ソウシハギの写真

ソウシハギとは?カワハギに似てるのに毒を持つ魚が危険すぎる

FISHING JAPAN 編集部

釣り人の皆さんは、ソウシハギというお魚をご存知でしょうか?

カワハギやウマヅラハギに少し似ている魚ですが、 内臓に致死性の猛毒を含む危険な魚です。

間違っても食べないように、皆さんも気をつけましょう!

Twitterで命拾い!

「釣った魚をこれから食べます」とツイートした、ならティガ(@narathiga)さんが命拾いした事件がありました!

こちらがそのツイートです。

この魚がソウシハギだったんです・・・!

ソウシハギは内蔵に、パリトキシンという猛毒を持っています。

パリトキシンは、フグなどの毒として知られるテトロドトキシンより70倍も強い毒性があると言われています。

ならティガ(@narathiga)さんは、Twitterで釣り上げた魚がソウシハギであることを知り、食べることなく無事だったようです。

釣り上げたソウシハギも海にリリースしたようですよ!

このツイートをせずに肝醤油にして食べていたら…と思うとゾッとしますね。

ちなみにフグは、フグの調理資格を持っている人しかさばくことができませんので注意が必要です。

※こういう商品なら大丈夫です!(笑)

ヒガシマル ちょっとぞうすい ふぐ 8g×2袋

ヒガシマル ちょっとぞうすい ふぐ 8g×2袋

最安値価格
¥479(Yahoo!)

Amazonへ ¥498

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥479

ソウシハギの毒・パリトキシンの中毒症状は?

パリトキシンが体内に入ってから発症までの時間は、3~36時間と言われています。

麻痺・痙攣、重症の場合、呼吸困難、不整脈、ショックや腎障害を起こします。

人間の冠状動脈に対して極度の収縮作用があり、それが人に対する致死原因になると考えられているそうです。

さかなクンさんの帽子にもなっている、カワイイお魚であるハコフグも、内蔵にパリトキシンを保有している個体もいるそうです。

ソウシハギは釣ったらリリースしましょう!

ソウシハギは元来、亜熱帯に生息する魚ですが日本近海でも釣れる魚です。

・体に青い波状の模様と斑点があること

・尾びれが長く大きい

この2つがソウシハギの特徴なので、よくチェックして少しでも怪しいと思ったら食べないことをオススメ致します。

ソウシハギの毒は内臓にあり、また毒針等はもっていません。

食べなければ触っても大丈夫なお魚なので、優しく海にリリースしてあげてくださいね!

関連記事

危険生物」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング