魚のアップ写真

アイゴってどんな魚なの?ヒレの毒に要注意!釣り方&食べ方特集

FISHING JAPAN 編集部

磯場や防波堤周りに群れで生息している、ヒレに毒針を持った魚をご存知ですか?

その名は、アイゴ。

どんな習性を持っているのか、釣り方や食べ方を交えながらご紹介しましょう。

アイゴってどんな魚なの?

アイゴとは、スズキ目アイゴ科に属している海水魚のことです。

地方によって別の呼び名があり、アイ・バリ・バリコなどと呼ばれています。

アイゴは、まるで落ち葉のような形をしているのが特徴的です。

平たく側扁し、体高は高めです。

アイゴの体色は、黄褐色から茶褐色をベースに、白色斑が散らばっています。

棲む環境によって、老成魚からは斑点が消えることがあります。

アイゴが成魚にまで育つと、20cm程度のものが多くなり、中には40cmを超える個体まで出てきます。

一瞬グレが釣れたのか!?と喜んで、素手で触りそうになってしまいます。

アイゴの表皮は硬めで、口は小さく唇が分厚いです。

そして厄介なのが、背ビレ・臀ビレ・腹ビレのトゲに、毒腺があることです。

このトゲに刺されると、かなりの激痛に耐えなければなりません。

しびれや麻痺・関節痛などが併発する恐れもあるので、絶対に触れないようにしましょう。

アイゴを活け締めした後でも、毒性は消えないので、捌く際にも注意は必要です。

もしトゲが刺さった場合、タンパク質系の毒なので、患部の毒抜きをしたあとにお湯で温めると、痛みが和らいでくれます。

アイゴの生息域は、東北地方から南、琉球列島までの岩礁域や珊瑚礁域・藻場などに分布しています。

磯釣りでグレを狙っていると、外道としてよく釣れます。

アイゴの捕食対象は、小型の底生動物ですが、成長すると藻類を食べるようになります。

エビ・カニなどの甲殻類や、ゴカイ・イソメなどの多毛類も、併せて捕食する傾向があります。

春と秋は、毎年アイゴ釣りが盛んになります。

岩などに潜り込んで、眠る習性があります。

アイゴの釣り方をチェック!

アイゴの釣り方を確認してみましょう。

グレのウキフカセ釣りに用いるオキアミをエサにすれば、カンタンに釣れます。

西日本では、小さく丸めた酒粕や味噌団子などをエサにして、アイゴを専門に狙う釣り方がポピュラーです。

タックルは、磯竿スピニングリールに、棒ウキ仕掛けでアプローチすると、アタリを取りやすいでしょう。

ハリは、チヌ針の1号から3号程度で対応できます。

もし磯場に付着した海苔があれば、それをひとつまみしてチヌ針に着けてみてください。

オキアミをエサにするよりも、もっとカンタンにアイゴが食い付いてくれるかもしれません。

アイゴの美味しい食べ方を知りたい!

アイゴの食べ方についても、把握しておきましょう。

身には独特な臭みがありますから、食べること自体を嫌う人もいます。

でも実際に口に入れてみると、なかなか美味しい魚といえるでしょう。

臭みは、磯臭さによるもので、藻を捕食しているからかもしれません。

それがアイゴの内臓に、臭いを持たせるようになっています。

ということは、内臓を傷つけずに上手く下処理を済ませるのが大切。

しっかりと水洗いしてから調理を始めるようにしましょう。

当然手袋を装着するようにして、各ヒレの毒針をハサミでキレイにカットすることを忘れないこと。

アイゴの皮にも臭みは付いているので、皮をはがしてから調理に移りましょう。

美味しいのは、刺身・煮付け・塩焼きでしょうか。

アイゴを開いて一夜干しにしても、とても美味しいです。

アイゴを釣るのにおすすめのタックルを選んでみた!

アイゴを磯場で釣るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、振出式の磯竿で、1.5号程度の長さ5mタイプが扱いやすいです。

ただし、あまり重くなってしまうと操作性が落ちるので、4.2m程度の長さのほうがいいかもしれません。

リールは、2500番から3000番台のスピニングリールがあれば、じゅうぶん対処できるでしょう。

道糸にモノフィラメントラインの2号から3号を巻いて、遊動サルカン付きの棒ウキ・Bから3B程度を仕掛けに装着してください。

ウキ止め・シモリ玉・棒ウキ・ウキ止めゴム管・ガン玉・サルカン・ハリスで、その先端にチヌ針を付ければOKです。

ハリスは、1.5号もあればバッチリで、沈みのいいフロロカーボン素材のものを選びましょう。

プロマリン(PRO MARINE) ブルーベイ磯 1.5-530

プロマリン(PRO MARINE) ブルーベイ磯 1.5-530

最安値価格
¥4,023(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ ¥4,023

プロマリンブランドからリリースされている振出式の磯竿・ブルーベイ磯シリーズのラインナップから、1.5-530タイプを選んでみました。

全長は5.30mもあるので、足場の高い磯場や防波堤などで重宝するでしょう。

継数は5本ですから、仕舞寸法は116cmにまで縮まります。

これならクルマに積み込みやすいですし、釣り場まで持ち運ぶのもカンタンにおこなえるでしょう。

ウエイトは279gで、ブランクスの先径/元径は、1.4/24.3mmです。

適合する錘負荷は、1号から4号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、50%になっています。

ということは、クラス素材が約半分含まれているので、負荷に対してしなやかに曲がり込むことになります。

実際に手に取ってみると、とても曲がり込みやすく、これならアイゴが食い付いてもバラシてしまう展開にはなりにくいでしょう。

グリップ周りは、細身シェイプで握りやすく、フッキングなどの動作に移るのが楽かもしれません。

さほど持ち重り感はなく、快適に振れる磯竿として、長く手元に置けるのではないでしょうか。

実売価格は5千円台と、とても低価格な設定に抑えられているのが嬉しいです。

プロマリンブランドは、あらゆるロッドが安く作られているので、これから釣りを始める初心者アングラーにも、優しい釣り道具といえるでしょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 セドナ C3000

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 セドナ C3000

最安値価格
¥6,159(Yahoo!)

Amazonへ ¥6,441

楽天市場へ ¥6,436

Yahoo!へ ¥6,159

シマノから発売されている汎用型スピニングリールセドナシリーズの中から、C3000番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。

ギア比は5.0対1ですから、ハンドル1巻きにつき73cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

実用ドラグ力は3.5kgで、最大ドラグ力は9.0kg。

ウエイトは245gで、スプール寸法は直径/ストロークが、46.5/14.5mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号を150m、PEラインなら2号を200m巻けます。

ハンドルアームの長さは55mmで、ボールベアリングは3個搭載しています。

実際に使ってみると、とても滑らかにハンドルを回すことができますし、ローター回転も軽快そのものです。

全体的にカチッとした剛性感が備わっているので、不意に大物が掛かっても、しっかり対応できるでしょう。

実売価格は4千円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

セドナシリーズには、豊富な番手が揃っているので、対象魚に合わせていろいろ使い分けてみましょう。

釣行から帰宅したら、ラインローラー周りの洗浄メンテナンスは、しっかりおこなっておく必要があります。

塩気が少しでも残っていると、サビつきの原因になってしまうからです。

ラインローラーの固着トラブルが発生すれば、ラインがみるみるヨレてしまい、釣りをすることが困難になりますから注意してください。

アイゴを釣り上げて安全に調理しよう!

アイゴの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

磯釣りや防波堤釣りで、ひんぱんに掛かってくることになる魚なので、安全最優先で取り込むようにしてください。

大きめの刃でよく切れるハサミを必ず持参して、各ヒレのトゲをカットしてしまいましょう。

魚の関連記事はこちら

シーバス」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事