キジハタって釣ったことある?おすすめの釣り方+食べ方をピックアップ
磯場や漁港周りで夜釣りをしていると、赤くて太い魚が掛かることがあります。 その名は、キジハタ。 どんな特徴や習性を持っているのか、釣り方や食べ方も絡めながら、詳しくご紹介しま…
FISHING JAPAN 編集部ショアから気軽に釣ることができる魚といえば、ロックフィッシュゲームのターゲットとして有名な、カサゴでしょう。
比較的小さい体格なので、釣れても食べるところがない!と言われがちですが、ここでは釣り方と美味しい料理にして食べる方法について、詳しくご紹介しましょう。
目次
カサゴとは、ショアにある堤防や磯場などから、気軽に釣れる海水魚のことです。
スズキ目メバル科に属していて、水深200mぐらいまで落ちることもあります。
水温の低い時期に接岸して産卵をおこなうので、毎年12月ぐらいになると、抱卵して太ったカサゴが釣れやすいです。
産卵後は、すぐに深場へ落ちてしまうことはほとんどなく、そのまま堤防周りや磯場の岩の隙間に定着する傾向があります。
なので波消しブロックの隙間に、ワームやエサを落とし込むと、すぐに食い付いてきたりします。
自分のテリトリーを確保し、そこに入ってくる小動物を襲うハンターなのです。
好んで食べるのは、ゴカイ・イソメなのど多毛類、それからエビやカニなどの甲殻類。
小さい魚も追いかけますし、イワシの群れが接岸してきたら、カサゴが躍起になって食べようとすることも。
だからなのか、イワシ・サバ・サンマなどのギラリと光る魚の切り身をエサにすると、かなり高い確率で食い付いてきます。
カサゴのテリトリー周辺には、歯の鋭いフグやベラも生息していますから、そういう魚たちにエサを奪われてしまわないように、切り身には必ず表皮を残してください。
身だけにすると柔らか過ぎて、フグやベラに引っ張られると、カンタンにフックから外されてしまいます。
いわゆるエサ盗り被害にひんぱんに遭うので、フックを表皮に縫い刺しして装着するように心がけましょう。
エサ釣りの場合の仕掛けは、ブラクリ仕掛けがおすすめです。
これは、オモリと短く太いハリス、そしてフックが一体化した仕掛けで、カサゴを穴釣りで狙うときに用いられます。
穴釣りとは、堤防などに隣接する波消しブロック=テトラの隙間に、ほぼ垂直に仕掛け・エサを入れて誘う釣り方のこと。
カサゴが潜んでいるテリトリーを、直撃して食わせるわけです。
イメージ的には、そんな入り組んだ穴の中に仕掛けを入れたら、引っ掛かってしまうのでは?と考えてしまいます。
ブラクリ仕掛けは、全ての要素をコンパクトに一体化することで、根掛かりトラブルを解消してくれます。
安心して積極的に、カサゴの穴釣りを展開してみましょう。
釣れたカサゴは、持ち帰って美味しい料理に仕上げましょう。
まずは釣り場で、フックからカサゴを外し、活け締めをおこないます。
ナイフを用意して、エラの間から刺し入れて、中骨の辺りを切ると、血が出てきます。
その状態で、海水を事前に汲んだバケツに放り込めば、カサゴの身体から上手く血抜きができるでしょう。
よく冷えたクーラーボックスに保管し、自宅へ持ち帰ります。
カサゴは、大きくても体長30cm前後。
小さい身体なので、食べることのできる部分が他の魚より少ないと言われています。
それでも料理方法をいろいろ試せば、美味しく食べることが可能です。
まずは、刺身。
それから唐揚げに煮付け。
特に唐揚げは、硬い頭の部分や骨付きの状態でも、パリパリと丸かぶりすることができます。
そして究極は、味噌汁の具として、丸ごと放り込んで仕上げてしまうことです。
エラや内臓は取り除いた状態にして、味噌汁に入れてしまいましょう。
良い出汁が取れますし、小さい身体でも美味しく食べられるでしょう。
カサゴの釣り方として、ルアー釣りの方法もご紹介します。
エサとなる魚の切り身などが入手できなかったとき、代わりに軟質ルアー=ワームを活用してみてください。
カサゴは夜行性で、夜に釣りをおこなうとよく反応します。
ボワッと光るグローカラー系のワームをフックに付ければ、カサゴからのアタリを取りやすいでしょう。
昼間でも暗いテトラの穴の中なら、カサゴは食い付いてくることがあります。
潮は、満潮から下げのタイミングがおすすめ。
朝マズメや夕マズメのときにも、カサゴの食いが立つことがあります。
昼間の明るい時間帯に、カサゴが付いていそうなテトラを見つけておいて、夜釣りを敢行するのがいいかもしれません。
エコギア(Ecogear) ルアー カサゴ職人 バグアンツ 2インチ #024 シラサエビ(夜光) 6215
カサゴをショアから穴釣りで釣り上げるのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、あまり長くないほうが、テトラの間に入って操作しやすいです。
リールは、キャスティングをおこなわないので両軸リールを装着して、スプールに太いラインを巻きましょう。
そうすれば、カサゴが食い付いてテトラにラインが擦れても、すぐに破断してしまうことは防げます。
プロマリンブランドからリリースされている穴釣り用ショートレングスロッド・PG極光テトラDXです。
全長は、1.10mしかないので、テトラ周辺で取り回ししやすい短さに仕上がっています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は63cmにまで縮まります。
これならクルマに積みっ放しにてしおいても、さほど邪魔にはならないでしょう。
ウエイトは、71gと軽めです。
ブランクスの先径/元径は、0.7/19.8mmと細めです。
適合する錘負荷は、1号から10号までとなっています。
1号で、約3.75gですから、37g程度までのオモリはぶら下げることができます。
でもそんなに重いブラクリ仕掛けにすると、操るのがたいへん。
かといって、1号では軽過ぎて、穴の奥深くまで入り込んでくれないでしょう。
3号くらいから試してみて、自分の使いやすい重さを見つけてみてください。
実際にこのロッドを手にしてみると、とても軽くて操りやすい印象を持ちました。
グリップは細身で握りやすいので、長時間の釣りにも向いています。
実売価格は千円台と、かなり低価格な設定に抑えられているのも嬉しいです。
シマノ(SHIMANO) キャスティング ベイトリール 両軸 18 バスライズ 初心者向け
シマノからリリースされているロープロファイルデザイン型両軸リール・バスライズです。
ギア比は7.2対1なので、ハンドル1巻きにつき77cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.0kgなので、カサゴならカッチリ締めて使いましょう。
スプール寸法は、直径34mmで幅22mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを100m巻けます。
ハンドルの長さは、42mm。
ボールベアリングは、1個搭載しています。
実際にフィールドで使ってみると、とてもパーミングしやすく、フッキング動作にも移りやすいと感じました。
クラッチの切れ・つながりはスムーズで、カサゴのアタリを感じ取ったら、すぐにつないで巻き上げてください。
実売価格は4千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
マグネットブレーキを搭載していますから、近距離のキャスティングもおこなえるでしょう。
テトラ帯の沖合いに向けてブラクリ仕掛けをキャスト、底を取って誘いをかけると、カサゴが釣れるかもしれません。
カサゴの特徴や釣り方・美味しい料理法や、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
孵化してからの成長が、とてもゆっくりな魚です。
あまりに小さいカサゴが釣れたら、持ち帰らずにその場でリリースしてあげましょう。
キジハタって釣ったことある?おすすめの釣り方+食べ方をピックアップ
磯場や漁港周りで夜釣りをしていると、赤くて太い魚が掛かることがあります。 その名は、キジハタ。 どんな特徴や習性を持っているのか、釣り方や食べ方も絡めながら、詳しくご紹介しま…
FISHING JAPAN 編集部ロックフィッシュゲームを楽しみたい!釣り方とおすすめアイテムを徹底紹介
海の岩礁帯や防波堤の壁、テトラ帯の隙間・穴に定着しているロックフィッシュをターゲットにした釣り=ロックフィッシュゲームが、盛んにおこなわれています。 日本全国あらゆる地域で楽し…
FISHING JAPAN 編集部ロックフィッシュをチャターベイトで釣りたい!使い方&おすすめアイテム
ワーム単体で海中を泳がせても、発生する波動には限りがありますが、チャターベイトのトレーラーにすれば、大幅にアピール度は増します。 ここでは、ロックフィッシュゲームにおけるチャタ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング