サヨリの昆布締めのレシピ

サヨリが釣れたら美味しく食べよう!サヨリのおすすめレシピ

FISHING JAPAN 編集部

サヨリは堤防からウキ釣りやちょっとした投げ釣りで獲れる一般的な目標で、最近はサヨリ釣りを満喫してる人数が上昇しています。

戦う楽しさはもちろん、サヨリは食用としても非常に美味しい魚なので、良い大きさが手に入ったら是非持ち帰って食事にしてみてはいかがでしょうか。

今度は、サヨリの捌き方や美味しいレシピを一緒に見ていきましょう!

サヨリってどんな魚?

サヨリは、ダツ目サヨリ科の魚ですが小魚を主食にする獰猛なフィッシュイーターのダツと違って、動物性プランクトンが主食の優しい魚です。

サヨリは体が細長くて白銀色で、下アゴの先端がまるでルージュをひいたように朱色に染まるのが特徴の魚です。

こんな体の特徴を捉えて漢字では細魚とか針魚と表記されますがクチナガ、クスビ、スズ、カンヌキなどの地方名があります。

中国では、姜(きょう)という人が長いくちばしを釣りバリに用いたという伝説にちなんで、姜公魚とも呼ばれています。

日本では琉球列島と小笠原諸島をのぞき、北海道南部以南の本州や四国、九州から朝鮮半島や黄海まで広く分布する魚で、幼魚は河口などの汽水域にもよく入りますが、純淡水に生息しているのはサヨリではなく、仲間のクルメサヨリです。

クルメサヨリはサヨリほど大きくならず成魚でもせいぜい20㎝程度の小型種です。

また、日本列島の南部から沖縄にかけては、体側の上方に3~9個の暗色斑を持つホシザヨリが生息しています。

ホシザヨリは沖縄でハイユとかハーイヨと呼ばれており冬の釣りものとして人気があり、サヨリよりさらに大型になり50cm近いものも珍しくありません。

サヨリはウキ釣りで釣りを楽しむのが基本です。

サヨリのウキ釣りについての記事はこちら

サヨリと激似の魚・ダツとの見分け方はこちらの記事でチェック

サヨリの基本のさばき方

サヨリは細長い体をしているので、一見さばくのが難しそうに思う方も多いかもしれませんが、やってみると意外と簡単にさばくことができます。

動画で確認しつつ、挑戦してみてくださいね。

サヨリは身はきれいな半透明をしていますが、お腹の中が黒くなっているので、初めて見る方は驚くかもしれませんが、お腹の中が黒くても傷んでいるわけでは無いので安心してくださいね。

鮮度がよいものほど白銀に輝いていて、鮮度が落ちると、腹部の方から茶色っぽくなっていくので、レシピを選ぶときの参考にしてみてください。

ちなみに、サヨリには寄生虫がついている場合があるので調理の際には注意しましょう。

ではここからは、サヨリのおすすめレシピを紹介していきましょう!

サヨリの昆布締め

サヨリはウロコを取り頭を落として腹を開いたら、水を流しながら歯ブラシなどを使って黒い腹膜をきれいに掃除しておきます。

水気を取ったら三枚の下し腹骨と血合い骨を取り除いてから昆布に包んで冷蔵庫で寝かせます。

早く食べたいときは、身を薄く削ぎ切りにしてから昆布に包むと早く味がしみこみます。

出来上がった身に下ろしワサビを少しだけ乗せ、たまり醤油にちょぼっとだけ浸して素早く口の中へ。

程よい歯ごたえの身を噛んでいるうちに、控えめなサヨリの身のうまさとアミノ酸を多量に含んだ昆布のうまさとが絶妙に合わさり、口の中を支配します。

ここに旨口の冷酒があったら、至福の時が味わえますね。

サヨリの塩焼き

シンプルにサヨリの美味しさを味わいたいと思ったときのレシピを紹介します。

言わずもがな、サヨリの最高の調理法は塩焼きだと思います!

まず、ウロコと内臓は取り除きます。その際、苦いひだがある黒い腹膜を丁寧にきれいにするのも重要です。また、エラや寄生虫がいたら排除しましょう。

サヨリには塩を均一に振り掛け、高温の遠火で焼きますが、火の通りは早い魚なので、過熱しないように気を付けて下さい。

塩に関しては、なるべく天然塩を使用することをおすすめします。

ミネラルが豊富な天然塩は、サヨリのフレッシュな風味をさらに引き立ててくれるでしょう。

サヨリのフライ

淡白でクセの無いサヨリは、フライなどの揚げ物にしても美味しいですよ。

ウロコを取り頭を落としたら、中骨をすき取り小麦粉と溶き卵をまぶしてからパン粉を付け、さらっと揚げましょう。

揚げたてにケチャップをかけ、ウスターソースを回しがけて頂くのも乙ですよ。

サヨリの干物

一部変更してみます。

塩焼きと似ているシンプルな料理法ですが、サヨリの美味しさがストレートに感じられます。

ウロコを取り除き、頭を切り落として骨ごと開きます。

それを5%の塩水に約1時間浸し、しっかり水分を取り除いた後、風の通る場所で乾燥させます。

焼く際は、焦げないように丁寧に焼いてください。

口に入れると、ほっこりとした身がさらにふくらみ、口の中に広がります。

暖めた日本酒と一緒に飲むか、ビールを一気に飲むか、迷うところですね!

サヨリのおろし方と調理法はこの本でもチェックできます!

いちばんくわしい 魚のおろし方と料理

いちばんくわしい 魚のおろし方と料理

最安値価格
¥1,540(amazon)

Amazonへ ¥1,540

Yahoo!へ ¥1,540

包丁の説明から始まり、魚の下処理やおろし方のプロセスが詳しく紹介されている本です。

魚料理のレシピも充実しています。

釣りでよく取れる人気の魚種はもちろん、貝の調理法まで取り上げられており、読み応え十分です。

おいしいサヨリ。どう食べるかはあなた次第!

さて、今回はサヨリの食べ方とレシピをご紹介いたしました!

サヨリは比較的手軽に釣れる魚の1種です。

サヨリが釣れたらいつもとは違うレシピに一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

この記事に関するよくある質問

サヨリはどんな魚ですか。

サヨリは、ダツ目サヨリ科の魚ですが小魚を主食にする獰猛なフィッシュイーターのダツと違って、動物性プランクトンが主食の優しい魚です。サヨリは体が細長くて白銀色で、下アゴの先端がまるでルージュをひいたように朱色に染まるのが特徴の魚です。

サヨリを調理しようと思うのですが、どんなサヨリを選べばいいですか。

サヨリは鮮度がよいものほど白銀に輝いていて、鮮度が落ちると、腹部の方から茶色っぽくなっていきます。調理するサヨリを選ぶ際の参考にしてください。

釣り料理・レシピ」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング