ハードコア バレットファスト(S)に2024年新サイズ登場!青物・サワラ狙いに最適
ロックショアや防波堤などは、足場が高くてロングキャストが不可欠の釣り場です。 そういう場所にこそ、イワシの群れを追って青物やサワラなどが入ってきやすい傾向があります。 DUELか…
FISHING JAPAN 編集部まるでテナガエビのような外観と仕様は、魚に対して強烈な誘いをかけることができます。
生命感溢れるフォルムや質感を追求したルアーは、やはり飛び切り釣れるものといえるでしょう。
ここでは、魚の反応がバツグンに良好なおすすめルアーについて、その特徴・使い方をご紹介します。
目次
釣れるルアーとして、まず最初に挙げたいのが、ボトムアップのリアル系ワーム・ハリーシュリンプシリーズです。
サイズ設定は2種類用意されていて、3.0inchと4.0inchから選べるようになっています。
特徴的なのは、細長くてフラットに近い外観デザイン。
そして、スラリと伸びている腕とツメでしょう。
水中に入れると、上手く水をとらえて滑るようにフォールしていきます。
このとき、ツメが水に引っ掛かるようにアクション。
プルプルと小刻みな振動が発生して、それが薄いボディ全体に伝わっていきます。
テールの部分が、まるで団扇(ウチワ)のようにフラットですから、水の中を滑るようにフォールするのをフォローしてくれます。
最終的にはボトムに到達するのですが、ゆっくりとツメを降ろしていく姿は、甲殻類以外のナニモノでもないでしょう。
元々バス釣り用に開発されたワームですが、あまりの釣れっぷりに海の堤防や河川のコンクリート護岸なとで使ってみると・・・、なんと!シーバスやチヌ・キビレがひんぱんにアタックしてきます。
特にチヌの反応は凄まじく、しっかり噛み付いてきて一瞬で飲み込む感じになります。
ハリーシュリンプにマッチするフックは、チヌ釣りの場合、ナローゲイブなオフセットフックです。
いわゆる幅の狭いフックになり、チヌの口の中に吸い込まれやすいメリットを持っています。
設定するリグ=仕掛けは、シンカーと切り離したフリーリグがおすすめ。
キャストして先にシンカーが着底し、その後を追うようにしてゆったりとハリーシュリンプ+フックがフォールしていきます。
この様子が、チヌの捕食スイッチをオンにするのでしょうか。
河川のコンクリート護岸からロングキャストして、ブレイクラインの上・下を丁寧に攻めると、ナイトゲームはもちろん昼間でもチヌが食い付いてきます。
チヌに効くカラーは、透明感のあるものからシルエットが浮かび上がりやすいものまで、さまざまな種類があります。
中でもグリーンパンプキンペッパーカラーは、藻の生えた場所で好釣果を叩き出してくれました。
藻に似た保護色の効果があるからでしょうか。
世界的なルアーメーカーとして絶大な人気を誇っているのが、フィンランドを拠点としているラパラです。
さまざまルアーを作り出しているのですが、釣れるおすすめルアーといえば、オリジナルフローティングシリーズでしょう。
ルアーのボディ素材は、バルサウッドです。
とても高い比重を持っているので、水面に素早く浮かび上がり、水中を引っ張ると、激しくウォブリング+ローリングアクションを繰り返します。
そのキビキビした切れ味鋭いアクションが、多くの魚たちを魅了し続けています。
特に河口付近を泳いでいるシーバスに見せると、一気に間を詰めてきてバイトするでしょう。
ラパラのオリジナルフローティングは、軽いことでも知られています。
例えば全長13cmのF13は、ウエイトが7gしかありません。
たとえスピニングタックルでキャストしたとしても、他の重心移動システム付き樹脂製ルアーとは、比べ物にならない飛距離にとどまってしまいます。
飛ばなければ釣れない!と考えてしまうアングラーが少なからず居るはず。
それを克服するには、オリジナルフローティング独特な使い方をマスターしなければなりません。
河川なら水流があるので、それにルアーを乗せて流すのです。
いわゆるドリフト釣法を実践し、リトリーブでルアーを回収してしまわずに、流しながら誘いを続けてみてください。
オリジナルフローティングが水没からの浮上を繰り返している中で、豪快に食い付いてくるシーバスが必ず居るでしょう。
Rapala(ラパラ) ミノー オリジナルフローター 13cm 7g クロームシルバー ALB F13-ALB ルアー
バス釣り用のクランクベイトは、海のロックフィッシュゲームにも転用できます。
水深2m程度から岩礁が散らばっているような水域では、OSPからリリースされているブリッツが、釣れるルアーとして活躍してくれるでしょう。
全長が5.3cmと小振りなので、大小さまざまなロックフィッシュが追従してきます。
薄い基板リップが岩礁に触れるたびに、イレギュラーなアクションを発生。
それでも上手くその岩礁を乗り越えてくれるので、根掛かりトラブルの心配無く、リトリーブを続けることが可能です。
ウエイトは9gとやや軽めですが、飛距離は申し分なく、広範囲を丁寧に探りたいときに重宝するでしょう。
ワームリグや他のルアーに対して、ロックフィッシュがなかなか反応してこないときに、ぜひ投入してみてください。
クランクベイトと海の釣りは、これまであまり接点がありませんでしたが、効果がじゅうぶんあることが判明してきたので、使わないのはもったいないかもしれません。
シーバスやチヌなども積極的に追いかけてきますから、カラーローテーションしながら釣りを楽しみましょう。
実績の高いカラーは、ゴールド系やチャートになります。
ローライトなコンディションでもしっかり効くので、上手く使いこなしてください。
フックは、岩礁に触れると先端が鈍ってしまいます。
そのまま使い続けていては、せっかく魚がバイトしてきてもフッキングに持ち込めない可能性があります。
フック先端の鈍りに気づいたら、すぐに新しいフックと交換するようにしてください。
オーエスピー ラトリンブリッツ OSP Rattlin BLITZ ▼RP07 マットCHバックリアルギル 9.5g
釣れるおすすめルアーとして、ノリーズから発売中のワーム・ラッテリーを取り上げましょう。
細長いストレートワームなので、外観はミミズやゴカイ・イソメそのものです。
全長が13cmほどになりますから、ベイトフィッシュにも見えるでしょう。
パッケージから取り出してみると、とても軟らかくて、独特なニオイのフォーミュラでコーティングされているのが分かります。
ラッテリーの使い方でおすすめなのは、先に先端の穴から、1.3g程度のネイルシンカーを刺し込みます。
先端から5mmほど中へ刺し込んでから、2/0番サイズのオフセットフックを装着してください。
この状態でキャストすれば、根掛かりトラブルを回避しながら、さまざまなポイントを丁寧にトレースすることができます。
本当に引っ掛かりにくいので、安心してトレースできるのではないでしょうか。
そしてカバーや地形変化を乗り越えるたびに、プルン!プルン!と跳ね返るようなアクションを発生させます。
アングラー側がロッドワークを駆使して、アクションを加えようとしなくても、自発的にイレギュラーなアクションが起きるわけで、これほど強烈な生命感はないといえそうです。
カバーや地形変化を乗り越えた瞬間、移動させるのを止めてその場で待ってください。
かなり高い確率で、バスやシーバスが食い付いてくるでしょう。
カラーバリエーションの中から、ボトムの色調に似たものを選ぶと、溶け込むような効果が得られます。
それでは魚からは見えにくくなるのでは?と感じるかもしれませんが、実はよく見えていて、バイトも多発するでしょう。
ノリーズ(NORIES) ワーム ラッテリー 5-1/4インチ 130mm ウォーターメロン ブラックフレーク #004 10114
釣れるルアーの特徴や使い方について、4つのおすすめアイテムをピックアップしながらご紹介しましたが、いかがでしたか?
海水・淡水の区別無く、いろいろな場面で積極的にルアーを投入してみましょう。
ハードコア バレットファスト(S)に2024年新サイズ登場!青物・サワラ狙いに最適
ロックショアや防波堤などは、足場が高くてロングキャストが不可欠の釣り場です。 そういう場所にこそ、イワシの群れを追って青物やサワラなどが入ってきやすい傾向があります。 DUELか…
FISHING JAPAN 編集部ドゥルガ73Fに2024年新しいカラーバリエーションが追加ラインナップ!
コンクリート護岸や消波ブロックなどが設置されている浅い場所には、春先からバスが入って来ます。 バスの目線が水面に向いているな!と感じたら、OSPのコンパクトフローティングミノー・…
FISHING JAPAN 編集部HPFクランクSPEC2に2024年新カラー登場!固定重心のフラットサイドクランクベイト
定番人気のブリッツシリーズなど、さまざまなクランクベイトを世に出している、OSP。 中でも長年に渡ってアングラーからの支持を得ているのが、フラットサイドクランクベイトのHPFクランク…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング