アンタレスで釣りを楽しみたい!シマノ人気リールのインプレ特集
2020年も数多くのリールが登場しましたね! 特にシマノからは、ベイトリールもスピニングリールも、注目の機種がリリースされています。 アンタレスやステラに代表される、シマノの人気…
FISHING JAPAN 編集部ベイトリールに目一杯ラインを巻いた状態で、ルアーをキャストしたとしましょう。
キレイな放物線を描いて飛んでいくルアーが、そろそろ着水するというタイミングがやってきます。
その際、もしサミングをおこなわなかったら、どうなるでしょう?
ここでは、釣りのルアーキャスティングゲームで必要不可欠なテクニック・サミングについてご紹介します。
目次
サミングとは、主にベイトリールを用いる場合の基本操作テクニックのことです。
前述のようにルアーをキャストする際、着水するタイミングで何もしなかったら、ルアーが着水した途端、ベイトリールのスプールに巻かれていたラインがボワッ!
大きく膨らんで、見る見るうちにライン同士が絡まってしまうでしょう。
いわゆる、バックラッシュトラブルが発生してしまうのです。
なぜこのような事態が起こるかというと、ルアーにつながっているラインは、飛んでいくルアーに引っ張られてスプールから放出されていきます。
当然スプールは、どんどん回ろうとするでしょう。
でもルアーは、必ずいつかは着水し、その飛びを終えます。
引っ張ってラインを、引っ張らなくなるわけです。
でもそんなことを、懸命に回っているスプールが知る由もありません。
すでに着水して止まっているルアー、ライン放出も止まっているのに、スプールだけが回り続けようとすることで、一気にスプール上でラインが膨らみ、バックラッシュトラブルとなるのです。
これを防ぐために、アングラーはベイトリールを包んでいる手の親指=thumb(サム)で、スプールを押さえにかからなければなりません。
強く押さえれば、ルアーの飛びは急にストップ。
その場にドボンッ!と大きな着水音を立てて、落ちてしまうでしょう。
着水ギリギリのタイミングで、というより、着水のほんの少し前段階で、親指を回転するスプールにそっと添えて、人的ブレーキをかけてあげましょう。
これが、サミングというテクニックです。
決してラインを押さえているのではなく、スプール回転を制動するのが目的です。
ラインは水に濡れているので、キャストのたびに滑りが変わります。
最もベストなサミングは、ラインにも触れつつ、やはりスプールエッジに直に触っておこなうようにしましょう。
ベイトリールのサミングテクニックは、バックラッシュトラブルを防ぐためだけにおこなうのではありません。
もうひとつ、大きなな目的を持っています。
それは、ルアーをソフトランディングさせること。
つまり、静かに着水させて、そばにいる魚を過度に驚かさないという狙いがあるのです。
ルアーのキャスティングゲームにおいて、これほど重要なテクニックはないといえるかもしれません。
荒っぽい大きな着水音を立てると、釣れる魚も散ってしまいます。
実はこのソフトランディングをサミングによって出来ていない人が、結構多いのです。
魚を釣りたければ、多くのルアーを買い揃えるより、サミングテクニックを磨くようにしましょう。
サミングテクニックは、スピニングリールにも転用可能です。
こちらは構造上、親指を使いづらいので、人差し指を伸ばしてスプールエッジにタッチし、ラインの放出を制御します。
このテクニックを、フェザーリングと呼びます。
人差し指で制御しにくい場合は、空いているもう一方の手のひらを用いて、スプール全体をやんわり包み込んでください。
それをキャスト後のライン放出時におこなえば、ラインが手のひらに接触し続けて、ルアーのソフトランディングにつながるでしょう。
当然飛距離の調整も可能になりますから、意図したピンポイントへルアーを届けるテクニックにも成り得るのです。
サミングテクニックをマスターするのに向いている、おすすめのベイトリールを取り上げてみましょう。
まずは、遠心ブレーキ搭載モデルから。
スプール幅が広めに取られているので、親指を入れるスペースが比較的自由になるタイプです。
ラインの巻く量を少なめにすると、スプールそのものを押さえやすくなりますが、飛距離が落ちそうなのであまりおすすめしません。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 19 SLX MGL 71 バス釣り ラバージグ 点撃ち マキモノ
シマノからリリースされている、ベーシックな遠心ブレーキ搭載のベイトリールです。
ギア比は6.3対1なので、ハンドルを1回転させると63cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.5kgで、ウエイトは190gと軽めです。
スプール寸法は、直径が32mmで幅が23mmもありますから、親指で押さえやすいでしょう。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。
やや太目のモノフィラメントラインのほうが、サミングしやすいかもしれません。
ハンドルの長さは42mmで、ボールベアリングは4個搭載しています。
実際にフィールドで使ってみると、4点用意されているブレーキチップは、程良い摩擦抵抗を生んでくれます。
この制動にプラスして、サミングでラインの出を押さえることにより、静かな着水音が得られます。
軽めのルアーを操るのに向いているベイトリールなので、近距離をピンポイントで攻めていくのに使ってみましょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
メンテナンス作業もやりやすく、長い付き合いのできる名機といえるでしょう。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 SLX DC 70XG RIGHT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト
こちらは、SLXシリーズのDCブレーキ搭載機です。
特徴はスプールにあって、左右両方のスプールエッジが剥き出しになっています。
ブルーカラーの部分ですから、とても見やすく、キャストの際にはラインを押さえにかからずに、このスプールエッジをサミングしてください。
DCブレーキの制御力と相まって、絶妙な制動をおこなうことができます。
当然着水音は静かで、そばに潜んでいる魚を驚かすことなく誘えるでしょう。
ギア比は8.2対1なので、ハンドル1巻きにつき88cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは210gです。
スプール寸法は、直径が34mmで幅が22mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90mm巻けます。
ハンドルは45mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に使ってみると、とても扱いやすく、バックラッシュトラブルの起きにくいベイトリールに仕上がっています。
ロープロファイルデザインですから、手のひらで包み込みやすく、フッキングの際にもチカラを込めやすくなっています。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
このベイトリールのような、スプールエッジが広く剥き出しになっているタイプは、めっきり減ってしまいました。
サミングといえば、ほとんどがラインを押さえにかかるイメージになっているのは、このタイプのベイトリールが少ないからかもしれません。
しっかり活用して、サミングテクニックの向上に役立てたいものです。
サミングの特徴や実施方法、操りやすいおすすめのリールをご紹介しましたが、いかがでしたか?
バックラッシュトラブルを無くして、静かな着水音を実践すれば、釣れる魚の数は一気に増えるでしょう。
ルアーキャスティングゲームの基本テクニックなので、ぜひマスターしてください。
アンタレスで釣りを楽しみたい!シマノ人気リールのインプレ特集
2020年も数多くのリールが登場しましたね! 特にシマノからは、ベイトリールもスピニングリールも、注目の機種がリリースされています。 アンタレスやステラに代表される、シマノの人気…
FISHING JAPAN 編集部リールの使い方をマスターしたい!釣り道具の基本的な操作方法を徹底特集
釣りで操るリールには、大きく分けてスピニングリールとベイトリールが用意されています。 初心者アングラーなら、スピニングリールのほうが扱いやすく、ほとんどの釣りを実践することがで…
FISHING JAPAN 編集部スピンキャストリールってどんなリールなの?使い方やおすすめ機種をピックアップ
スピンキャストリールってどんなふうに使うリールかご存じですか? カタチや構造も、ベイトリールやスピニングリールに似ているようで、細部が全く異なりますよね。 ここでは、スピンキ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング