも殆ど差がない、、、 そういった2種類のサバの特徴と区別する方法…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング