ナイトロックフィッシュゲームでアイナメを狙おう!暗がりに潜む大物には信頼度抜群のタックルがカギ!?偏食&夜行化の攻略法をプロが伝授します!
岩手の長い冬も終盤に差し掛かり、待ちに待ったアイナメシーズンに突入します。 アイナメと言えば、デイゲームのイメージですが、この時期のアイナメは夜に釣れるんです! 今回は、そん…
FISHING JAPAN 編集部
皆さんは、アイナメ釣りをしたことはありますか?
アイナメの旬は夏、でも実は釣れやすい時期は冬なんです。
産卵の時期と重なる冬に接岸してエサを漁るので、釣りをするには冬が狙い目。
でも美味しいのは夏・・・うーん、ジレンマですね。
アイナメ釣りの時期は、冬に産卵期を迎えます。
そのため、冬を挟んだ晩秋から春にかけてがおすすめです。
初夏は岸からでも釣れることはありますが、大物の旬なアイナメを釣る場合は、船に乗って深場を狙いましょう。
ロックフィッシュですから、ルアーで狙うことができるので、ゲーム性もありますよ。
アイナメは、沈み根や捨て石のあるゴツゴツした地形や障害物に着く習性があります。
ですから引っ掛かりやすい仕掛けでは、トラブル多発でなかなか釣れません。
そこで用いたいのが、ワームによるテキサスリグ。
これなら針先がワームの中に隠れているので、根掛かりを防いでくれますよ。
釣り方のコツは、1ヶ所で粘らないことです。
アイナメは、ルアーを活発に追ってくれるのですが、一度見切ってしまうと、ルアーカラーやサイズ・種類を変えないことには反応が鈍くなってしまう傾向があります。
沈み根や捨て石をいくつも周り、広範囲に探ることを心がけてください。
参考になる実釣動画はこちらです。
アイナメ釣りに使用するタックルは、バス釣りのものをそのまま転用できます。
ロッドは7フィート前後のスピニングロッドに2000番台のスビニングリール、ラインはフロロカーボンの5ポンド前後を巻いて、テキサスリグで攻めてみてください。
ワームは、シャッドテールやカーリーテールタイプを選んで、アタリがあるのに食い込まないときはサイズを下げて再アプローチするか、ポイントを移動して別のアイナメを狙いましょう。
エコギア(Ecogear) ルアー グラスミノーL 3‐1/4インチ #345 10493
ナイトロックフィッシュゲームでアイナメを狙おう!暗がりに潜む大物には信頼度抜群のタックルがカギ!?偏食&夜行化の攻略法をプロが伝授します!
岩手の長い冬も終盤に差し掛かり、待ちに待ったアイナメシーズンに突入します。 アイナメと言えば、デイゲームのイメージですが、この時期のアイナメは夜に釣れるんです! 今回は、そん…
FISHING JAPAN 編集部穴釣り解説!エサとルアーで狙うロックフィッシュ定番の攻め方はコレだ!
穴釣りにチャレンジしたことはありますか? 穴釣りとは、防波堤周りに組まれている波消しブロック(=テトラ)の隙間に仕掛けを投入して、魚を誘う釣り方です。 今回は、エサとルアー両方…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング