魚のアップ写真

マゴチを釣って美味しく食べたい!釣り方や料理方法をチェック

FISHING JAPAN 編集部

高級魚で知られるマゴチは、白身でとても美味しいのが特徴です。

獰猛なフィッシュイーターですから、イワシの群れが接岸してきたら、その周辺に潜んでいるかもしれません。

そんなマゴチの生態や釣り方・食べ方について、詳しくご紹介しましょう。

骨の比率が高いので、上手く料理して食べたいものです。

マゴチってどんな魚なの?

マゴチとは、カサゴ目コチ科の海水魚のことです。

いわゆるコチの仲間の中では、かなり大型の部類に入るでしょう。

マゴチが成長すると、体長70cmを超えるようになります。

よく釣られるサイズは、体長50cm程度のものでしょうか。

エサを付けた投げ釣りはもちろん、ショアジギングゲームやサーフヒラメゲームでも、価格にメタルジグやルアーにアタックしてくる魚です。

マコヂのメスは、オスより大きくなる特徴を持っています。

その体格は、全体的に平たく、体高さはあまり無く薄い印象が強いです。

マゴチの体色は、砂地そっくりの茶褐色で、お腹側は真っ白になっています。

下アゴの先端が丸くて、眼はとても小さくつぶらです。

尾ビレには、白地に長円型の黒色斑点が並んでいるのが特徴です。

マゴチは、そういう体色を周りのシチュエーションせに合わせて変色することができます。

まるでそこに居ないかのような、同化をおこなえるわけです。

砂地に潜ってこり同化をされると、そばを通過するイワシやアジからは、全くマゴチの気配が分からないのではないでしょうか。

不用心に泳いでいると、真下の砂地の中からマゴチが飛び出してきて、一瞬で食べられてしまうかもしれません。

マゴチと近縁種であるヨシノゴチと比較すると、そっくりな見た目であることが分かります。

しかしながら、マゴチのほうが茶色の色調が濃いといえるでしょう。

さまざまな釣り場で出会えるマゴチですが、やはり砂地に少しシモリが絡むようなシチュエーションに居付いていることが多いでしょう。

捕食対象が、イワシやアジなどの小魚や、エビ・カニなどの甲殻類なので、岩礁や藻の絡むシモリの存在がキーになるのかもしれません。

いざマゴチを釣るとなると、このシモリに仕掛けやルアーが引っ掛かりやすく、それがマゴチ釣りを難しいものにしています。

マゴチの生息域や産卵時期も知りたい!

マゴチの生息域は、本州の宮城県や新潟県より南の地域に分布していることが分かっています。

水深30mより浅い層に棲み付いていて、基本的には砂・泥底を好む傾向があります。

小魚や甲殻類を捕食しながら、どんどん大きく育っていきます。

マゴチの産卵時期は、夏で、そのためにより浅いところに向かう習性を持っています。

砂浜のある海岸沿いなら、マゴチを釣りやすいかもしれません。

また、干潟のあるところにも、マゴチは入ってきます。

産卵を終えて水温の下がる季節になれば、やや深い層に潜って過ごすことが知られています。

海底に溜まった泥や砂の中に身を隠して、積極的に動き回るのを避けているようにも感じます。

自分のテリトリーで獲物を待ち伏せして、小魚や甲殻類などが通り掛かったら、砂から飛び出して捕食します。

イワシやアジを生きたままフックに掛けてエサとする、泳がせ釣りでマゴチを釣ることができます。

エサの代わりにルアーやメタルジグをキャストして、ただ巻きリトリーブをしながら泳がせて誘う釣り方も有効です。

投げ釣りをしていて、掛かったシロギスを取り込むのを手間取っていたら、マゴチに食い付かれた経験があります。

サーフ以外には、防波堤周りや河川の河口域付近にも、マゴチは姿を現すでしょう。

マゴチの食べ方!どんな料理に仕上げられるの?

マゴチの食べ方についても、深掘りしてみましょう。

食べて美味しい旬は、夏です。

白身魚なので、さまざまな料理に仕上げることができます。

昔から高級魚として扱われていて、刺身の薄造りに料理すると、その甘味と弾力のある身を美味しく食べられます。

刺身の延長で、洗いにするのも面白いかもしれません。

その他吸い物やなべ物など、多くの料理方法を試すことができます。

マゴチは、骨が多いことで知られていますが、尾ビレに寄っていくにしたがって、骨が減り食べやすくなります。

甘みや旨味・歯ごたえは、同じ高級魚のフグに似ているのではないでしょうか。

マゴチの身は、熱を通してもあまり硬くならないですから、揚げ物料理に仕上げても美味しいです。

ムニエルなどの料理具材としても、じゅうぶん役立つはずです。

以前自分で釣ったマゴチを、フライにして食べた経験がありますが、素晴らしい甘味と歯ごたえに感動したのを覚えています。

マゴチをショアジギングゲームで釣り上げたい!おすすめのタックルを選んでみた!

マゴチをショアジギングゲームで釣るのに向いている、おすすめのスピニングタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、軽めのメタルジグからでもキャストしやすいように、ライトショアジギングゲーム用のスピニングロッドを用意したいところです。

リールは、4000番サイズ以上のスピニングリールなら、ラインストック量が多めで飛距離も伸ばせるでしょう。

マゴチが食い付いてきたら、一気に巻き上げてランディングに持ち込みたいものです。

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S100MH シーバス ショアキャスティング

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S100MH シーバス ショアキャスティング

最安値価格
¥13,652(楽天市場)

Amazonへ ¥15,170

楽天市場へ ¥13,652

Yahoo!へ ¥13,652

シマノからリリースされているライトショアジギングゲーム用のスピニングロッド・ムーンショットシリーズのラインナップから、10ft超えのMHパワーブランクスモデルを選んでみました。

全長は3.05mと、じゅうぶんな長さが備わっています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は156.0cmとやや長めに設定されています。

ウエイトは185gと軽めで、ブランクスの先径は1.9mmです。

適合するメタルジグウエイトは、最大で60gまでですから、結構軽めのメタルジグを柔軟に操ることが可能です。

適合するラインは、PEラインなら1.0号から2.5号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98.8%になっています。

実際に手に取ってみると、とても軽く仕上がっていて、振り回しやすい印象を受けました。

これなら長時間の釣行になっても、あまり疲れずに過ごせるでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

マゴチを手軽に狙いたいなら、極めて扱いやすいスピニングロッドといえそうです。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 ストラディック 4000XG

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 23 ストラディック 4000XG

最安値価格
¥20,518(amazon)

Amazonへ ¥20,518

楽天市場へ ¥22,324

シマノから新しく発売された汎用型スピニングリール・ストラディックシリーズの中から、4000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1巻きにつき101cmものラインを回収することができるようになっています。

実用ドラグ力は6.0kgで、最大ドラグ力は11.0kgです。

ウエイトは275gで、スプール寸法は、直径/ストロークが52/19mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら4.0号を150m、PEラインなら2.0号を240m巻けます。

ハンドルアームの長さは57mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とても剛性感の備わったスピニングリールだと感じました。

ローター回転の立ち上がりはスムーズで、ハンドルの巻き心地も安定しています。

ただ巻きリトリーブでマゴチを誘うのに、ちょうどいいスピニングリールといえるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

マゴチを釣り上げてさまざまな料理に仕上げてみよう!

マゴチの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめのショアジギングゲーム用タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

マゴチが釣れたらその場で活け締め・血抜きをして、クーラーボックスに収納して持ち帰るようにしましょう。

魚の関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事