23ストラディック新登場!シマノの新基準&充実スペック搭載スピニングリール
シマノのフラッグシップモデルに搭載されていた先進スペックが、いよいよ購入しやすい価格帯のスピニングリールに採用されることになりました。 シマノから2023年新登場する、23ストラディ…
FISHING JAPAN 編集部エバグリーンから2023年、新しいバス釣り用スピナーベイトが登場します。
その名は、ジャングルウォーカー。
いったいどんなスペックが盛り込まれているのか、詳しくご紹介しましょう。
琵琶湖に広がっているウィードジャングルを、スピーディーに攻略するためのアイテムです。
目次
ジャングルウォーカーとは、2023年エバーグリーンからリリースされる、バス釣り用スピナーベイトのことです。
設定ウエイトは、2種類用意されています。
5/8ozタイプと、3/4ozタイプ。
重いほうが飛距離は伸びますし、一段深いレンジをトレースすることができます。
ウィードの谷などを、きっちり通せるかもしれません。
軽いほうをラインに結べば、浅いレンジをじっくり探るのに向いていて、ウィードの上っ面を通しやすいのではないでしょうか。
ジャングルウォーカーのヘッド部分に注目してください。
ヘッドの先端部分は細くなっていて、しっかり絞り込まれたV字キール形状を採用しています。
そのキールの左右には、水流を受ける面=傾斜平面が設けられています。
ヘッドの後方は、まるでエラが張ったように幅広デザインに。
そして底面は、フラットに近い低重心設計になっています。
これらは全て、ウィードがジャングルのように密集しているシチュエーションで、スピーディーに探りつつ、バイトに持ち込むための工夫が盛り込まれたカタチといえるでしょう。
オートマチックにウィードカバーをかわしつつ、各平面で接触した感じをアングラーに伝え、根掛かりスタックしてしまう前にロッドワークを入力できるように作られているのです。
ジャングルウォーカーのブレードには、2枚のウィローリーフタイプを装備しています。
細身でありながら、程良い厚みを持ったオリジナル設計のウィローリーフで、タイトなバイブレーションをキープ。
水を動かす力と、ルアーシルエットの増大を図っています。
ジャングルウォーカーのワイヤーは、太め+強めの1.0mmステンレスを採用しています。
アッパーアームやや短めに、さらにロアアームとの角度を狭めた仕様になっているのが特徴的です。
ジャングルウォーカーのフックをチェックしてみましょう。
ビッグフィッシュ対応のワイドゲイプに作られていて、ヘビーワイヤーで構成されています。
ウィード周りで、大胆な使い方ができるのは、とても嬉しいです。
フックの刺さりは、シルキーコーティングで貫通力を上げています。
ロングスロート形状ですから、掛けたバスをバラシにくいでしょう。
ジャングルウォーカーのスカートには、シリコンラバー製のものを使っています。
量は多過ぎず、少な過ぎず。
これにより水馴染みや水押しのしっかりしたものに仕上がっていて、使用感の向上につながっているでしょう。
ジャングルウォーカーには、全部で10種類のカラーバリエーションがラインナップされています。
●ブラック・ブルーカラー
●ブルーギルカラー
●ハスカラー
●アユカラー
●ネオンシャッドカラー
●チャートシャッドカラー
●コットンキャンディカラー
●グロスホワイトカラー
●ライムチャートカラー
●ライムマジックカラー
さまざまなシチュエーションに対応できそうな、個性的で機能的な配色が揃っています。
水質や日照・ベイトフィッシュの種類などに合わせて、じっくり使い分けてみましょう。
ジャングルウォーカーをロングキャストしてウィードエリアでスピーディーに操るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、ロングレングスで張りのあるブランクスのベイトロッドがマッチします。
リールは、太いモノフィラメントラインを多めに巻けるベイトリールがいいでしょう。
細いPEラインを巻いたほうが、飛距離は伸びてくれそうですが、ウィードジャングルに擦ることを想定すると、ナイロンやフロロカーボンのほうが、安心してキャストを繰り返せるのではないでしょうか。
シマノ(SHIMANO) 19 スコーピオン ベイトキャスティングモデル 1703R-2 ワン&ハーフ2ピース パワーロッド ジグ&ワーム ビッグベイト
シマノからリリースされているオールラウンドに使えるベイトロッド・スコーピオンシリーズの中から、1703R-2を選んでみました。
全長は2.13mもあるので、振り切ればかなりの飛距離を叩き出してくれるでしょう。
ジャングルウォーカーは2機種とも重めセッティングなので、マッチングは丁度いいと感じます。
継数は2本で、仕舞寸法は130.0cmにまで縮まります。
ウエイトは147gで、ブランクスの先径は2.1mm。
適合するルアーウェイトは、10gから40gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら14lbから30lbまで使えます。
太めにするほうが、擦れ対策になるので、積極的に大胆にアプローチを繰り返せるでしょう。
グリップの長さは278mmで、レギュラーテーパー。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.1%になっています。
実際に手に取ってみると、かなりガッシリした剛性感が伝わってくるブランクスに仕上がっています。
ガイド径は大きめなので、太いラインもスムーズに通り抜けるでしょう。
実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。
40gまで背負えるブランクスなので、結構重いルアーまで守備範囲になります。
当然ロングキャストを実践しやすく、広大なエリアからビッグサイズのバスを探し出すのに適しているといえそうです。
グリップには、コルクが配置されていて、とても感度が高く滑りにくいでしょう。
グッとチカラを込めると、自分の手のひら・指の形状に薄っすらカタチを変えてくれるので、長く使い続けるのに良いグリップです。
シマノから発売されているロープロファイルデザイン系ベイトリール・クラドDCのハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は7.4対1なので、ハンドル1回転につき81cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.5kgで、ウエイトは225gです。
スプール寸法は、直径35mmで、幅28mmになっています。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら20lbを200m巻けます。
ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは6個採用しています。
実際に手に取って触ってみると、とてもパーミングしやすく、フッキング動作へも移りやすいと感じました。
クラッチの切れはスムーズで、スプール回転はシマノオリジナルのDCブレーキで制御されています。
実売価格は2万円台と、とても購入を検討しやすい価格帯に設定されています。
ラインのストック量が多いクラドDCは、ジャングルウォーカーのロングキャストアプローチにベストマッチなベイトリールといえるでしょう。
DCブレーキのダイヤルを上手く調整しながら、飛距離を伸ばせるように使い込んでみてください。
ジャングルウォーカーの気になる発売日は、2023年の7月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,600円から1,650円です。
ダブルウィローリーフブレードは、フラッシング効果が高い上に、ウィードのすり抜けにも適しています。
リトリーブのスピードは、ウィードが引っ掛かってくる・引っ掛かってこない!で判断していいのではないでしょうか。
何度もキャストを繰り返しながら、ベストなリトリーブスピードを導き出してください。
23ストラディック新登場!シマノの新基準&充実スペック搭載スピニングリール
シマノのフラッグシップモデルに搭載されていた先進スペックが、いよいよ購入しやすい価格帯のスピニングリールに採用されることになりました。 シマノから2023年新登場する、23ストラディ…
FISHING JAPAN 編集部23エメラルダスRXは2023年新登場のエギング専用スピニングリール【ダイワ】
エギングゲームに必要なアイテムが充実している、ダイワのエメラルダスシリーズから、2023年に新型スピニングリールが発売予定です。 その名前は、23エメラルダスRX。 詳細なスペックや特徴…
FISHING JAPAN 編集部23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング