エギングの基本をマスターしよう!基本動作やおすすめエギ・タックルをピックアップ
エギングを始めるなら夏の終わりから秋がおすすめです。 春から夏にかけて孵化した新子のイカが、港内部や防波堤周りに集まってくるからで、エギング初心者の人でもカンタンに釣り上げるこ…
FISHING JAPAN 編集部エギングゲームのターゲットは、イカですが、ボトム付近でよく掛かってくるのが、コウイカです。
その中の一種で、体色に特徴のあるのが、カミナリイカ。
いったいどんな習性を持っているのか、釣り方や食べ方も絡めながら、詳しくご紹介しましょう。
目次
カミナリイカとは、コウイカ目コウイカ科に属している軟体動物のことです。
エギングゲームのメインターゲットであるアオリイカとは、体色や体格・手の長さなどが異なります。
地方における別の呼び名は、モンゴウイカ・モンゴウ・モンゴー・モンゴーイカ・モンゴオイカなど。
カミナリイカは、コウイカ科の中では大型になるイカで、体長40cmを超えるものもいます。
体重は、5kg程度になるので、エギングゲームで掛けてしまったら、取り込むのがひと苦労になるでしょう。
通常よく見かけるサイズは、体長20cmから30cm程度でしょうか。
カミナリイカには、長い触腕が2本と、触手が8本あります。
長い触腕には、200個以上の吸盤が付いています。
胴内にある甲羅の先端には、鋭いトゲがあるので注意してください。
カミナリイカの体色は、背中側がが茶褐色で、小さな青緑の横縞と、コーヒー豆に似たカタチの斑紋が散らばっています。
外周のエンペラと外套膜の境目には、青緑の縁取り線が入っているのが特徴です。
お腹側は、他のイカと同じように、白っぽい体色です。
カミナリイカが成長すると、オスは外套の背中面に多くの横縞と斑紋をも持つようになりますが、メスはぼんやりとした体色で、全体的に茶褐色になります。
カミナリイカの生息域は、千葉県の房総半島より南の太平洋側に分布しています。
水深60mから100m程度の、砂泥底で生息していることが多いです。
捕食対象は、小魚やエビやカニといった甲殻類、軟体動物など。
コーヒー豆のような眼状斑紋が体表に並んでいることから、モンゴウイカという呼び名のほうが通っているかもしれません。
産卵時期は、毎年春頃から夏の初めにかけて。
海藻や沈木などに、房状の卵を産み付けます。
孵化したら内湾で成長した後、沖合いの深場へ移動する習性があります。
春には再び接岸してきて、浅場で過ごしながら産卵をおこないます。
カミナリイカの寿命は、1年ですから、産卵を終えると寿命も尽きます。
カミナリイカの釣り方は、防波堤周りのエギングゲームが楽しいでしょう。
冬になると接岸の第一波が到着、春にかけて産卵をおこなうので、それらをエギで誘って抱かせましょう。
中層を漂って捕食するケースが、ほとんどないので、エギは底ベタでOK。
砂や泥に潜る習性があり、そういう底質の場所をエギで攻略していきます。
着底させてから、ズル引きするのが効果的。
もしエギが軽過ぎるなら、ヘッドのラインアイなどに追加のシンカーを装着して、ボトムから離れないチューニングを施しましょう。
ズルズルと引くことで、砂ケムリが舞い上がり、それに気づいたカミナリイカが寄って来ます。
グーッと重くなるので、まるでエギがビニール袋でも引っ掛けたのか?と思いがちですが、それがカミナリイカのアタリです。
ロッドを立ててリールハンドルを回しながら、ラインテンションを抜かないようにして取り込んでください。
海水から揚げた瞬間、イカ墨を吹く危険性が高いです。
じゅうぶんカミナリイカから距離を取って、目と目の間をイカシメ道具やナイフなどで突き刺して、活け締めをおこなってください。
カミナリイカの食べ方を、しっかりマスターしましょう。
旬は、冬場とされていますが、春でも夏でも食べてみると美味しいです。
カミナリイカの身は、とても分厚く、歯ごたえもあります。
甘みが強めなので、さまざまな料理にマッチするでしょう。
鮮度の高いものなら、刺身や寿司ダネにするのがおすすめ。
包丁で切れ目を入れると、硬さが抜けて食べやすくなります。
カミナリイカが持つイカ墨は、パスタやリゾットなどに使えます。
その他唐揚げやフライ・炒め物・煮物などに活用してみましょう。
身だけでなく足もやや太く硬いですから、じっくりと煮付けたほうが柔らかくなり食べやすいです。
カミナリイカをショアから釣るのに適している、おすすめのエギングゲーム用ロッドやリールをご紹介しましょう。
ロッドは、張りのあるスピニングロッドで、長さは8ft前後のものが使いやすいです。
リールは、3000番サイズ前後のスピニングリールなら、PEラインを豊富に巻いてアプローチできるでしょう。
シマノからリリースされているエギングゲーム用スピニングロッド・セフィアBBシリーズのラインナップから、S83Mを選んでみました。
全長は、2.51mと、とても扱いやすいレングスに設計されています。
Mパワーブランクスなので、張りがじゅうぶん備わっているといえるでしょう。
2ピース仕様になっていて、仕舞寸法は129cmにまで縮まります。
ウエイトは、105gと軽め。
ブランクスの先径は、1.8mm。
適合するエギサイズは、2号から4号まで。
適合するラインは、PEラインなら0.5号から1号まで使えます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、95.1%になっています。
実際に手に取ってフィールドで使ってみると、とても軽くて張りのあるブランクスだと感じました。
操作性は高く、エギから伝わってくる地形変化の凹凸や、カミナリイカのアタリを、しっかりとらえられるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
飛距離をもっと伸ばしたいなら、8.6ft以上の長さを持った、セフィアBBシリーズを手に取ってみてください。
シマノからリリースされている汎用型スピニングリール・ストラディックシリーズのラインナップから、2500番サイズのハイギア仕様を選んでみました。
ギア比は5.8対1なので、ハンドル1巻きにつき86cmものラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は2.5kgで、最大ドラグ力は4.0kg。
ウエイトは、220g。
スプール寸法は、直径/ストロークが47/17mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら6lbを95m、PEラインなら0.6号を200m巻けます。
ハンドルアームの長さは、55mm。
ボールベアリングは、6個搭載されています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて剛性があり、扱いやすく感じました。
ハンドルの巻き心地は滑らかで、ローター回転もとてもスムーズです。
ドラグの出も申し分なく、ライトラインでカミナリイカとのやり取りを楽しめるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
2500番サイズから3000番サイズのスピニングリールがあれば、エギングゲーム全般をしっかりカバーできるでしょう。
カミナリイカの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめのエギングゲーム用ロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?
カミナリイカは、エギに抱き付くのがあまり得意ではありません。
アタリを手元で感じたからといって、すぐに強いフッキングをすると、すっぽ抜けてしまいます。
グーッと重みを感じてから、しばらく経った後にロッドを立てて曲げてください。
その曲がりを維持するためにリールハンドルを回し続けたら、足元にカミナリイカが揚がってくるでしょう。
エギングの基本をマスターしよう!基本動作やおすすめエギ・タックルをピックアップ
エギングを始めるなら夏の終わりから秋がおすすめです。 春から夏にかけて孵化した新子のイカが、港内部や防波堤周りに集まってくるからで、エギング初心者の人でもカンタンに釣り上げるこ…
FISHING JAPAN 編集部エギングでコウイカばかり釣れるのはナゼ?エギングを楽しむためのおすすめアイテムもチェック
エギングは手軽にイカが釣れるアプローチだと聞いて始めたのですが、動画で見た真っ白で美しいアオリイカがなかなか釣れません。 いつもラグビーボールみたいな形をした、ちょっと目つきの…
FISHING JAPAN 編集部エギングのナイトゲーム攻略法!アオリイカは夜になるとどんな動きをするの?
エギングでアオリイカを狙うとき、夜=ナイトゲームになるケースがあります。 日中とは異なるアプローチが必要になりますから、ここで詳しくご紹介しましょう。 大型のアオリイカを狙う…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング