ロッドのアップ写真

渓流で使うトラウトロッドはどれを選べばいいの?【初心者向き】

FISHING JAPAN 編集部

山深い渓流に足を運べば、イワナやヤマメ・アマゴに出会えるシーズンがやって来ました。

そこで使ってみたいトラウトロッドには、どんなものがあるのでしょうか。

ここでは、渓流トラウトロッドの特徴や使い方についてご紹介します。

渓流用トラウトロッドとは

渓流用のトラウトロッドとは、ショートレングスなブランクスに設計された、ルアーフィッシング対応のロッドのことです。

スピニングリールを装着可能なスピニングタイプと、ベイトリールでアプローチするベイトタイプの2種類が用意されています。

渓流に棲むイワナやヤマメ・アマゴは、産卵の時期が秋から冬になるので、孵化した稚魚が育つ2月ぐらいまでが、全国的に禁漁期間です。

それが終了する3月以降に渓流へ出向いてトラウトゲームを楽しむわけですが、手持ちのタックルとしてロッドを持ち込まなければなりません。

いったいどんな特徴を持ったロッドなのか、ひとつずつピックアップしてみましょう。

前述の通り、ショートレングス=短いブランクスになっています。

長いロッドだと、渓流に降り立って歩き始めたら、すぐにロッドの先端が木々の枝や草に当たってしまうでしょう。

それだけではありません。

岩などの硬い対象物も存在するので、繊細なロッドティップを干渉させてしまったら、最悪の場合折れてしまうことに。

そうなると、せっかくの釣行を断念して帰宅しなければならないケースも。

そんなトラブルに発展しないためにも、渓流で使うトラウトロッドは、短いほうがいいのです。

具体的には、自分の身長よりも短いぐらいだと、振り回しても周囲に干渉しにくくなります。

ルアーをぶら下げてバックスイングする際にも、枝や草などに当たるのを防げるようになります。

ロッドに装着されているガイドが曲がったりしても、釣りを続けるのが困難になるので、細心の注意を払ってロッドを扱うようにしてください。

渓流を流れに沿って歩きますが、その際に2ピース仕様なら、短く仕舞ってから持ち運ぶことができます。

移動中はキャストをしないわけですから、仕舞った状態のほうがより短く安全です。

最近では2ピース以上に継目の多い、マルチピースのロッドがリリースされるようになりました。

50cmを下回るような、とても短い状態に収納できるものもあるので、とても便利です。

継ぎでなく振り出し式のトラウトロッドもラインナップされていて、こちらもかなり短い状態にして持ち運べます。

軽いルアーを操れるトラウトロッド!

渓流用トラウトロッドは、とても軽いルアーをスムーズにキャストすることができます。

2gを下回るウエイトのルアーを扱うことがあるので、ロッドティップは繊細そのもの。

ブランクスのベリーからバットにかけてもよくしなり、負荷がかかったら全体的にしなやかに曲がり込むようになっています。

アジングゲーム用ロッドと比較しても、渓流トラウトロッドのほうが全体的な曲がりは強めではないでしょうか。

それに早く慣れるようにすると、軽いルアーでも狙ったところへキャストできるようになります。

キャストは練習した回数に比例して、精度が増し飛距離が伸びると考えてください。

トラウトロッドはスピニングタイプから手に取ろう!

渓流用トラウトロッドは、スピニングリールを装着するスピニングタイプから使うことをおすすめします。

そのほうが軽いチカラでルアーを飛ばせますし、着水してからほぼフリーフォールでボトムまで落とし込めます。

トラウトが食い付いてきたら、敏感に反応してくれるスピニングリールのドラグが役立ちます。

極細のPEラインを巻いていることが多いので、破断してしまうトラブルをドラグが助けてくれるのです。

ベイトリールにもドラグは付いているのですが、スピニングリールのドラグとはレスポンスが全く異なります。

ラインブレイクやバラシのトラブルを防ぎたいなら、まずはスピニングタイプを使いこなせるようになりましょう。

渓流で使ってみたいおすすめのトラウトロッドを選んでみた!

渓流で使ってみたくなる、おすすめのトラウトロッドをご紹介しましょう。

まずは、スピニングタイプから。

ショートレングスで操作しやすいしなやかさを備えているものが、ベストマッチです。

ダイワ(DAIWA) SC GP 48ULーG

ダイワ(DAIWA) SC GP 48ULーG

最安値価格
¥37,840(Yahoo!)

Amazonへ ¥40,040

楽天市場へ ¥38,526

Yahoo!へ ¥37,840

ダイワからリリースされている渓流用トラウトロッド・シルバークリークシリーズのグラスプログレッシブです。

張りのあるカーボン素材オンリーではなく、しなやかでよく曲がるグラス素材をコンポジットしたブランクスを採用しているのが特徴です。

全長は1.42mとショートレングスで、継数は2本。

仕舞寸法は74cmにまで縮まりますから、渓流を歩くのにとてもマッチします。

ウエイトは、たったの68gしかありません。

素材的には重くなるといわれているグラス素材が含まれているのに、この軽さは大きなメリットとなるでしょう。

先径/元径は、1.4/8.4mmと細め。

適合するルアーウエイトは、1.5gから7gまでです。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまでとなっています。

ブランクスのカーボン素材含有率は、31%に設定されています。

ということは、半分を超える割合で、クラス素材が使われていることに。

実際に手に取ってみると、さほど持ち重り感は無く、スイングに対してしなやかに曲がる印象です。

これなら小型・軽量なスプーンルアーでも、意図したピンポイントへ正確に送り込めるでしょう。

実売価格は3万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。

キャストしてリトリーブを開始、ルアーが発生させている振動は、スポイルされることなく手元に伝わってきます。

いきなり発生するトラウトのバイトを、弾いてしまうことなくしっかりと乗せてしまうのも、このブランクスのおかげでしょう。

シマノ(SHIMANO) トラウトロッド カーディフNX 2021 S48UL-4 トラウト釣り

シマノ(SHIMANO) トラウトロッド カーディフNX 2021 S48UL-4 トラウト釣り

最安値価格
¥22,544(楽天市場)

Amazonへ ¥22,609

楽天市場へ ¥22,544

Yahoo!へ ¥22,667

こちらはシマノから発売中の、渓流用トラウトロッドです。

4本のマルチピース仕様なので、なんと仕舞寸法が39.8cmにまで縮まります。

これなら細い山道を歩き続けたり、渓流に沿って持ち運ぶのが便利でしょう。

全長は1.42mとショートレングスで、木々の枝が覆い被さってくるようなシチュエーションでも扱いやすいです。

ウエイトは69gと軽めで、先径は1.5mmと細め。

適合するルアーウェイトは、1gから7gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまで、PEラインなら0.2号から0.6号までです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、92.8%に設定されています。

実際に手に取ってみると、とても細身でしなやかな印象を持ちました。

継目がこんなにあるのに、ギクシャクした曲がりになっていないのは素晴らしい!のひと言。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

メインロッドとして活用したいのはもちろん、予備用のロッドとしてクルマはタックルバッグに入れておくと、釣り場でロッドトラブルに見舞われたときに重宝するでしょう。

渓流用のトラウトロッドを駆使して大型魚を釣り上げよう!

渓流用トラウトロッドの特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

渓流の解禁時期は、場所によって異なります。

管理をしている河川の漁業組合に連絡を入れて、しっかり確かめてから釣行計画をまとめましょう。

遊漁料の支払いは事前に棲ませておき、遊漁券を身に着けておくことも忘れないでください。

渓流で先行者に遭遇したら、追い抜かさないように下流側で釣りを楽しみましょう。

トラウトの関連記事はこちら

トラウト」カテゴリの人気記事

ロッド」カテゴリの人気記事