シーバスのバイブレーションルアー特集!使い方やおすすめタックル
シーバスゲームを楽しむ際に重要なのは、居場所の目星をつけてからアプローチを開始することです。 ここかな?と絞り込んだら、シーバスの反応を確かめるために、さまざまなルアーを投入し…
FISHING JAPAN 編集部陸続きでない沖合いにある釣り場=沖堤防なら、さまざまな魚が集まってきます。
その中にはソルトウォーターゲームのターゲット・シーバスも含まれていて、大物狙いのために多くのアングラーが沖堤防を目指します。
ここでは、沖堤防での釣り方や、おすすめのタックルについてご紹介しましょう。
目次
沖堤防とは、その名の通り、陸続きでない沖合いに設置された防波堤のことです。
東京湾を始めとする関東一円には、数多くの沖堤防が存在していて、関西やその他の地方でも釣り場として人気は高いです。
沖堤防に行くには、渡船を利用します。
まずは行きたい沖堤防を絞り込み、釣り禁止になっていないか確かめてください。
次に該当の沖堤防周辺で、渡船サービスをおこなっている業者さんを探します。
今ならGoogleマップを見れば、すぐに見つかるようになっています。
受付の電話番号が掲載されているので、電話をして釣りを予定している日を伝えます。
渡船の時間帯が定められているところがあるので、それに合わせて行動を計画しましょう。
渡船にかかる費用は、3千円前後が相場ではないでしょうか。
乗合船で船釣りをするよりも安いので、コスパ優秀な釣り方といえるかもしれません。
渡船に乗る前にしておきたいのは、トイレを見つけて用を足すことです。
沖堤防へ渡ってしまうと、トイレ設備などどこを探しても無いところがほとんど。
迎えに来てもらうまでの数時間、トイレを我慢し続けていたら、シーバスを釣り上げるどころではなくなってしまいます。
それから釣り当日の風や天候にも、気を配ってください。
あまりに荒れた天候なら、渡船そのものが中止になることがありますし、もし渡れても早めに撤収することになるかもしれません。
渡船サービスのスタッフさんとしっかり話し合って、釣り当日の動きを把握しておきましょう。
風が強い日だと、シーバスの付き場が変わったりします。
意図したところへルアーがキャストできないケースも出てくるので、それを想定したタックルを用意したり、釣り方をマスターしておく必要があります。
沖堤防に到着したら、先行者の立ち位置を確認してください。
人気なのは、先端部分や隣りの沖堤防との間にある水路です。
船が通り抜けるところには、深く掘れたミオ筋があり、その周辺にもアングラーが集まるでしょう。
感染症対策も踏まえた上で、アングラーと自分との距離はじゅうぶんに空けたいものです。
沖堤防での釣り方は、キャストする水面を観察するところからスタートします。
よく潮目を叩こう!といわれますが、単に風が当たって波立っているだけの場所かもしれません。
そこに潮目が発生しているかどうかを確認する方法があります。
60m程度飛んでくれるバイブレーションルアーをラインに結んでください。
小刻みに震えるルアーなので、キャストして定速リトリーブしていると、変化を感じることができるはずです。
さっきまで引き抵抗を感じていたのに、フッと抜けてしまったかのように抵抗が軽くなる瞬間。
そういう変化を感じたら、潮の流れの向きや強さが異なる場所を、バイブレーションルアーが突っ切ったことになります。
その場所周辺の水面を観察すれば、潮目の位置を確定しやすいでしょう。
沖堤防で使いたいルアーは、薄い鉄板系バイブレーションルアーです。
風が強いシチュエーションでも、飛距離を伸ばすことができるからです。
また前述の潮目を発見しやすいですし、コンパクトなものから大型まで、さまざまなサイズをローテーション可能なのも強みでしょう。
表層から中層までを鉄板系バイブレーションルアーでトレースして、ボトム付近を重点的に探りたいなら、ラインアイが背中に付いているテールスピンジグを活用してください。
重めのウエイトのテールスピンジグをスローにリトリーブすると、ボトムから大きく切り離さずに泳かせることができます。
日照のある時間帯なら、特にテールスピンジグが効果を発揮するでしょう。
最後尾に付いているブレードは、ローリングスイベルによって回転する仕組みになっています。
スイベルが塩気でサビてしまわないように、釣りから帰宅したら真水で洗浄メンテナンスしてください。
沖堤防でシーバスゲームを満喫するのに向いている、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロッドは、ロングキャストを敢行できる長さで、軽めのルアーでも操れるしなやかさが欲しいところです。
リールは、3000番前後のスピニングリールなら、ラインキャパもじゅうぶん足りるでしょう。
ダイワからリリースされている、シーバスゲーム用のMLパワースピニングロッドです。
全長は2.74mあるので、しっかりと飛距離を伸ばすのに向いているでしょう。
継数は2本で、 仕舞寸法は141cmになっています。
これなら渡船に乗って移動をする際、持ち運びしやすいでしょう。
自重は128gと、とても軽く作られています。
先径/元径は、1.8/12.4mmです。
適合するルアーウエイトは、7gから35gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまで、PEラインなら0.6号から1.5号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、95%になっています。
実際にフィールドで使ってみると、とても軽くてシャープなブランクスに仕上がっている印象です。
ルアーの負荷が乗ると、全体的に弧を描くような曲がり方をします。
このほうが、ゆったりとしたキャストスイングでアプローチできるので、トラブルなく過ごせるかもしれません。
グリップ周りも細身で握りやすく、長い時間シーバスゲームを実践するのに適しているでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ダイワのカルディアLTシリーズの中から、3000番のエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1になっていて、ハンドル1回転につき93cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は余裕の10.0kgで、自重は205gと軽めの設定です。
ラインキャパは、PEラインなら1.5号を170m、モノフィラメントラインなら10lbを120m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に手に取ってハンドルを回転させてみると、とてもスムーズに滑らかに回ってくれます。
ローターの立ち上がりも俊敏なので、ラインスラックが発生してもカンタンに回収できるはずです。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ブラック系の配色なので、どんなロッドにも合わせやすいのも、大きな強みでしょう。
ドラグを締め気味して掛かったシーバスを寄せることも、意外と素早く実践できるのが嬉しいです。
沖堤防の特徴や渡船の利用方法、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
釣りが終わって迎えの渡船に乗る前に、必ず周囲のゴミを拾うようにしましょう。
そのまま放置していたら、将来的に釣り禁止エリアに指定されるかもしれません。
不特定多数の人々が利用する場所ですから、常に美しく保つことを心がけたいものです。
ゴミ収集用のビニール袋は、タックルバッグの中に常備しておきましょう。
シーバスのバイブレーションルアー特集!使い方やおすすめタックル
シーバスゲームを楽しむ際に重要なのは、居場所の目星をつけてからアプローチを開始することです。 ここかな?と絞り込んだら、シーバスの反応を確かめるために、さまざまなルアーを投入し…
FISHING JAPAN 編集部シーバスのシーズン別攻略法!春夏秋冬一番釣れる時期はいつ?
シーバスゲームは、比較的どのシーズンでも楽しめる、忙しい方にピッタリの釣りです。 そんなシーバスですが、春先が釣りやすいとか、秋口がいいとか、様々な見解で溢れています。 環境…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング