シーバスのバイブレーションルアー特集!使い方やおすすめタックル
シーバスゲームを楽しむ際に重要なのは、居場所の目星をつけてからアプローチを開始することです。 ここかな?と絞り込んだら、シーバスの反応を確かめるために、さまざまなルアーを投入し…
FISHING JAPAN 編集部ビッグサイズのシーバスのことを、ランカーシーバスと呼びますが、どうやって釣ればいいのでしょうか。
秋の東京湾では、ボートシーバスゲームで連発しているとのこと。
ラインに結ばれているのは、ビッグベイトのようです。
ここでは、ショアからのアプローチでもランカーシーバスを釣りたい人のために、ビッグベイトの操り方についてご紹介しましょう。
目次
そもそもランカーシーバスとは、何センチ以上の個体を指しているのでしょうか。
シーバスはサイズによって、呼び名が変わります。
関東エリアでは、30cmまでをセイゴ、60cmまでをフッコ、それ以上をスズキと呼んでいますから、80cm前後かそれ以上ならランカーシーバスと呼べるかもしれません。
東京湾に浮かぶボートからのアプローチで、秋になるとコノシロを追うランカーシーバスを狙えます。
コノシロは体長20cm前後ありますから、そのボリューム感にマッチしたルアーといえば、ビッグベイトが該当したわけです。
そこからランカーシーバス狙いに、ビッグベイトを用いる流れが出来ていったのでしょう。
実際にボートシーバスゲームを秋に実践してみると、ビッグベイトやビッグペンシルに面白いほどシーバスがアタックしてきます。
その中に80cmを超えるサイズも混じりますから、ビッグベイトを用いたアプローチは有効と考えていいでしょう。
ボートシーバスゲームで釣れるのなら、ショアからのキャスティングゲームでもビッグベイトを活用してみたくなるもの。
そこでここでは、ショアからのビッグベイトアプローチによる、ランカーシーバス攻略法について、詳しくご紹介します。
まずは、釣り場の選定から。
海に面しているところなら、テトラなどの波消しブロックが沈められているポイントがおすすめなのですが、ビッグベイトをキャストして接触させてしまうケースが多発するかもしれませんから、もう少し波の穏やかな護岸エリアを探します。
河川を河口域から少し上流へ向かうと、支流や水路の流れ込みを見つけることができるでしょう。
水位や水量を調整するための水門や、排水管などが設置されているので、そこに潜んでいるランカーシーバスを狙ってみることにします。
比較的流れの落ち着いているポイントでも、ボトムの堆積物は流されて、水深が深くなっていることが多いです。
加えて人工の構造物や護岸が存在していますから、定着するシーバスが居てもおかしくはありません。
尾ヒレから上手く後進して、排水管の中に入っているシーバスも居ますから、ビッグベイトで誘いをかけてみましょう。
ランカーシーバスを狙うために、ビッグベイトを人工のストラクチャー周りへ着水させます。
バシャン!と音を立ててもだいじょうぶ!という人がいますが、できるだけシーバスに余計な刺激は与えないほうが無難です。
排水管の出口を通過させるために、そこから少し離れたポイントへ着水。
リトリーブは、S字を豪快に描くようなスピードまで上げないでください。
実はここがとても重要で、ビッグベイトならS字スイミング!と判断しがちですが、そのアクションにシーバスは、あっという間にスレてしまいます。
ほとんどS字を描けないスピードで、具体的には2秒から3秒かけてリールハンドルを1回転させる程度で泳がせてください。
超スローな横移動は、時折ボデイをロールさせますし、その傾きからの反動でイレギュラーな揺れを発生させます。
ゆっくりなのに一定でないアクションを、継続して起こすことになるので、シーバスの捕食本能をくすぐるのかもしれません。
捕食対象としてのボディサイズは、ボラなどに似てマッチしていますから、あとはバイトしてくるのを待つだけ。
試しに止めてみると、バイトにはつながりませんでしたが、河川の流れに乗せてドリフトさせると、甘噛みしてきました。
超スローリトリーブとドリフトの合わせ技で、しっかりとバイトに導けるでしょう。
ランカーシーバス狙いで超スローリトリーブを実践しながら、耳は突発的に発生するボイルをとらえるようにしましょう。
ボラやサヨリなどが河川で追われているところに、ビッグベイトと回収して投入すれば、高い確率でフッキングに持ち込めるかもしれません。
丁寧なアプローチと臨機応変な切り換えが、ランカーシーバスへの近道だと考えてください。
用意するタックルは、太いラインを操れるベイトロッドにベイトリールがマッチします。
スピニングタックルでは、重みのあるビッグベイトに対処しづらいでしょう。
ランカーシーバスをビッグベイトで釣るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
重いビッグベイトを背負えるだけの、張りのあるブランクスを持ったベイトロッドを用意します。
バス釣り用ロッドのほうが、豊富に揃っているかもしれません。
リールは、300番前後の大きめのベイトリールのほうが、太いラインで飛距離を伸ばしやすいでしょう。
ダイワ(DAIWA) リベリオン 652XHSB-SB センターカット2ピース ベイトキャスティングモデル
ダイワからリリースされているリベリオンシリーズの中から、ビッグベイト用のベイトロッドを選んでみました。
全長は1.96mとやや短めで、取り回しの良さはしっかり確保されています。
継数は2本で仕舞寸法は102cmになっていますから、とても持ち運びしやすいでしょう。
ウエイトは120gと軽めで、先径/元径は3.1/12.8mmと太めです。
適合するルアーウエイトは、14gから156gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら16lbから35lbまで、PEラインなら最大6.0号までとなっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99%です。
実際に継いで振ってみると、継目の曲がりに違和感はなく、スムーズなベントカーブが好印象です。
高い負荷にじゅうぶん耐えられる感じが伝わってきますし、細やかなロッドワークにも順応するでしょう。
実売価格は2万円前後と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
タトゥーラTWシリーズの中で大型に設計されているのが、この300番モデルです。
ギア比は8.1対1ですから、ハンドル1巻きにつき109cmものラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は11kgで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら25lbを145m、PEラインなら5.0号を160m巻けます。
ウエイトは325gとやや重めで、スプール径は43mm。
ハンドルの長さは110mmで、ボールベアリングは7個装備しています。
実際に手に取ってハンドルを回してみると、エクストラハイギアの割りには滑らかに回せる印象です。
ラインキャパが多めなので、太いラインをぞんぶんに使えるのが魅力となっています。
実売価格は2万円台と、とても低価格な設定に収まっています。
ビッグベイトの操り方やランカーシーバスの釣り方、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
食い付いてきたらロッドを立てて、しっかりとブランクスを曲がった状態にしてください。
前に倒してしまうとラインがたるみ、ブランクスは伸び切ってしまいます。
それではいつバラシても不思議ではないので、ランディングが無事完了するまで、ロッドは曲げたままにしましょう。
シーバスのバイブレーションルアー特集!使い方やおすすめタックル
シーバスゲームを楽しむ際に重要なのは、居場所の目星をつけてからアプローチを開始することです。 ここかな?と絞り込んだら、シーバスの反応を確かめるために、さまざまなルアーを投入し…
FISHING JAPAN 編集部モアザン シーバスロデム ミニは2022年新発売のシーバス用リアルシャッドワームセット!
リアルなデザインとカラーが施されたシャッドテールワームに、専用のジグヘッドがセットされたのが、モアザン シーバスロデム ミニです。 2022年に新登場の2.7inchサイズは、シーバスが好…
FISHING JAPAN 編集部シーバスハンター シンペンZなら投げて巻くだけ!2022年新登場のシーバス用シンペン
ミノーをキャストしてもなかなか口を使ってくれないタフなシーバスには、よりナチュラルな演出のできるシンペン=シンキングベンシルベイトに頼りたいところ。 2022年にダイワから新発売さ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング