DAILYランキング
【アジ&メバル】ライトタックルの大注目モデル『宵姫 華弐』の全貌にせまる【LUXXE】
「不要なものをそぎ落とす」ことで、ライトゲームの歴史を変えた『宵姫華』。
いま、それをさらに突き詰め一騎当千の全14モデルが完成した。
ここでは、その全貌をアジングマイスター藤原真一郎に語ってもらおう。
目次
ライトゲーム専用機『宵姫華』の戦闘力を強化し、完全リニューアル
「初代の華を作った頃は、いま思えばアジングもまだまだ始まったばかりで、専用のロッドといっても“要らないものが、沢山付いてた”んですよ。だから、それを全部そぎ落としたことで、このシリーズは高い評価を受けたんだと思います」
華弐についてのコメントで、藤原が最初に口にしたのは、初代が誕生した経緯だった。
わずか1gにも満たないリグを使うライトゲームにとって、ブランクはもちろんだが、ガイドの重さや個数、スレッドやそれをコートするエポキシの厚みさえ、ゲームの展開に大きな影響を与える。
黎明期から様々な流用ロッドで試行錯誤を繰り返してきた藤原にとって、初代の華は誕生したばかりのライトゲームロッドにおけるザイン(実存)を提起する試みだったのだ。
「細ラインを捌き、どんなテンションと動きをジグヘッドに伝えるのか、やればやるほど新しい攻め方が見えてくるのがこのゲームです」
いまや、その本質は多くのユーザーが共有するフェーズに入ったと藤原は言う。
「新しい華弐は、そんな皆さんが“次のドア”を開くものにしたかったんです。それを妥協なく突き詰めていった結果、必然的にアイテムは細分化されて全14モデルになりました。僕のわがままに付き合ってくれた開発陣には感謝です(笑)」
だから全機種ハズレ無し。
ジグ単モデルもフロートを使うロングロッドも、必ずあなたの「脳を刺激する」新たな水中イメージを見せてくれるはずだ。
ジグ単のスペシャリスト
ジグ単に特化したモデルは、シリーズ初となるAL5'4"を始め、FL&ULとも3機種に細分化され、より深く繊細なテンションコントロールが可能となった。
高弾性で張りがあるのに、しっかり曲がる安心感も持ち味。
54ALで尺アジを抜いてもなんの不安もないという。
激戦区の漁港を制す超感度ロッド
アジングの人気はとどまることを知らず、都市近郊の漁港の常夜灯下は、まさに過密状態。
最盛期には、釣り座を見つけることさえままならないケースもある。
「確かに常夜灯下は釣りやすくて楽しいけれど、これからは常夜灯下に入れなくてもパターンを見つけられるスキルを磨いておきたいですね」
だからこそ、ロッドの感度は大きな武器になる。
港内だけでなく灯りのない港外にもポイントはたくさんある。
レングスの長いモデルに持ち替えて人の届かないスポットを釣るなどの必要性も高まってきた。
「実は晩秋からの最盛期なら、潮通しがいい場所なら真っ暗な場所でもアジが回遊していることが多いんですよ」そう藤原は言う。
アジングブームの到来とともに激戦区と化した漁港において、ハイプレッシャーな常夜灯下や、潮通しのいい沖の暗部でアドバンテージを得るべく華弐は鍛え上げられた。
激戦区で釣り勝つためのベストな感度と操作性を実現した全14モデルの華弐が、新たなライトゲームの世界を切り開いていくことだろう。
究極の世界へと導くソリッドティップ
ラグゼロッドの特徴として、ソリッドモデルの多さがあげられる。
特にライトゲームに特化した宵姫華弐は、すべてのラインナップがソリッドモデルとなっている。
ソリッドティップモデルは、ソリッドのテーパー・長さ・太さなどを少し変えるだけでロッドの性格を大きく変えることができる。
ライトゲームロッドのような繊細系のロッドであれば、わずかな調整であっても大きな影響となる。
加えてロッドのトータルレングスやチューブラーサイドのパワー・テーパーなどを考慮すると設計の自由度は途方もない領域に達する。
宵姫華弐は藤原の感性が求める特性を、開発陣がチューブラー部分とともにソリッドティップの長さを数mm単位で調整し、太さに至っては0.05mm単位で調整して仕上げられている。
結果、水中でのワームのイメージが鮮明になり、より緻密なゲームができるようになったと藤原は言う。
「上アゴへの完璧なフッキングが決まるとか、これも最適化されたソリッドティップの賜物。全モデルでここまでの完成度を達成できたのは、イメージをすぐに形にしてくれる開発陣のおかげです」
華、天、そして華弐へ。
藤原と開発陣が、「宵姫」で積み重ねてきた実戦と経験は、究極の世界を開くこのソリッドティップに集約されている
先鋭化した個性が実現する「本当の扱いやすさ」
より軽く「反響感度」や「荷重感度」が大幅に向上した華弐は、その結果、さらに扱いやすくなった。
「いわば1本1本が“この状況SP”です(笑)」
より繊細なテンションコントロールが、ロッドを変えることで劇的に楽になる。
「単に巻きかフォールかだけではない。ドリフトさせている場面で、流しながら送って落とすとか、テンションを少し強めて横移動させるとか、あるいは巻きを強めてUターンをさせるといった選択肢があるでしょう?テンションを掛け、その中でバイトを感じ掛けていくためには、ロッドのレングスやアクションと密接な関係があります。これは、どんなリグでも同じです」
だからジグ単用には54ALやULよりも少し硬い57UL+が加わり、FLでは、5'4"、5'9"、6'8"、ULも5'7"、6'2"、6'9"と細分化された。
バーサタイルなLは6'4"と7'2"の2つに分けられ、MLは6'4"にMは7'2"にショート化。
8'0"MHと肩を並べるHは8'6"と長くなっている。
「中上級者なら、各モデルの“ポテンシャルを引き出す悦び”を必ず感じ取ってもらえるはずです」
ひとたびリグを海中に投じれば、高感度なブランクが自然の息吹を伝え、小宇宙に匹敵する水中イメージを広げてくれる。
それが「ライトゲームロッド」を駆る悦び。
ブランクの進化が、かつての不可能を可能にする時代なのだ。
ライトゲームにアジ・メバルの境界線はもはや存在しない
弐華は、「完全にアジング専用」というわけではなく、「あくまでもライトゲームロッド」と藤原は明言します。
「アジ釣りは“掛ける”タイプだが、メバルは“乗せる”とよく言われがちだよね。とは言え、メバルにも居食いという“掛け”が存在し、またアジを巻き釣りで“乗せる”ことも可能です。習性でアジとメバルは違うかもしれないけど、テンションコントロールを活用し、バイトを誘って掛けるという部分では共通点があります」と彼は語ります。
もちろんライトゲームの主役がアジであることは論を待たないが、メバルでも華弐の中から自分のポイントにあったモデルをセレクトすれば、ゲームの展開は別物になる。
スレ切ったメバルが多い漁港の常夜灯下では、ジグ単モデルが活躍するし、尺を狙う小磯周りの釣りでも細分化されたパワーとレングスの設定がありがたい。
なお、繊細さばかりに目が行く華弐だが、パワーモデルの80MHや86Hの存在も忘れてはならない。
これらモデルは、分離リグやプラグ、メタルジグで出番となる。
藤原といえば、単に飛距離を稼ぐだけの分離リグに飽き足らず、ジグ単レベルの操作性を実現した「Fシステム」の発案者でもある。
その藤原が監修したとあって、長めのレングスとなる72M、80MH、86Hとも使用リグにベストなパワーに加えてロングロッドらしからぬ感度と操作性を実現している。
激戦区の竿抜けスポットや、まだアングラーの少ないゴロタ場やサーフの沖を直撃する「第2のメインロッド」としての個性を主張している。
その底力は大変なもので、藤原はフロートやメタルジグで、たびたびマダイやクロダイ、小型青物をキャッチしているほどだ。
(左)S54AL-solid_1(右)S72M-solid_2
「ロッド」カテゴリの人気記事
- 磯竿はどれを選べばいいの?初心者にも分かりやすいおすすめ人気アイテム11選
- 磯竿の3号ってどんな使い道があるの?人気メーカーのおすすめロッドをピックアップ
- エギングロッド徹底解説!プロによるロッドの選び方&厳選ロッド16本を紹介!
- 釣れるシーバスロッドBEST10!最初の1本を選ぶときの疑問を解決しよう!
- ソリッドティップってどんなメリットがあるの?チューブラーティップとの比較やおすすめロッドを特集
- 釣れるタイラバロッド完全ガイド!人気メーカーのおすすめ20ロッドをリストアップ!
- ジギングロッド徹底解説!ロッドの選び方&おすすめモデル8選
- フカセ釣りに使う竿の選び方!初心者におすすめの磯竿・防波堤竿特集